PR

バイクのエンブレムを交換する方法!【両面テープで貼るだけ、簡単】

バイクエンブレム交換する方法 メンテ・カスタム

昔のバイクは、立体エンブレムが誇らしげについてました

しかし最近はコストダウンのためか、車名シールを貼ったバイクが増えた。


立体エンブレムの方が、絶対カッコいい!

自分でエンブレムを変えられるの?

そんな疑問を解消します。

既存のシールを剥がして、両面テープで貼るだけ!

位置決めだけ、注意すれば簡単です

こんな内容を知って、スッキリしよう。

  • 禿げたエンブレムを新品に交換する
  • シールをエンブレムに交換する

どちらも、車格がアップするに違いない!

おすすめのバイクエンブレム

おすすめのバイクエンブレム

まず、どんなエンブレムがあるか見てみよう。

気に入ったものが無ければ、交換方法を知っも仕方ない方ね。

『これは!』というものが有ったら、この後に続く交換方法を見て欲しい。

皆がどんなエンブレムを選んでるか気になるなら、ココ。



⇒ Amazon公式 バイクエンブレム売れ筋ランキング

  1. HONDA
  2. YAMAHA
  3. KAWASAKI
  4. SUZUKI

1.HONDAエンブレム

HONDAエンブレム








2.YAMAHAエンブレム

YAMAHAエンブレム








3.KAWASAKIエンブレム

KAWASAKIエンブレム










4.SUZUKIエンブレム

SUZUKIエンブレム





併せて、リムステッカーも新しくしよう




バイクのエンブレムを交換する方法!【エンブレムの剥がし方】

エンブレムの剥がし方

交換するエンブレムが決まった?

では、エンブレムを張り替えていこう。

手順を知ってれば、難しくない。

コツは、時間を掛けてゆっくり行うことです

慌てると、ロクなことが無い


まずは既存のエンブレムを剥がそう。

手順は4つ

  • バイクを温める
  • 養生テープでエンブレム位置を記録
  • 糸で切り取る
  • 残った接着剤を取る

1.バイクを温める

バイクを温める

接着剤を柔らかくして、剥がしやすくする

エンブレムは強力な接着剤で貼り付けられてます。

温めると接着剤が柔らかくなり剥がしやすい。


ドライヤーなどで温めるといい。

電源が確保できないなら、日なたで天日干しもいい。

たまにはのんびりした休日も良いものでう。




2.養生テープでエンブレム位置を記録

  • エンブレム位置の記憶
  • 周辺の傷防止

エンブレムの上下左右に養生テープを貼って、エンブレム位置を確保しておこう。

エンブレムを剥がしてしまうと、新しいエンブレムを貼る位置が解らなくなるからね!

貼る位置を変えないのが、一番自然です。


写真を撮っておくのもいい。

思い出としてもね!



3.糸で切り取る

エンブレムにステッカー剥がし液をつけながら、

エンブレムと車体の間に、糸をギコギコ通して剥がします。

材料を集めて自作しても良いけど、オールインワンになってるホルツを買った方が早い。


変な糸を使って、車体に傷つけるのも怖いからね。


なるべく車体と糸が擦れないように、エンブレム側に浮かせてギコギコしよう!


慌てる必要なんて無いので、ゆっくり確実に。




4.残った接着剤を取る

ここまでくれば、後は簡単

残った接着剤を溶かして取ろう。

  • ケミカルと言えばワコーズという方は、BC-8
  • コスパ優先なら、AZ



AZの強力タイプ、ブラックでもこの価格なので惹かれる。






ついでにタンクパッドも交換する?




バイクのエンブレムを交換する方法!【エンブレムの貼り方】

エンブレムの貼り方

古いエンブレムが剥がれたら、後は好みのエンブレムを貼るだけ。

  • エンブレムに両面テープを貼る
  • エンブレムを仮止め
  • エンブレムを貼る

左右で同じ場所に張らないとね!

1.エンブレムに両面テープを貼る

エンブレムに両面テープが貼り付け済みなら、スキップ。



付いてなかったり、ヘボそうな両面テープだったら、3Mの外装用がおすすめ。

シッカリついて、剥がれて来る心配もない。


エンブレムの裏に貼り巡らそう。



2.エンブレムを仮止め

いきなり貼ると、必ず後悔する

一発勝負に強い人ならいいけれど、そうでないなら仮止め。



エンブレムの端に養生テープを付けて、仮止めして様子を見よう。

  • 左右対称になってるか
  • 水平になってるか

後戻りは出来ないので、気の済むまで微調節!




3.エンブレムを貼る

接着面に触らない

貼り付け位置が決まったら、車体貼り付け面を脱脂しよう。

シリコンオフかパーツクリーナーで脱脂しておけば、剥がれてくることは無い。




最期に両面テープを解放して、貼り付けよう!

