PR

PCXがスマートキーになって純正アラームの取り付けは微妙になった!

PCXのアラームは有効なのか バイク知識

PCX純正オプションの1つが、『アラーム』。

駐車中にPCXが揺れると反応して、警告音を鳴らしてくれます。

盗難対策・いたずら防止に役立つオプション!

純正オプションの『アラーム』は

効果あるの?


そんな疑問を解消します。

キーオフ後1分でアラーム監視を開始します

設定し忘れるのが無いので便利!

もちろん、盗難・いたずら撃退には一定の効果が見込めます



だけど

丈夫なカギを併用が大前提なのは言うまでもない

それにキーオフ後に、自分で鳴らしてしまうことが多いので気を使う

アラーム監視開始タイミングは、もうちょっと何とかして欲しい


こんな内容を知って、スッキリしよう。


PCXオーナーで純正アラームを付けている人はどれくらい居るのでしょうか?


実際にアラームを取り付けて乗って2年経ちました。

PCX純正オプションの『アラーム』をつけようか、悩んでいる人に実際に付けてみての印象をお教えします。

参考になれば幸いです。

PCXがスマートキーになって純正アラームの取り付けは微妙になった!

PCX純正オプションの『アラーム』は微妙

いきなりで何だけど、アラームの欠点から挙げておこう。

盗難対策・いたずら防止の重要性は、十分に解ってるはずです。

そんな能書きの前に、一番知りたいこと

『PCXのアラームは付ける価値があるのか?』

その結論を記載しておこう。

PCXの純正アラームは、取り扱いが面倒!

アラームを鳴らすのは、間違いなくオーナーが一番多い



キーオフ後1分で自動開始するのは、何とかなりませんか?

  • シート下から荷物取り出してると、鳴る
  • ハンドルロックしようとすると、鳴る
  • バイクカバーを掛けてると、鳴る
  • 取り回ししてると、鳴る


設定・解除の方法を見直して貰えないでしょうか?

盗難・いたずらの対策として、音で威嚇するのが有効なのは解ります。

だけど、一番威嚇されるのはオーナー。

また、鳴らしてしまった・・・

PCXはスマートキーなので、キーを差す必要がありません。

車のように、キーを持ってさえいればエンジンを掛けられる。



物理キーが必要なら、アラームをキーオフと連動させるしかないのは理解できます。

しかしスマートキーならば、アラーム開始タイミングは幾らでも作りようがあるはずです。

  • スタートスイッチにアラーム開始位置を作る
  • ハンドルロックしたらアラーム開始にする

などなど、意図的なアラーム開始だと使い易い。

もっと単純に、キーオフ後10分でもいい。

1分は早すぎる。



あなたは、キーオフ後1分でバイクを離れてますか?




PCX純正アラームの取り付け

PCX純正アラームの取り付け

PCXの純正アラームは、自分で取り付けられます。

メーカ純正部品を取り寄せれば、難しい作業ではありません。



3代目PCX(JF81)の必要部材

3代目PCX(JF81)の必要部材

3代目PCX(JF81)に必要なホンダ純正部品は、この2点です。

  • 08E70-HAC-000 :アラーム本体
  • 08E71-GEE-000:インジケーターランプ

PCX純正アラームキット

本体とランプがセットになっているタイプ

PCX純正アラーム本体のみ

インジケーターランプが不要であれば、本体のみでも入手できます。

『ピッ』という音で動作状態は解るのでランプなしでも運用は可能です。

でも、ランプ点滅は抑止力になるのでランプもセットがおすすめです。


PCX純正インジケーターランプ

インジケーターランプのみ。


4代目PCX(JK05)の必要部材

4代目PCXの必要部材

4代目PCX(JK05)に必要なホンダ純正部品は、この2点です。

  • 08E72-K1Z-J10:アラーム本体
  • 08E71-GEE-000:インジケーターランプ (3代目と同じ)

