PR

バイクのタンクパッドの張り方、剥がし方!【守るべきコツがあります】

タンクパッドの貼り方 メンテ・カスタム
photo by [world walk]

タンクパッドを貼ってますか?

ウエアが当たってバイクが傷つかないように、 貼ってあると安心です。

  • 尖ったデザインのタンクパッド
  • 色っぽいタンクパッド
  • 汚れたタンクパッド

交換して、リフレッシュしたくなるよね!

違うパッドに替えたい!


どうやって剥がせばいいの?

塗装まで剥がれたりしない?

そんな疑問を解消します。

  • タンクパッドの剥がし方
     剥がすのに必要なアイテム
     キレイに剥がす方法

  • タンクパッドの貼り方
     貼るのに必要なアイテム
     キレイに貼るコツ

  • おすすめのタンクパッド

こんな内容を知って、スッキリしよう。


タンクパッドは、目につきやすいパーツです。

価格も3千円程度と手ごろ。

勢いで貼って後悔してたり、使い込んでボロくなったら交換してしまおう。

カッコいいタンクパッドがビシッと貼ってあると、

また1つ、バイクが好きになる。

バイクのタンクパッドの剥がし方!

タンクパッドをキレイに剥がす方法

タンクパッドには、ズレないように強力な接着剤が付いてます。

剥がす方が、貼るより数倍大変です

適当な気持ちで適当なタンクパッドを貼ると、すぐに交換したくなる。

なぜ、これを張ったのだろう??

後悔してても仕方が無いので、頑張って剥がそう。

ヘラでゴリゴリ剥がすのは、バイクに傷が付つくのでやめよう

慌てずに段取りを踏めば、必ずキレイに剥がせます。

  1. タンクパッド剥がしに必要なアイテム
  2. タンクパッドを剥がす方法

1.タンクパッド剥がしに必要なアイテム

剥がすのに高価なアイエムは要らないので、安心です。

  1. 丈夫な糸
  2. シリコンオフ
  3. 養生テープ
  4. 剥がしキット

1.丈夫糸

糸・タコ糸・釣り糸など。

細くて丈夫な糸なら何でもOK です。

2.シリコンオフ

タンクパッドの端をめくって、シリコンオフを流し込みます。

接着剤を溶かしながら剥がすイメージ。

タンクの接着材を溶かし取るには、シリコンオフ!


パーツクリーナーで代用できそうな気がするけど、やめた方が良い。

パーツクリーナーは、無塗装金属用の洗浄用です

塗装面や樹脂にダメージを与える成分が入ってることもある


灯油で代用する人もいるけど、火気には注意してね。

バイクが燃えたら、笑えない。

3.養生テープ

ニチバン 養生テープ
ニチバン(Nichiban)
¥364 (¥364 / 個)(2024/10/04 05:49時点)

マスキングテープ・養生テープなど、剥がし易いテープなら何でもOK

作業前に、タンクパッドを囲むように張っておこう。


周辺を傷つけたり、薬剤の影響を受けないように、予防措置です。

成功の8割は、段取りで決まる

ビジネス本の常套文句

4.剥がしキット

  • 丈夫な糸に持ち手が付いたもの
  • シール剥がし

2つがセットになったキット。

無くても剥がせるけど、有ると効率がイイ。

類似品が各メーカから出ていますが、ホルツが使い易くておすすめです


タンクパッドの下に糸を滑り込ませ、ギコギコ接着剤を切ります。

糸に持ち手が付いてるので、手が痛くなりにくい。

2.タンクパッドを剥がす方法

一番のコツは、時間を掛けること

慌てると、ろくなことが無い

焦ると良い事が無いので、時間が十分ある時に着手して下さい。


アマチュアには、時間が一番の見方です。

作業効率なんて気にせず、趣味の延長だと思って、時間を掛けるのが一番のコツ。

時間を掛ければプロ並みのことも可能!

