PR

まだ、バイクの防犯登録をしてるの?【目的は?義務なの?費用は?】

バイク防犯登録 バイク知識

バイクの防犯登録をしてますか?

防犯登録されてるバイクには、防犯登録シールが貼られてます。

新車でバイクを買ったときには、最初から貼られてることが多い。

防犯登録は義務なの?


メリットは?


登録して無いとどうなるの?



そんな疑問を解消します。

防犯登録は任意で、強制力はありません

登録料1,650円必要で、メリットは4つ

  1. 検問・職務質問でバイクの所有者がわかる
  2. バイクが盗まれ難くなる
  3. 盗難バイクが発見されたとき、所有者がわかる
  4. グッドライダー宣言が出来る

どれも、今一つピンと来ない

デメリットは、1つ

  1. 登録料1,650円の使い道が見えない

免許更新時の安全協会加入と同じ匂いがします

こんな内容を知って、スッキリしよう。

防犯登録の意味を知って、その上で価値があるか否かを判断して欲しい。

防犯登録制度に対して、悪意を持っている訳ではありません。

有効性を信じて、日々活動されている方もいらっしゃるかと思います。

その活動に賛同される方を引き止める気は、ありません。




バイクのグッドライダー・防犯登録ってなに?

バイクのグッドライダー・防犯登録ってなに?
バイクのグッドライダー・防犯登録制度とは

バイクにこのシールが貼ってありますか?

このシールが、防犯登録されている証です。





防犯登録料、有効期限

防犯登録料、期限
  • 防犯登録の期限は15年
  • 料金は、1,650円

登録すると、期限の15年間 警察庁全国オンライン網に所有者情報がアップされる。





防犯登録の目的

防犯登録の目的

防犯登録すると、バイクにシールが張られ、ユーザーカードがもらえます。

ユーザーカードを持ってる人が、バイクの所有者として認められます。

  • 検問に逢ったとこい
  • 放置バイクが見つかったとき

ユーザーカードとバイクのシールを照合することで所有者認定される仕組みです。





自転車・バイクの防犯登録は、義務なのか?

photo by Motorcycle Promotion & Safety Association
  • 自転車の防犯登録は義務
  • バイクの防犯登録は任意

自転車・バイクには、防犯登録制度あります。

車には、ありません。

自転車・バイクの防犯登録は、似て非なるものです。

  1. 自転車の防犯登録は義務
  2. バイクの防犯登録は任意


1.自転車の防犯登録は義務

photo by 愛知県自転車モーター商協同組合

自転車は、法律で防犯登録が義務付けられてます。

自転車を防犯登録しないのは、法律違反です。

しかし、罰則は無い。

自転車を利用する者は、その利用する自転車について、国家公安委員会規則で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録(以下「防犯登録」という。)を受けなければならない。

自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律


自転車はナンバープレートが無く、フレーム番号(車体の個体識別番号)も無かったりします。

そのため、個体識別が難しいので、防犯登録して個別の防犯登録ナンバーを貼るのに意味があります。



自転車の防犯登録は義務



しかし、義務ではあるけれど、罰則はありません

防犯登録してなくても、捕まることはありません。


自転車に乗っていて職務質問されたときに、自転車所有者を調べるのにチョット時間が掛かるだけ。

警察官に『防犯登録しろ!』と、チョット脅されるだけです。





2.バイクの防犯登録は任意

バイクの防犯登録は任意
日本二輪車普及安全協会を引用

バイクには、排気量によらず法的に防犯登録の義務はありません

任意です

当然、未加入の罰則もありません。

しかし、新車バイクを購入時に多くの人が防犯登録に加入してます。

あなたのバイクにも、防犯登録シールが貼られてませんか?

何か、防犯に役立つのだろう・・・・

多分、これくらいの認識のはず。




なぜ、防犯登録の加入率が高いのか

バイクの防犯登録は任意

バイクを購入する時に、

一連の売買契約書の流れで、防犯登録加入用紙が出てくるから

つい、記入してしまう

ショップのスタッフから軽い説明は有るはずだけど、ニューバイクで舞い上がって、なんとなく加入してる人が多い。


免許更新時の『交通安全協会』加入と同じ手口です。

『防犯登録に加入して当たり前』の雰囲気を醸し出してるので


あぶないあぶない!


登録料1,650円の価値

登録料1,650円の価値

価値があると考えるのなら、加入されるべき

それを止めようとは考えてません



次の項で、防犯登録のメリットを4つ、デメリットを1つ挙げてます。


メリット4つともピンと来なかったなら、次のバイクを買う時は吟味してから加入・不加入を決めたほうがいい。



バイク泥棒の犯人が少年だと、救われない






バイクの防犯登録するメリット

バイクの防犯登録するメリット
日本二輪車普及安全協会を引用

防犯登録すると、15年間 警察庁全国オンライン網に所有者情報がアップされます

ナンバーを伝えれば、所有者が誰か直ぐに解るシステムです



ただそれだけ

まず、バイクを防犯登録すると何が起きるのかを知っておこう。

『ナンバーを伝えれば、所有者が誰か直ぐに解るシステム』というけれど、タダのデータベースですよね。

防犯登録した人のデータが載ってるだけ。

EXCELのマクロでも出来そう。




15年以上乗るなら、もう1度1,650円払って再登録する必要があります。また、15年が来る前にバイクを売ったら、登録抹消しないといけない。

自賠責みたいに、バイクを乗り換えた時に引継ぎは出来ないのです。

もちろん、15年以内に廃車にしたとしても、返金はされません。


  • 同じバイクを15年乗った人は、再登録してる?
  • バイクを売った人は、登録抹消依頼してる?




聞いたことが無い

それは置いておいたとして、


防犯登録のメリットとして良く言われるのはこの4つ

  1. 検問・職務質問でバイクの所有者がわかる
  2. バイクが盗まれ難くなる
  3. 盗難バイクが発見されたとき、所有者がわかる
  4. グッドライダー宣言が出来る

どれも怪しいメリットでしかない。

検問・職務質問でバイクの所有者がわかる





1.検問・職務質問でバイクの所有者がわかる

検問・職務質問でバイクの所有者がわかる

防犯登録されてないと、どうなるかと言うと、

 グッドライダー・防犯登録は、バイクの盗難防止及び被害の早期回復を図ることを目的として、一般社団法人 日本二輪車普及安全協会が実施主体となって推進している制度です。

 具体的には、取扱いをしている二輪車販売店でグッドライダー・防犯登録に加入すると、登録されたバイクに係るデーターは、警察のコンピューターに防犯登録情報として登録されます。

 バイクには登録ステッカーが貼られ、ユーザーカードが発行されることにより、盗難防止効果とともに不審な車両などが発見されは場合には、各都道府県警察によりいつでも瞬時に所有者確認が行えるため、盗難車の早期発見が可能となります。

 なお照会は、ステッカー番号の他、車両番号(ナンバー)、フレーム番号からもできるため、ステッカーが剥がされた場合やナンバープレートを外されてしまっても、照会することができます。

南さつま市公式サイトを引用


防犯登録の立場は?????

バイクが盗まれ難くなる






2.バイクが盗まれ難くなる

バイクが盗まれ難くなる

車両に貼付された登録ステッカーによる盗難抑止効果

一般社団法人 日本二輪車普及安全協会 公式サイトを引用

防犯登録シールが貼ってあると、盗難が防止できるそうです。

  1. 防犯登録シールだ!
  2. 防犯意識が高い人のバイクだ
  3. 盗むと面倒そうだ
  4. 盗むのは止めよう




簡単に剥がせるシールに、ここまでの効果があると思いますか?




バイク置き場を見直した方が、効果的






3.盗難バイクが発見されたとき、所有者がわかる

盗難バイクが発見されたとき、所有者がわかる

二輪車防犯登録番号の他、車両標識番号(ナンバープレート)、車台番号から、24時間いつでも瞬時に所有者確認が行えるため、盗難の早期発見を可能にします。

一般社団法人 日本二輪車普及安全協会 公式サイトを引用

盗難車の防犯登録シールの番号を警察のコンピューターに照会すれば、本来の所有者がわかるので盗難が早期発見するそうです。



バイクを盗んだ人は、防犯登録シールを剥がさないのでしょうか?

ナンバープレートは外しても、防犯登録シールは剥がさないの?

それにバイクのフレーム番号でも、所有者は解りますよね。


防犯登録シールで早期発見は無さそうです。

盗難バイクが発見されたとき、所有者がわかる






4.グッドライダー宣言が出来る

グッドライダー宣言が出来る

「交通ルールとマナーを守り、安全運転をします」

「車から離れるときはハンドルロックをして、キーを抜きます」

「保険(自賠責保険、任意保険)に加入します」

以上の3つをお約束していただくことです。

日本二輪車普及安全協会を引用

『グッドライダー・防犯登録』がバイク防犯登録の正式名称です。

グッドライダーになることを宣言しないと、防犯登録できないのです





もちろん、宣言を守らなくても、何のお咎めも無い。

安全と防犯を無理やりくっつけた感がスゴイ。






防犯登録より効きます。





バイクの防犯登録するデメリットは1つ

バイクの防犯登録するデメリット

4つのメリットはどれも怪しい。

しかし、デメリットが無ければ、100歩譲って加入することもテーブルに上がる。

デメリットは、登録料1,650円の使い道が見えないことです。

  • 事務手数料はどれくらい?
  • 警察のコンピューターのサーバー代?
  • 日本二輪車普及安全協会の偉い人のボーナス?




15年間の防犯登録料が1,650円だから、110円/年。

目くじら立てる金額じゃない



そう考える人を、引き留める意図はありません

気持ち良く払ってお金を回してください

けれど、盗難保険を考えてみては?

加入者23万突破のバイク盗難保険・ロードサービス【ZuttoRide Club】







バイク車両保険に1,650円を使うべき

バイク車両保険に1,100円を使うべき

防犯登録は、万一バイクが盗まれても何もしてくれません

もちろん補償なんて有りません。

例えば、悪ガキがバイクを盗んで乗り回し、ボロボロになったバイクが河原で見つかったら?

警察が、防犯登録シールを照会して所有者に電話するだけ。

『盗まれたバイクが見つかったので、取りに来てください!』


それだけ。

個人情報保護とかで、犯人が未成年だと犯人の名前を教えて貰えないこともあります。

犯人からの連絡を待つしかない。

来なければ、それっきり。



そんなものに1,650円払うくらいなら、

4,400円/年から始められる盗難保険に、その1,650円を投入した方が百万倍マシです。

加入者23万突破のバイク盗難保険・ロードサービス【ZuttoRide Club】



新車でも中古車でも、どこのメーカのバイクでも、いつからでも加入できます。





詳しくは、ココ





なぜ、バイクの防犯登録をしているの まとめ

なぜ、バイクの防犯登録をしているの まとめ

バイクの防犯登録は、任意です。

罰則もありません。

バイクは自転車と違い、ナンバープレートもフレーム番号もあります。

車と同じように、防犯登録しなくても個体を識別できます。


それに、登録料1,650円の使用用途が良くわからない。

加入者23万突破のバイク盗難保険・ロードサービス【ZuttoRide Club】

防犯登録に1,650円払うくらいなら、盗難保険に回した方がマシ。


ウマいラーメンを食べてもいい。


併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました