PCXの駆動系パーツには消耗品が含まれてます。
乗り方にもよるけれど、定期的に3部品をまとめて交換するのがおすすめ。
- Vベルト
- ウェイトローラー
- スライドピース

何それ?
美味しいの?
何をすれば良いの?
そんな疑問を解消します。
- 交換時期はいつ頃?
⇒ 1万~2万Km - 純正品交換してリフレッシュする方法は?
⇒ 純正の駆動系リフレッシュ3点キットがおすすめ - 交換ついでにカスタムする方法は?
⇒ ウエイトローラーの重量変更
⇒ 強化ベルト
こんな内容を知って、スッキリしよう。
駆動系は、毎日少しづつ劣化していくので、変化に気付き難い。
3点部品を交換してパリッとしよう。
PCX駆動系の交換時期はいつ? リフレッシュとカスタム

駆動系消耗品の交換は、2万kmまでには行おう。
2万Kmで交換すべきは、この3つの部品です。
- Vベルト
- ウェイトローラー
- スライドピース
走り方にもよるけれど、Vベルトの寿命が来るのがこのあたりの可能性が高い。
走行中にVベルトが切れると走行不能になるので、早めに交換するのがおすすめ。
純正交換かカスタムか
交換方法は2つ
- PCX駆動系のリフレッシュ
ホンダ純正品に交換 - PCX駆動系のカスタム
社外品のカスタムパーツに交換
純正品に交換すれば、新車時の性能が蘇る。
しかし、社外品のウェイトローラーに交換すれば、
純正の加速性能・最高速を変えることも可能です。
燃費は悪くなるかもしれないが、加速・最高速を求めるカスタムもアリ。
あなたはどっち?
カスタムが止まらないなら
1.PCX駆動系のリフレッシュ

駆動系の交換 Vベルト
スクーターはチェーンでなく、樹脂ベルトで駆動を伝えてます。
Vベルトはミッションバイクのチェーンに相当します。
乗り方にもよるけれど、2万Km前後になるとVベルトの交換時期です。
駆動系の交換 ウェイトローラー・スライドピース
Vベルト交換と作業が重複するので、同じタイミングでの交換がおすすめなのが
ウェイトローラーとスライドピース。
Vベルトと合わせて3点で、『駆動系リフレッシュ3点セット』と言われてる。
駆動系の消耗品は、
PCX125とPCX150で部品が違うので注意!
純正部品の部品番号

PCX125 (JF81) | PCX150 (KF30) | |
ウェイトローラー |
2213-K96-V00 18.5g |
22123-KWN-780 17g |
スライドピース | 22011-KWN-900 | |
Vベルト | 23100-K96-V01 | 23100-K97-T01 |
ウェイトローラーが下図の5番、スライドピースが1番の部品です。
変速をするたびに、こすれて消耗していく樹脂部品です。
放置しておくと、変速が上手くできなくなります。
加速が悪くなったり、スピードが出なくなったりしたら、もう寿命。
駆動系3点セット

- Vベルト
- ウェイトローラー
- スライドピース
3点セットで購入すれば、個別に買うより割安で手に入れられる。
PCX125用の3点セット(純正部品)
もし売り切れなら再入荷をチェックしよう。
PCX150用はの3点セット(純正部品)
125cc125ccと160ccでは、互換性が無いので注意!
エアフィルターは大丈夫?
2.PCX駆動系のカスタム

PCXの駆動系に不満がある?
- 発進加速をもっと早く
- 最高速をもっと上げたい
- 燃費を良くしたい
ならば、駆動系のカスタムも選択肢にしたい。
スクーターの変速方法

スクーターはマニュアル車のようにギアを変えなくても、勝手に変速します。
ウェイトローラーのおかげです。
- エンジン回転数が高くなる
- ウェイトローラーが遠心力で端の方に行こうとする
- ウェイトローラーに押され、Vベルトの収まっている部分が狭くなる
- Vベルトが端に押し出される
- エンジン側のVベルト径が広がる
- 広がった分、タイヤ側の径がが狭くなる
これにより、前後の径の比が変わるので、変速される。
上の動画を見ると理解が速い。
結果的にエンジン回転数が上がると、ギア比が変わり高速走行できるのです。
この仕組みを考えた人は天才ですね。
ウェイトローラーの重さを変えると起きること


標準のウェイトローラーの
重さを変えると、
何が起きるか?
前の変速動画を見ながら、3分考えてみよう。
ウエイトローラーが軽くなると?

ウエイトローラーが軽くなると遠心力が小さくなるので、外側へ移動し難くなる。
⇒ エンジン回転数に対し、変速が遅くなる。
⇒ 低いギアで走るので、加速が良くなる
ウエイトローラーが重くなると?