接着面に触れて油分を付けないように。




シリコンオフか、パーツクリーナーか

シリコンオフか、パーツクリーナーか

心配性・完璧主義なら、シリコンオフ

シリコンオフとパーツクリーナーは、似て非なるもの。

どちらも油分を落とすのが目的なのは、同じだけど

  • 塗装面・樹脂には、シリコンオフ
  • 無塗装金属には、パーツクリーナー




パーツクリーナーには、塗装や樹脂を攻撃性するものもある。

だから、エンブレムを貼るときは、シリコンオフが正解。

一晩、漬け置きするわけじゃない


直ぐに拭き取るから

そんな、おおらかな人なら、パーツクリーナーでも問題ない。





PCXのエンブレムなら、ココも




バイクのエンブレムを交換する方法 まとめ

バイクのエンブレムを交換する方法 まとめ

エンブレムはバイクの顔だから、パリッとしてると気持ちイイ。

エンブレムのメッキがくすんだり、剥がれてきたら交換してしまおう。


純正エンブレムを取り寄せるのもいいけれど、違うもので主張するのもいい。


新しいエンブレムを付けて走り出せば

また1つ、バイクが好きになる。


併せて読みたい

PCXカウル脱着ノウハウをnoteに纏めました。

PCXカウル脱着ノウハウ

PCXカウル脱着ノウハウ

PCXカウル脱着ノウハウをnoteにまとめました

  • カウルのツメの位置・方向からして、どうカウルを動かせばいいのか?
  • ツメを折らずにカウルを外すには、どうすればいいのか?


有料noteですが、カウルの値段よりずっと安い

ツメを折ってカウルを買い直すことを考えれば、直ぐに回収できます。

転ばぬ先の杖になるはずです。


1. 3代目PCX(JF81・KF30)用

3代目PCXのカウル脱着ノウハウを解説しています。

全98ページのpdfです。
ここから入手をお願いします >>> ここから

目次:

  • メーターパネル
  • フロントカウル
  • サイドカウル
  • リアカウル
  • フロントフェンダー
  • リアサスペンション交換


2. 4代目PCX(JK05・KF47)用

4代目PCXのカウル脱着ノウハウを解説しています。

全135ページのPDFです。
ここから入手をお願いします >>> ここから

目次:

  1. メーターパネル
  2. USB電源取り付け

3.4代目PCX(JK05・KF47)ドライブレコーダー用

PCXに前後2カメラドライブレコーダを設置する方法を解説してます。

全77ページのPDFです。
ここから入手をお願いします >>> ここから


目次:

  1. リアカメラ取付方法
    クラブレール・ラゲッジボックス取り外し
  2. フロントカメラ取付方法
    メータパネル取り外し
  3. 電源取り出し方法
    ヒューズボックスから、メータパネル内からの2通り
  4. カメラ・電源ハーネス取り回し方法
    フロアサイドカウルの取り外し




4.PCX(JK05・JF81)冷却水交換方法

PCXの冷却水交換方法を解説しています。

全42ページのPDFです。

ここから入手をお願いします >>> ここから


目次:

  1. 作業の注意点
  2. 冷却水の日常メンテ方法
     量の確認と継ぎ足し方法
  3. 冷却水の定期メンテ方法
     カウルの取り外し方法(カウルを割らないコツ)
     冷却水(クーラント)の選び方
     古い冷却水の排出方法
     新しい冷却水の入れ方
     エア抜きの意味、実施方法


5つの情報共有

1.安全にバイクを保管するなら

バイクコンテナで保管も視野に入れたい
自宅から近くて安価な物件を探そう

⇒ ドッとあ〜るコンテナ 公式サイト
⇒ ハローストレージ 公式サイト
⇒ スペースプラス 公式サイト


2.アマゾンでお得に買い物するなら!

  492円/月で、映画・音楽・雑誌が使い放題
  アマゾンでの買い物は金額によらず送料無料でお急ぎ配達

⇒ amazonプライム 公式サイト


3.無料でバイクの価値を調べるなら!

  ショップに下取りに出すのは勿体ない
  高値で売って、次のバイクを手に入れよう

⇒ KATIX(カチエックス) 公式サイト写真を送るだけ
⇒ バイク王 無料お試し査定 公式サイト 
⇒ バイク買取専門店バイクワン 公式サイト

⇒ バイク用品・ヘルメット買取 箱に詰めて送るだけ

 

4.無料でバイク保険を一括見積りなら!

  バイク保険の保険料は、会社によって結構差があります
  定期的に切り替えて、プレゼントをゲットするのも良い

⇒ バイク保険一括見積もり

5.無料でバイク盗難保険を見積るなら!

  本気のバイク泥棒を阻止するのはムリ
  悲しいけど唯一の撃退方法は、保険

⇒ 加入者23万突破のバイク盗難保険・ロードサービス【ZuttoRide Club】



メンテ・カスタム外装
ごくうをフォローする
SNSでも情報発信中!
タイトルとURLをコピーしました