PR

【どっち?】PCX125と150/160の比較【失敗しない選び方】

PCX125と160どっち? 125ccと150cc

PCXには2種類あります。

  • PCX125
  • PCX150/160

どっちを買えば

幸せになれるのだろう?

そんな疑問を解消します。



実際にPCX125とPCX150を購入して、それぞれ3年乗りました。

街乗りから泊りツーリングまで、使い倒した結果の結論です。


PCX125と150/160の比較

  • 普通二輪免許を持ってれば、維持費に大差無い(10代は別)
  • 比べりゃパワーに差はあるけど、125でも十分


失敗しないPCXの選び方

  • 20歳以上か
  • 高速・自動車専用道を走るのか
  • 原2の枠を超えてもバイク保管可能か

全てYESならPCX150/160、どれかがNOならPCX125


こんな内容を知って、スッキリしよう。

PCX125と150/160。

自分はどっちを買えば幸せになれるのか?


【どっち?】PCX125と150/160の比較

PCX125とPCX150/160は、排気量が違う。

当たり前ですね。

わずか25~35ccの差だけどその分だけパワーに差があります。

わずか25~35ccの差だけど日本では、車両区分や免許などに差があります。


しかし、結論を先に行ってしまえば大した差じゃない。


  • 125ccでも下道を走るに、何の不満もない
  • 125ccと150/160ccの免許費用の差は2万円ほど
  • 125ccと150/160ccの維持費の差は、年間1万円ほど

この差額によってPCX125/160どちらにするかの判断にはならない


結論を先に言ってしまったけど、細かく見てみよう。

  1. PCX125と150/160 スペック比較
  2. PCX125と150/160 乗り味比較
  3. PCX125と150/160 免許の比較
  4. PCX125と150/160 維持費の比較


  • PCX150は、3代目PCXの排気量
  • PCX160は、4代目PCXの排気量

125ccとの比較においては、150/160の差はありません

この先は代表として4代目PCX125・160(JK05,KF47)のスペックを用いて話を進めます


1.PCX125と150/160のスペック比較

PCX125と150/160のスペック比較
PCX125PCX160
価格(円)379,500462,000
全長(mm)1,935
全幅(mm)740
車両重量(kg)133134
シート高(mm)764
燃費WMTCモード値47.744.9
総排気量(cm³)124156
最高出力(PS/rpm)9.2[12.5]/8,75012[15.8]/8,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)12[1.2]/6,50015[1.5]/6,500
燃料タンク容量(L)8.1
タイヤ 前110/70-14M/C 50P
タイヤ 後130/70-13M/C 63P
ラゲッジスペース(L)30
スマートキー

PCX125と160で、外観・装備に差はつけられてません。

車体外観・装備は全て同じです。


また排気量差による最高出力・最大トルク差は、約25%で排気量差に見合った差です。

PCX160だけ、高性能エンジンが奢られてる訳でもない。


車だと同一モデルの排気量違いは、エンジン以外にも差がつけられることが多い。

  • 内装が豪華になったり
  • タイヤがサイズアップされた

でもPCXは違う。

PCX160は、PCX125の上位バージョンという位置づけではない?

上下の関係では無い

お好きな方をどうぞ!


元々は、海外での区切りであるPCX150/160がベース。

日本の区切りに合わせて125ccエンジンを積んだPCX125が後付け。

上下じゃない。


2.PCX125と150/160の乗り味比較

【どっち?】PCX125と150/160の比較

『比較すれば』、PCX160の方が力強く加速します

けど、PCX125でも不足と感じることは無い

車重が同じで出力・トルクが25%違うのだから

乗り比べれば、素人でも差は明らかに解ります。


PCX125ではフルスロットルにするようなバイパスでも、PCX160は余禄がある。


けど、あくまで『乗り比べれば』



日常的にフル加速する訳でもないし、限界性能で走る訳じゃない。


日本の下道を走るのに、PCX125で何の不満もありません。


日々、PCX125,160を乗り比べれば160の方が余力があって好ましいのは間違いない。

けど、そんなことをする人は居ないですよね?