キレイに剥がす方法

  1. 温める
  2. 傷つけない養生する
  3. 接着剤を切る
  4. 残った接着剤の除去
  5. コーティング
  1. 温める
  2. 傷つけない養生する
  3. 接着剤を切る
  4. 残った接着剤の除去
  5. コーティング

1.バイクを日なたで十分温める

バイクを日なたで十分温める

太陽の下に1時間程度は放置して、バイクのタンクを熱々にします。

接着剤を柔らかくして剥がし易くするためです

冬や天気の悪い日にする場合は、ドライヤーで温めるか日を改めよう。

2.タンクパッドの周りを養生テープで保護する

養生テープ

タンクパッドの周りに養生テープを張って、作業中に傷付つけないようにします

養生テープが無くてもタンクパッドは剥がせますが、怪我一生。


後で、後悔しないようにね!

3.糸でタンクパッドを切り取る

糸でタンクパッドを切り取る
  • 糸の両端を両手に巻き付けて
  • タンクパッドの下に糸を潜り込ませ
  • 糸ノコの要領でギコギコ左右に糸を動かして
  • タンクパッドを切り取る


タンクとタンクパッドの間に角度をつけずに糸を入れていくのがコツです。


糸を50cm程度の長さに切り取って、

糸をタンクパッドの裏にこすりつけるように動かします。

タンクに糸をこすりつけると、タンクが傷つく


接着剤が十分温まっていれば、5分程度でタンクパッドが切り出せます。

進まないときはムリせず、ドライヤーで温め直そう!

4.残った接着剤を拭き取る

残った接着剤を拭き取る


ここまでは順調に来れます。

糸でタンクパッドを切り取るのは想像よりは簡単だったはずです。

しかし、大変なのはここからです


残った接着剤をキレイに拭き取るには時間が掛かります。

焦ってヘラなどでコソギ取るとタンクが傷つく。

焦って変な溶剤を使うと塗装が劣化する。

シリコンオフを吹き付けて、しばらく置いてから柔らかいタオルで拭き取ります

これを地道に続けるしか有りません。

  • 強力な溶剤は、塗装にもダメージを与えるので使わない方がいい
  • 傷付くので、ゴシゴシしたりヘラなども使わない方がい

近道は有りません。


ここは根気で乗り切るしかない。

5.コーティング

ピカピカレイン 硬化型ガラスコーティング剤 バイク用
ピカピカレイン(Pikapikarain)
¥4,980 (¥498 / ミリリットル)(2024/10/04 21:59時点)

接着剤の残りカスが取れたら、ワックスやコーティング剤で保護して完成です。

いい機会なので、本格的なガラスコーティングしておきたい。

お疲れさまでした。

コーティング剤の比較は、ココ!

タンクパッドの張り方

photo by Honda

タンクパッドで、ウエアのファスナーがタンクに当たって傷つくのを防止します。

タンクの両側に貼るサイドパッドで、タンクとの摩擦を高めてニーグリップを増します。

どちらも適正な位置に張らないと、意味がありません。

タンクパッド貼りに準備するもの

剥がすときと比べれば、貼るのに必要なアイテムは少ない。

  1. シリコンオフ
  2. 養生テープ

1.シリコンオフ

タンクパッドを貼る面に油分が残っていると剥がれやすくなります。

油分を取ってから張ろう。


パーツクリーナーを使わない方が良いのは、剥がすアイテムの項で、ご存じの通り。

養生テープ

ニチバン 養生テープ
ニチバン(Nichiban)
¥364 (¥364 / 個)(2024/10/04 05:49時点)

マスキングテープ・養生テープなど、剥がし易いテープなら何でもOK。


タンクパッドは、張り直しが出来ません。

いきなり貼ってセンターがズレてると悲しい。

養生テープで位置合わせをして貼ろう。

タンクパッドを張る方法

一番のコツは、時間を掛けること

慌てると、ろくなことが無い


このコツも、剥がす方法の項で、ご存じですね!

