バイクは、見た目が最優先です。
機能が削がれても、見た目を優先する事が正義な場合もあります。
その代表の1つが、『フェンダーレス』です。
PCXをフェンダーレスにするには
どうすれば良いの?
そんな疑問を解消します。
- おすすめフェンダーレスキット4選
エンデュランス
ADIO
ウイルズウィン
朝倉商事 - 取り付け方法
- ナンバープレート角度の法規制
こんな内容を知って、スッキリしよう。
PCXにフェンダーレスは似合います。
リア回りの重さが無くなり軽快さが強調されます。
雨の日の泥はねのことなんて、気にしたら負けだと思えてくる。
フェンダーレスPCXで出掛けると
また1つ、バイクが好きになる。
PCXにおすすめなフェンダーレスキット4種の比較
下のノーマルなフェンダーと比べると
フェンダーレスの効果は一目瞭然
雨の日のことなんて、どうでもよくなるよね!
PCXにおすすめなフェンダーレスキットは4種。
- エンデュランス
- ADIO
- ウイルズウィン
- 朝倉商事
他に気になるのが無いか、見てみるのもイイ
1.エンデュランス
3代目、4代目用ともに
- 標準に戻す場合も再度購入することなく戻せる
- ウインカーやナンバー灯、反射板は純正品をそのまま流用
- 図解入りの取扱説明書付き
3代目PCX(JF81)用
- 純正加工済みライセンスライトカバー付き
- 加工済みの純正のライセンスライトカバーが同梱
4代目PCX(JK05)用
無加工、ボルトオンで純正リアフェンダーと交換するだけ。
取説がとにかく素晴らしい。
この手のカスタムパーツは、粗い画像の紙きれ1枚でお茶を濁すことが多い。
けれど、エンデュランスはしっかりと書き込まれた使える取説です。
カッコいいし、純正に戻すのも簡単。
イチ押し!
エンデュランスのパーツを1つ使うと、もつ1つ欲しくなる
2.ADIO
3代目PCX(JF81)用
- LEDナンバー灯付属
- 純正リフレクター仕様とスリム リフレクター仕様の2種類選べる
リフレクターステーが別体式 - 左右セパレートタイプのナンバーステー
- 純正のリアフェンダーカバーを加工するのでノーマル状態に戻せない
- ナンバー灯の配線をギボシ加工する必要有り
4代目PCX(JK05)用
- カット 加工や穴開け加工は必要ナシ
- 純正のナンバー灯を 使用
- 配線加工の必要ナシ
ADIOは、パーキングブレーキでも知られてますね!
PCXに付けると、便利すぎて笑えます。
3.ウイルズウィン
仕様は、3代目4代目共通
- ナンバー取り付け箇所に装着するタイプ
- 耐久性、耐腐食性の高いSUS304ステンレス製バフ仕上げ
- ナンバープレートホルダーの角度調節可能
3代目PCX(JF81)用
純正のライセンスカバーを流用するのは、イケてない。
どうせなら、LEDライセンスランプとともに使いたい。
LEDのパリッとした光は、フェンダーレスを引き立てるに違いない。
4代目PCX(JK05)用
4代目PCXはライセンスランプが埋め込まれたので、交換する必要は無くなりました。
4.朝倉商事
仕様は、3代目・4代目共通です。
- 耐腐食性、強度に優れたSUS304ステンレス製
- 表面処理はポリッシュ仕上げ
- ボルトオン(無加工)にて装着
- 純正ナンバー灯、反射板を流用
- ナンバープレートホルダーの角度調節可能
3代目PCX(JF81)用
ウイルズウィンと同じく
LEDライセンスランプとともに使いたい。
4代目PCX(JK05)用
4代目PCXはライセンスランプが埋め込まれたので、交換する必要は無くなりました。
せっかくカスタムしても、汚れていては勿体ない
PCX にフェンダーレスを取り付ける方法
PCXにフェンダーレスキットを取り付ける方法は
カウルを外し、フェンダーを入れ替え、カウルを戻す。
詳細に書けば、
- リアカウル取り外し
・リアBOX取り外し
・リアBOX取付ステー取り外し
・クラブレールカバー取り外し
・クラブレール取り外し
・リアカウル取り外し - リアフェンダー入替
ナンバー等のコネクタが違う場合は、ギボシ化などの追加工 - リアカウル取り付け
1項で取り外した順に元に戻す
カウルの脱着が難しい
フェンダーレスキット組み込みで、
最難関な作業はリアカウル取り外しです
リアカウルが取れれば、フェンダーレス化は容易。
PCXは、クリップ・ボルト・細かいツメの嵌め合わせでカウルを固定しています。
- 思いもよらぬところにあるクリップを見付けて外す
- ツメに負担を掛けない方向にカウルを外す
知恵の輪のよう。
雰囲気で作業すると、簡単にカウルのツメを折って悲しい思いをします
カウルを取ってこの状態に出来るかどうかが、全て。
後はなんとでもなります。
これを見てから落ち着いて時間のある時に、慌てずに作業すれば大丈夫。
上の写真の状態にカウルを取り去れれば、フェンダーレス化は容易。
リアカウルの取り外し方は、ココ
ナンバープレートの法規制、角度に注意が必要
フェンダーレス化で気を付けなくてはいけないのは、
ナンバープレートの角度
国土交通省により、2016年にナンバープレートに関する規制が更新されました。
2021年4月以降に登録されたバイクが対象です。
それ以前のバイクは対象外だけど、守った方が無難。
危うきに近づかず。
以前は、ナンバー角度の数値規定は無く『見やすい』でした
これが、数値で規定されるようななった。
2016年から禁止
- ナンバープレートにカバーをつける
- ナンバープレートを縦に取り付ける
- ナンバープレートを折り返す
- ナンバープレート被覆で文字が読めない
クルーザーでみかける縦付けも、禁止
カッコ良かったのに残念!
2021年4月以降に初めて登録する車より禁止
- 上向き40°、下向き15°より角度をつける
- ナンバーフレームを付ける
※ 国土交通省の公式 を引用
検問でナンバープレートの角度を測るのは難しい。
角度を理由に違反を取られることは無いと思うけど、
絶対無いとは言い切れない。
自分の点数を知ってますか?
PCPCXフェンダーレスキット4種の比較 まとめ
旧PCXはフェンダーレス化するとタイヤの細さが強調される部分がありました。
しかし、3代目以降のPCXはタイヤが太くなりその懸念も無い。
フェンダーレス化するとすっきりとして軽快さが光ります。
フェンダーレス化といえば、雨の日の泥跳ねが気にるけれど
通勤/通学で雨でも使用するのでなければ泥跳ねの機会は限られます
泥跳ねの懸念と見た目の天秤
どちらに振れる?
併せて読みたい
フェンダーレス化する時は元に戻す日が来るなど、思ってもない
しかし、純正状態に戻せるに越したことはない
- 雨でも乗るようになり、元に戻したくなるかも
- バイクを売る時は元に戻した方が高く売れます
バイク買取おすすめ 4社