パワーに差はあるけれど、比べなきゃ何の不満もない。


PCXハイブリッドの乗り味も面白い




3.PCX125と150/160 免許の比較

PCX125と150/160 免許の比較
  PCX125 PCX160
必要免許 小型限定普通二輪免許 普通二輪免許
取得費用(円) 10万円ほど 13万円ほど
取得期間(日) 1week 2~3week

車免許があれば、必要二輪免許取得費用の差は、約3万円

だけど、大方の人は小型限定二輪免許では無く普通二輪免許を取るよね?


PCX150に乗りたいけど

3万円高いから止めておこう

そんな人は、まず居ない。




逆に、

PCX125に乗りたいけど

せっかくだから400ccまで乗れる

普通二輪免許にしておこう



こっちの方が断然多い。

  • 通勤・通学限定の足替わり
  • 体格的に250ccはムリ

125ccしか乗らないと決めてる人以外は、3万円差なら普通二輪免許を選ぶよね?


125ccまでの小型限定を取った後に、やっぱり250ccも乗りたくなって取り直すのは

手間だし、費用も余計に掛かってしまう。


地方や講習所によっては3万円以上差が有ることもあるので一概には言えないけれど

せっかくなら、普通二輪免許を取っておきたい

もちろんMTのね!




このあたりは個人の価値観の問題なので、お好みでとしか言えない。


けれど、免許の違いがPCX125と150/160の選択を支配してるわけじゃないのは確か。




免許を早く安く取るなら、合宿という手もある。





4.PCX125と150/160 維持費の比較

PCX125と150/160 維持費の比較

10代で無ければ、維持費の差は1万円/年しかない

維持費の差がPCX125と150/160の選択を支配してる訳じゃない

年間維持費 PCX125 PCX160 
重量税(新車購入時のみ) 0円 980円 (4,900/5)
軽自動車税(毎年) 2,400円 3,600円
自賠責(毎年) 6,910円 7,100円
ガソリン代(1万Km/年) 33,542円 35,634円
消耗品(オイルなど) 10,000円
バイク保険 10,000円 20,000円
合計 62,852円 77,314円
差額 14,462円

※税額は 一般財団法人 自動車検査登録情報協会を引用

  • PCX125と160は、原付2種と軽二輪に分かれるので税金が違う
  • PCX160は、重量税が掛かる 5年償却として計算
  • ガソリン代は、燃費をWMTモード値、ガソリン単価を160円/Lで計算
  • PCX125のバイク保険は、自動車のファミリーバイク特約
  • PCX160のバイク保険は、一括見積を使えば最安が簡単に見つかる。
バイク保険一括見積もり



すべて含めて考えても、差額は、14,462円/年。

『1日いくら?』に直さなくても、どっちのPCXを買うのかを決める要素にはなりませんね!


維持費は、

PCX125/160を選択する要因にはならない



計算の詳細は、ココ




PCX125と150/160の比較 どう選べばいいのか?

PCX125と150/160の比較 どう選べばいいのか?
  • PCX125でも走行性能に不満は無い
  • PCX125と150/160で、金額的な大差はない

走行性能、金額で決まらないのなら、何で選べばいいのか?


その答えは、

『PCXで何がしたいか』で選ぼう

  • 20歳以上か
  • 高速・自動車専用道を走るのか
  • 原2の枠を超えてもバイク保管可能か

全てYESならPCX150/160、どれかがNOならPCX125




1.10代なら、PCX125

10代なら、PCX125

政府統計の総合窓口 令和3年中の交通事故の発生状況 を引用

何をするにしても、10代のバイク保険は高すぎる

年10万円払いたくなければ、PCX125でファミリーバイク特約しかない

10代は事故の頻度が高いので、保険の掛け金が高い。

掛け捨て保険に10万円払うのは勿体ないですよね。



10代なら、年齢で掛け金の変わらないファミリーバイク特約にしておこう。

10代の人には申し訳ないけれど、『何をしたいか』より10万円が上に来るのは仕方ない。

20歳超えるまでは、我慢して!