キレイに貼る方法

  1. バイクを常温にする
  2. 位置決めする
  3. 仮止めする
  4. 脱脂する
  5. 貼る
  6. 重しをつける
  7. 翌朝に完成

1.バイクを常温にする

バイクを常温にする

バイクのタンクが熱々だったり、冷え冷えだと上手く接着出来ません。

常温20℃くらいで作業がおすすめです。

2.タンクパッドの位置決め

タンクパッドの位置決め

いきなりタンクパッドの接着台紙を剥がさないで!

裏面に台紙がついたままのタンクパッドをバイクに置いて、位置決めをします。

実際にバイクにまたがって、ファスナーの当たる位置や膝が当たる位置を確認します。

左右対称になるように注意して位置決めしよう。

3.仮止め

仮止め

タンクパッドの台紙がついたまま、端の方を養生テープでタンクに固定します

スマホの画面保護シート貼り付けと同じ要領で、位置がズレないように貼るためです

養生テープでタンクパッドをタンクに仮止めします。

4.最終確認して脱脂

最終確認して脱脂

タンクパッドは、簡単には剥がせません

本当に、そのデザインで後悔しませんか?

バイクから少し離れてバイク全体を見て、タンクパッド位置を最終確認します。

  • センターパッドが、バイクの中心に対して左右対称か
  • ウエアが当たる位置になってるか
  • サイドパッドが、左右同じ位置か
  • ひざが当たる位置になってるか

問題無ければ、タンクパッドを裏向けて、タンクをシリコンオフで脱脂します。

タンクパッドの端だけに養生テープを張った甲斐があります

5.貼り付け

貼り付け

養生テープで固定したまま、裏側の台紙を剥がして張って行きます。

スマホの画面保護シートを貼る要領です。

  • 養生テープで止めた部分を軸にタンクパッドを開いて、台紙を剥がす
  • パタンと元に戻して接着

ズレずに、貼れます。

透明なタンクパッドは、接着面に入る気泡が気になる

気泡を入れずに貼る自信がなければ、透明でないものを選んだ方がいい

6.重しを付けて一晩

重しを付けて一晩

貼り終わったら、タンクパッド全体を養生テープで貼り付けます。

養生テープが重し替わりです。

特に鋭角な端が浮いて来やすいので、養生テープをしっかり張って押さえます。

7.翌朝に完成

翌朝に完成

その状態で一晩寝かして、次の日に養生テープを取れば出来上がりです。

お疲れさまでした。

NINJA250SLに乗ってた頃の、タンクパッドに養生テープを付けたままの写真です。

一晩寝かせるのが我慢できず、ツーリングに出かけてますね。

緑色の養生テープなので、目立たないかと思って。

NINJA

おすすめのタンクパッド

おすすめのタンクパッド

タンクパッドの選び方は、2通りです。

  1. タンクパッドに主張させる
  2. タンクパッドの存在を忘れさせる

1.タンクパッドに主張させる

ワールドウォーク

レジャーバイクにはもちろんですが、SSに付けても面白いかも

Keiti  日の丸

イケイケならKeitiから選びたい

キジマ ニーグリップパット

サイドパッドを付けると、滑り易いズボンでもニーグリップが決まります

腕で体を支える必要が無くなるので、楽に乗れる


また、見た目でもバイクが本気仕様に見えてきます。

目立たない色の方が、凄みがありかえって主張のあるバイクになる。

2. タンクパッドの存在を忘れさせる

Keiti  クリア

透明のタンクパッドならバイクのカラーリングを邪魔しません

気泡を入れずに貼るのは、上級者。

デイトナ カーボン

定番のカーボン柄

1ピースタイプのタンクパッドは、位置関係がズレないのがいい。

各パーツの間隔が一定なので、気を使わない。

デイトナ カーボン 3ピース

逆に各パーツの間隔を自分で決めたいなら、分離型のタンクパッド。

3ピースの間隔は、思うがまま。

バイクタンクパッドの張り方、剥がし方 まとめ

バイクタンクパッドの張り方、剥がし方 まとめ

タンクパッドは貼るより剥がす方が大変です。

張ったタンクパッドが気に入って、ずっと使うのが理想です。

一生付き合うつもりで、良く考えてから張ろう。

その場のノリで流行りものを貼ると、後悔するかも。

バイク選びと同じですね!


一生を共にする気で手に入れるけど、

新製品が、気になる。


併せて読みたい

PCXカウル脱着ノウハウをnoteに纏めました。

PCXカウル脱着ノウハウ

PCXカウル脱着ノウハウ

PCXカウル脱着ノウハウをnoteにまとめました

  • カウルのツメの位置・方向からして、どうカウルを動かせばいいのか?
  • ツメを折らずにカウルを外すには、どうすればいいのか?


有料noteですが、カウルの値段よりずっと安い

ツメを折ってカウルを買い直すことを考えれば、直ぐに回収できます。

転ばぬ先の杖になるはずです。


1. 3代目PCX(JF81・KF30)用

3代目PCXのカウル脱着ノウハウを解説しています。

全98ページのpdfです。
ここから入手をお願いします >>> ここから

目次:

  • メーターパネル
  • フロントカウル
  • サイドカウル
  • リアカウル
  • フロントフェンダー
  • リアサスペンション交換


2. 4代目PCX(JK05・KF47)用

4代目PCXのカウル脱着ノウハウを解説しています。

全135ページのPDFです。
ここから入手をお願いします >>> ここから

目次:

  1. メーターパネル
  2. USB電源取り付け

3.4代目PCX(JK05・KF47)ドライブレコーダー用

PCXに前後2カメラドライブレコーダを設置する方法を解説してます。

全77ページのPDFです。
ここから入手をお願いします >>> ここから


目次:

  1. リアカメラ取付方法
    クラブレール・ラゲッジボックス取り外し
  2. フロントカメラ取付方法
    メータパネル取り外し
  3. 電源取り出し方法
    ヒューズボックスから、メータパネル内からの2通り
  4. カメラ・電源ハーネス取り回し方法
    フロアサイドカウルの取り外し




4.PCX(JK05・JF81)冷却水交換方法

PCXの冷却水交換方法を解説しています。

全42ページのPDFです。

ここから入手をお願いします >>> ここから


目次:

  1. 作業の注意点
  2. 冷却水の日常メンテ方法
     量の確認と継ぎ足し方法
  3. 冷却水の定期メンテ方法
     カウルの取り外し方法(カウルを割らないコツ)
     冷却水(クーラント)の選び方
     古い冷却水の排出方法
     新しい冷却水の入れ方
     エア抜きの意味、実施方法


5つの情報共有

1.スマホを水没落として割る前に!

  700円/月で3台まで全額補償
  キャリアの保険より有能なのでおすすめ

⇒ 修理費用全額保証【モバイル保険】



2.アマゾンでお得に買い物するなら!

  492円/月で、映画・音楽・雑誌が使い放題
  アマゾンでの買い物は金額によらず送料無料でお急ぎ配達

⇒ amazonプライム


3.無料でバイクの価値を調べるなら!

  ショップに下取りに出すのは勿体ない
  高値で売って、次のバイクを手に入れよう

⇒ KATIX
⇒ バイク王 無料お試し査定 
⇒ バイク買取専門店バイクワン

 

4.無料でバイク保険を一括見積りなら!

  バイク保険の保険料は、会社によって結構差があります
  定期的に切り替えて、プレゼントをゲットするのも良い

⇒ バイク保険一括見積もり

5.無料でバイク盗難保険を見積るなら!

  本気のバイク泥棒を阻止するのはムリ
  悲しいけど唯一の撃退方法は、車両保険

⇒ 加入者23万突破のバイク盗難保険・ロードサービス【ZuttoRide Club】



メンテ・カスタム外装
ごくうをフォローする
SNSでも情報発信中!
タイトルとURLをコピーしました