PCX純正アラームキット

本体とランプがセットになっているタイプ

PCX純正アラーム本体のみ

インジケーターランプが不要であれば、本体のみでも入手できます。

インジケーターランプの点滅は、威嚇の意味もあるので付けるのがおすすめ

バイクカバーをかぶせるなら、意味無いけどね



PCX純正インジケーターランプ

インジケーターランプのみ。



PCX純正アラームの取り付け

PCX純正インジケーターランプ

PCXのメンテ・カスタムはカウルの脱着が全てです

カウルを割らずに脱着出来れば、後は何とでもなります

PCXのメーターパネルを開けることができれば、アラームの設置は容易です。

メーターパネル内に、アラーム取付用のコネクタが準備されてます。

だから、電源の取り回しや、どのハーネスに割り込ませようかなどを考える必要有りません。

PCX本体のサービスコネクタにカプラーオンで取り付けるだけ。

アラームの感度・音の大きさは調整できません。

  • 本体を車体メンバーにタイラップで固定して
  • パネルの隙間からインジケーターランプを引き出して
  • メーターパネルに設置すれば完成



3代目PCX(JF81)のメーターパネルの開け方

3代目PCX(JF81)のメーターパネルの開け方

メーターパネルの開け方を知らないと、カウルを割って悲しいことになる。

力づくで開けようとはしないで。


開け方には細かい手順があって、その通りにしないとカウルが割れて悲しい思いをします。





4代目PCX(JK05)のメータパネルの開け方

基本的には3代目と同じ要領でOK!