逆に、ウエイトローラーが重くなると、遠心力が大きくなるので早く外側へ動く。
⇒エンジン回転に対し、変速が速くなる。
⇒高いギアで走るので、燃費が良く・最高速も上がる
PCX駆動系のカスタムはウェイトローラー

ウェイトローラーのカスタム
軽くする
メリット・・加速が良くなる
デメリット・・燃費が悪くなる、最高速が落ちる
重くする
メリット・・燃費が良くなる、最高速が上がる
デメリット・・加速が悪くなる
ウェイトローラーの重さに正解は有りません。
全ては、あなたの好みにゆだねられる。
1グラムの変更で、バイクの挙動が変わるのがオモシロイ。
1グラムですよ!
その試行錯誤が、楽しいと感じられる人は、バイクいじりに向いてます。
感じられない人は、ショップに丸投げしてしまおう。
ウェイトローラーを重くし過ぎて、加速しなくなるのを体感するのも、
いとをかし。
たかが1gと言っても、例えば15gを14gに変えると
ウエイトローラーは、7%も変わる。
フィーリング差は、大きい
ドライブレコーダーは、バイクにも必需品
おすすめの駆動系カスタムパーツ 5選

純正のウェイトローラーのスペック
サイズ Φ20 × 15mm
重量
- PCX125 (JF81) ・・18.5g
- PCX150(KF30) ・・17g
これを基準に、
- 重くする :ウエイトローラーが動き難い
⇒ 高速重視
⇒ 最高速が上がる
- 軽くする :ウエイトローラーが動きやすくなる
⇒ 低速重視
⇒ 加速が良くなる
色々試してみるとオモシロイ。
1セット1,000円~2,000円程度なので、遊べます。
ウエイトローラーを変えるときは、強化ベルトにしておくと安心。
Φ20 × 15mmのサイズを間違えないこと
重量は、純正±2g程度がおすすめです
- 2g違えば、変化が感じられます
- 大きく変えるとネガが顔を出し勝ちです
おすすめのウエイトローラー4種と強化ベルトです。
- キタコ スーパーローラーセット 15g
- ドクタープーリー 異形ウエイトローラー 15g
- デイトナ DWRウエイトローラー 16g
- NTB(エヌティービー) WH20 ウエイトローラー 18g
- デイトナ強化Vベルト
1.キタコ スーパーローラーセット 15g
キタコのウェイトローラーは、耐摩耗性が良くて長持と評判です。
偏摩耗すると、加速に違和感が出るので解るけどね。
2.ドクタープーリー 異形ウエイトローラー 15g
通常の円柱型では無く、変わった形をしているのが特徴。
回転して動くので無く、スライドして動く。
低回転域ではより軽い重量の動作をし、
高回転域ではより重い重量の動作をするという。
つまり、加速が良くて最高速がのびるという。
一度は試してみたい。
3.デイトナ DWRウエイトローラー 16g
デイトナス好きなら!
デイトナは、日本に本社のある日本企業。
キラリと光るバイクパーツが揃っていることで知られてます。
見えない部分のウェイトローラーもデイトナで揃えるのはどうでしょう。
エンデュランスパーツは、ココ
4.NTB(エヌティービー) WH20 ウエイトローラー 18g
使用実績も多く、流通量もあるので手に入れやすい。
普通に使えるウェイトローラーです。
重量もいろいろ選べる。
5.デイトナ強化Vベルト
社外品の強化Vベルトなら、より耐久性が期待できる。
100%アラミド繊維を使用することで、引張強度や耐スリップ性を向上させてます。
ウェイトローラーの変更で、Vベルトに掛かる負荷を軽減しよう。
フェンダーレスはどう?
PCX駆動系のメンテナンス方法
- Vベルト
- ウェイトローラー
- スライドピース
3点の交換は、特に難易度の高い作業では有りません。
事前にYoutube で交換方法を見てからやれば、初心者でも可能です。
『PCX JF81 Vベルト交換』あたりで検索すれば、簡単に見つかります。
プーリーホルダー
難しい作業では無いけど、インパクトレンチか、特殊工具『プーリーホルダー』が必要です。
心配なら、ショップに任せるのもいい。
工賃はショップによるけれど、1万円前後です。
リアサスもカスタムする?
PCX駆動系の交換時期はいつ頃 まとめ

PCXの走行距離が2万kmになったなら、駆動系のリフレッシュをしよう。
- Vベルト
- ウェイトローラー
- スライドピース
Vベルトが切れて立ち往生してからでは手遅れ。
3部品を変えて、本来の加速や最高速を取り戻そう。
純正部品の交換も良いが、ウェイトローラーの重量を変えるのもオモシロイ。
数グラム変えるだけで、加速や燃費・最高速が変わります。
PCXを自分好みに味付けすると、より愛着が湧いてくる。
併せて読みたい
乗り換える手もある
バイク買取おすすめ 4社