バイク保険無しは、万一の時人生が壊れてしまうのでやめておこう。


バイク泥棒が10代なら、盗まれ損


2.通勤メインなら PCX125

通勤メインなら PCX125

通勤の足としてPCXを使うなら、125ccがいい

駅前駐車場に置ける可能性がある

学校・会社がバイク通勤を認めているなら、ラッキーです。

PCX125でも150/160でも、お好みで選べばいい。


しかし学校・会社に乗り入れを認めてない場合も多い。

そんな場合は、最寄り駅までPCXで行ってそこから電車に乗り継ぎとなる。


駅前駐輪場・バイク置き場は原付しか認めてないところがほとんど。

PCX150/160は、ノーチャンス。

50cc原一のみの場合もあるけど、125cc原二ならチャンスはある。


通勤メインなら、PCX125を選ぼう。


車通勤をPCX125に変えても節約にはならないのは知っておこう




3.生活圏の自動車専用道路を走りたいなら PCX150/160

生活圏の自動車専用道路を走りたいなら PCX150/160

※首都高速は高速でなく、自動車専用道路

地方のバイパスは、自動車専用道路になっている場合も多い

生活圏にそんな道があるなら、PCX150/160


地方のバイパスを気持ちよく走ってると、いつの間にか自動車専用道路となってることがある。

自動車専用道路は、125cc原二は走れない。


自動車専用道路が生活圏にあり、そこを走りたいのであればPCX150/160。


そんな道は、125ccが走れる道が並走していないことが多い。

PCX125では行動制限されてしまう。


高速域のPCXインプレはココ




4.高速を選択肢として使いたいなら PCX150/160

高速を選択肢として使いたいなら PCX150/160

高速を使ったツーリングをするならPCX150/160

いざというときに高速を使える安心感は大きい

PCX150/160は125cc超なので高速道路を走れます。

もちろん、『走れる』というだけで追い越し車線をカッ飛ぶパワーはありません。

走行車線を90km程度で淡々と走る程度。

110km/hくらいは出せるけど、音と振動につかれるので長時間は無理。





けれど、走れる/走れないの差は大きい。

ツーリングで遊び惚けて帰りが遅くなったとき、高速道路でワープできるのは安心です。


常用はしないけど、高速道路も走りたいのであればPCX150/160。


PCX125で高速に入ってしまったら


5.原2の枠を超えてもバイク保管可能か

アパート・マンションにバイク置き場を確保できますか?

原2までしか止められない駐輪場もある

持ち家で、自宅ガレージに駐車できるなら、何の問題も無い。

でも、そんな恵まれた環境ばかりじゃない。


アパート・マンションには、バイク置き場が無い物件も多い。

しかし、現実的には原2までは、黙認している物件も見かけます。



他の住人、大家と揉めるのは本意じゃないからね。



コンテナという手段はある





【どっち?】PCX125と150/160の比較 まとめ

【どっち?】PCX125と150/160の比較 まとめ

PCX125と150/160の違いは、排気量だけ。

装備や外観は全く同じです。


排気量の差により、原二と軽二輪と別のカテゴリーに分かれるけど、その金額差は大きくない。

学生には痛いけど、社会人なら何とかなる数万の差でしかありません。

そのわずかな金額差でPCX125と150/160の選択を決めるのは勿体ない。

『PCXで何がしたいか』で選んだ方が幸せになれます。


後悔の無い選択をして、楽しいPCXライフを送られることを願います。


どっちを選んでもPCXは良いバイクだからね!





併せて読みたい


タイトルとURLをコピーしました