細かい差があるので、そこだけ知っておこう。






インジケーターランプ

アラーム

インジケーターランプは両面テープでカウルに張り付ける

けど両面テープがヘボ過ぎて直ぐに剥がれて来ます

細いタイラップでスクリーン付近に固定するのがおすすめ。

LEDの点滅は抑止力になるので、ぱっと見でわかる所に設置しよう。


ステッカー

アラーム搭載車の旨が記載されたステッカーが同梱されてます。

フロントカウルなどの目立つところに貼るのが良いけれど、図柄が目立ちません。

こんなステッカーを貼った方が効果がありそうです。


自分でアラームを付けるのが面倒なら、アラーム付きディスクロックもイイ




PCX純正アラームのセット・解除方法

アラーム解除

アラームの開始

キースイッチをOFFしてから1分後『ピッ』と鳴ってアラーム監視が開始します。

監視中、PCXに振動を与えると『ピーピー』と結構な大音量で鳴ります。

アラーム解除

キースイッチをONすると直ぐにアラームは解除されます。

PCXに振動を与えて『ピーピー』と鳴っている時も、キーONで鳴り止む。

アラームの強制解除

キースイッチOFF状態で引き回しをする場合は、

左ブレーキを握りながらキーON⇒OFFすると、『ピッピッ』と2回鳴ってアラーム解除されます

4代目PCX(JK05)のアラームは、スマートキーにてON/OFF操作が可能

キー操作が要らなくて、ちょっとはマシになった




この状態では1分以上経過してもアラームセットされないので、引き回し中に『ピーピー』鳴ることはありません。

もう一度、今度は左ブレーキを握らずにキーON⇒OFFすると、アラーム解除が解除されます。



だけど、そんなことを覚えちゃいない。

つい、引き回しピーピーならすのが、お約束







PCX純正アラームのインプレ

PCX純正アラームのインプレ

アラームのネガが気になるのは確かだけど、音で撃退する効果は十分に感じます。

アラーム本体はPCXの内部に組み込まれるので、PCXのスタイルを崩さないのもいい。

イタズラ防止には効果有り

イタズラ防止には効果有り

子供が遊んでPCXに乗ったりして、下敷きになっては大変です。

そんなイタズラ防止には、アラームは有効です

バイクに触れると『ピーピー』鳴るので、子供が学習して近づかなくなります。




ツーリング先でのイタズラ防止にも効果有り

ツーリング先でのイタズラ防止にも効果有り

コンビニ休憩や観光でバイクを離れるときも、意識せずにセキュリティが開始されるのは有難い。

アラーム付きのワイヤーロック・ディスクロックもあるけれど、

それらを持ち歩いたり・設置する手間が要りません。

LEDの点滅も、抑止力になります

一定時間過ぎるとLEDの点滅が節電モードに変わります


節電モードの効果か、アラーム作動によりバッテリーが上がるようなこともありません





盗難防止には、多重対策が必要

盗難防止には、多重対策が必要

盗難防止には、アラームの威嚇だけでは心もとない

ディスクロック・ワイヤーロック・カバーなどの複合が必要。

盗難意識が高いことをアピールする必要があります。


アラーム以外の対策は、ココ。


とにかく、面倒そうだと思わせることです。

盗難されないロックやアラームは無い

どんな防犯対策をしても、本気の人は持って行きます

防犯対策は、盗むのが面倒と思わせれば大成功です


100%盗難を防ぐ方法はありません。

最後は、2択になる。

  1. 盗難保険で担保するか
  2. コンテナ保管で盗難を防ぐか





日常の運用は難あり

日常の運用は難あり

日常的な運用で、アラームを意識することはありません。

  1. 帰宅する
  2. キーをOFFする
  3. ワイヤーロックする
  4. カバーを掛ける

うまくやれば

『ピッ』と鳴って、アラームがセットされたことを確認すればOK。


いつも、上手くいかない

いつも、上手くいかない

『ピーッ、ピーッ、ピーッ、』とアラームが鳴りだして

慌ててキーONして警報を止めることになる。

  • 帰宅する
  • キーをOFFする
  • 駐車位置まで引き回す
  • メットインから荷物を取り出す

ダラダラしていると、

この当たりで1分経過し『ピッ』となってアラームがセットされます

その後にハンドルロックしたり、カバー掛けたりしてると

駐車する環境の都合もあるだろうけれど、アラーム開始される1分は結構早い。



アラーム開始条件の変更を望む

アラーム開始条件の変更を望む

ホンダの中の人へ


アラーム監視の開始タイミングを変えて貰えないでしょうか。

キーOFF 1分後』から『ハンドルロック 1分後』

そうすれば、引き回しのときに強制解除する手間も無くなります。

難しければ、『キーOFF 5分後』



是非、お願いします。

PCXがスマートキーになって、イモビが標準装備されました。

そのため、従来の『イモビ+アラーム』セットからアラームのみのに変わりました。

イモビとセットなら『キーOFF 1分後』も納得できますが、アラームだけならやりようは色々有るはず。


アラームの標準装備化

アラームの標準装備化

海外のPCXはアラームが標準装備

キースイッチ部にインジケーターランプも内蔵されています

後から不細工なインジケーターランプを貼り付ける必要も無い。

この辺りの経緯はココ

わざわざ、仕様を変えなくてもアラーム標準装備だけで良かったのでは?

オプション化して、PCXの価格をお値打ちに見せたかったのかと思てしまう。

コンプライアンス的にも自然です。


純正アラームの取り付けは微妙になった まとめ

PCX純正オプションのアラームは『キーOFF 1分後』に設定されるので使いにくい

イモビ連動で無いのなら、ハンドルロックで起動されるべき

サービスコネクタに刺すだけの簡単設置なだけに残念な仕様です


しかし、イタズラ防止には効果があります

ツーリングでも、ワイヤーロックなどを携帯する必要が無いので便利です。

本気の泥棒には、地球ロック・ディスクロック・カバーなどの多重防衛が必要。


1万円以下の投資ですので、アラームに損はありません。

バイクの盗難は悲し過ぎるので、対策のやりすぎは無い。

『盗んだバイクで走り出し』たら、終身刑になれば良いのに!

いくら防犯対策をしても、

本気の人は本気の工具でカギを破壊して

アッという間に車に積み込んでしまう。

最期の拠り所は、盗難保険しか有りません。

4,400円/ 年からの盗難保険

 


併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました