PR

おすすめの最強チェーンルブ!【飛び散らない VS 掃除しやすい】

チェーンオイルのおすすめ メンテ・カスタム

チェーンがピカピカのバイクを見ると、バイクへの愛を感じます。

いくらウエアがかっこよくて、いくらバイクがピカピカでも

チェーンメンテナンスはどうすれば良いの?


どのチェーンルブが最強なの?


そんな疑問を解消します。

最強のチェーンルブは、乗り方やメンテの方針で変わります。

  • 距離バカ
  • 雨でも乗る
  • 飛び散るのは許せない

⇒ ドライタイプのチェーンルブから、最強を探そう

  • キレイ好き
  • 晴れた日しか乗らない

⇒ ウェットタイプのチェーンルブから、最強を探そう

こんな内容を知ってスッキリしよう。

乗り方でチェーンルブを使い分けるのがおすすめ。

雨でもガシガシ乗る人と、晴れた休日にしか乗らない人ではおすすめのチェーンルブが違って当然。

何を重視するかで最強は変わります。

高価なケミカルじゃ無いので、紹介するルブを色々試して自分にあうルプを探すのも楽しい。

それともいっそスクーターに乗り換えて、チェーンメンテ卒業する?

おすすめの最強チェーンルブは、2パターン

バイクのチェーンメンテナンスは、乗り方で変わる

チェーンルブには、2パターンあります。

  1. 高粘度なドライタイプ
  2. 低粘度なウェットタイプ

そうすれば、最強のチェーンルブ探しの旅が早く終わります。


彷徨うのも、楽しいけどね!



1.高粘度なドライタイプがおすすめな人

高粘度なルブタイプがおすすめな人

高粘度なドライタイプおすすめな人

  • 雨でもバイクに乗る
  • 1日500kmなんて、あっという間という人
  • チェーンメンテしてるヒマがあったら走りたい人
  • チェーンメンテをいつしたか覚えがない人
  • メリット
     雨に強い
     長持ち
     飛び散りにくい
  • デメリット
     掃除が大変
     フリクションが多い

チェーンに塗布してしばらくすると乾いてチェーンを覆い、垂れなくなります。

半面、ふき取って塗り直すのは大変。ホコリや小石を巻き込んでタール状のかたまりになり、洗車しても容易には落ちない。

一般的な中性洗剤で洗い流すのはムリ、専用のケミカルが必要です。




雨でも乗る通勤・通学用途や、ロングツーリングに向いてます。

もちろん、滅多にチェーンメンテしない・出来ない人にも。



2.低粘度なウェットタイプがおすすめな人

低粘度なオイルタイプがおすすめな人

低粘度なウェットタイプがおすすめな人

  1. 晴れた日にしか乗らない人
  2. きれい好きな人
  3. チェーンメンテが苦にならない人

高粘度タイプとは逆に、短命だけど掃除が楽なのがウェットタイプの特徴です。

  • メリット
     掃除が簡単
     フリクションが少なく取り回しも楽
     チェーンが長持ち
  • デメリット
     雨で流れる
     飛び散る
     2~300km位しか持たない



低粘度なので、抵抗になりにくいのでバイクの取り回しが軽くなります。もちろんバイクに乗ったときの駆動ロスも減るけれど、体感するのはムリです。



ふき取るときも、サラサラなのでケミカルを使わなくてもウエスで拭くだけでキレイになる。


おすすめの最強チェーンルブ!【高粘度で飛び散らないドライタイプ】

おすすめの最強チェーンルブ!【高粘度で飛び散らないドライタイプ】

雨でも乗る通勤バイクや、ロングツーリングではオイル切れの心配をしなくて良いドライタイプが心強い。

ドライタイプにもいろいろあるけれど、おすすめはやはり名の知れたメーカの定番アイテム。

チェーンの掃除は、KURE チェーンクリーナー

KURE チェーンクリーナー
photo by DAIDO

高粘度で飛び散らないドライタイプは、

古いチェーンルブを取り除くのにチェーンクリーナーが必要

定番のチェーンクリーナーは、KURE

高価なチェーンクリーナーもあるけれど、コスパがいいKUREで何の不満も無い。


高粘度は、中性洗剤でいくら洗ってもはキレイにならないけれど、KUREがあれば簡単です。クリーナーを吹いて、数分待ってからブラシでゴシゴシ。

シール攻撃性が無いので、シールチェーンでも安心して使える。



ドライチェーンルブ1 ワコーズ CHG チェーンガード

フッ素樹脂配合のドライな被膜でガッチリ保護潤滑し、長時間チェーンを摩耗から守ってくれる。

ドライタイプのド定番で、保護力には定評があります


塗布後、直ぐに走ると飛び散ってしまうので、30分程度待ってから走るのがコツ。そうすれば、チェーンに浸透密着し、潤滑効果が長持ちします。

雨にも負けない耐水性があるので、雨でもガシガシ乗る人には、特におすすめです。



唯一の弱点は、チェーンが白くなるものが多いこと。

金色とかのカラーチェーンを使ってても真っ白になるので、せっかくのカラーチェーンが映えません。。



ドライチェーンルブ2 ヤマルーブ スーパーチェーンオイル ドライ ホワイト

フッ素樹脂配合なので潤滑効果が長持ち!

だから、出掛けにチェーンルブ不足に気付いても、サクッとメンテできるのがうれしい。

塗布面が白くなるので、塗り残しが解り易いのもいい。


強固にチェーンを守るので、いざ塗りなおそうとすると落とすのが大変な面もあるが、致し方ない。



ドライチェーンルブ3 D.I.Dバイク用チェーンルーブ

ドライタイプの中では柔らかめなので、若干飛び散ったり、雨で流れ易くもある。

もちろんウエットタイプよりは長持ちなので、良いとこ取りとも言えるかもしれない。


もちろん、D.I.D以外のチェーンにも使える。




ドライチェーンルブ4 モチュール C2チェーンルブ ロード

ブランド名だけで試してみたくなる人も多いかもしれない。もちろん、潤滑・防水性は名前負けしてません。

塗布直後は低粘度だけど、しばらくするとネバネバして飛び散り難くなり、雨に負けなくなります。

無色透明なので、カラーチェーンにも使える。


ホコリや汚れが付着しやすくなるので、つけすぎには注意したい。



汚れたホイールをキレイにするには




おすすめの最強チェーンルブ!【低粘度で掃除がしやすいウェットタイプ】

低粘度オイルタイプ

耐久性ではドライタイプに一歩譲るけど、掃除しやすいのがウェットタイプのメリット。

ツーリングから帰ったら、一拭きして新しいルブを入れる習慣にすれば、バイクをいつもキレイに出来ます。

チェーンが白くならなくて見栄えもいい。



ウエットチェーンルブ1 Honda ウルトラ G1

エンジンオイルをチェーンに使うのは、本来の使い方ではありません

何があっても自己責任が取れる人のみ

もちろん、エンジンオイルの銘柄は問いません。

エンジンオイル交換のあまりをボトルに取っておいて、チェーンオイルにするだけ。



低粘度なので薄い被膜にしかならないけれど、シッカリ潤滑して明らかに押し歩きが軽くなります。

チェーンもほとんど減らなくなるので、交換頻度が減る。

デメリットは、耐久性や雨耐性がないこと、ガンガン飛び散ること。

ウエットチェーンルブ2 ワコーズ CHL チェーンルブ

低粘度・浸透系チェーンオイルの代名詞が、ワコーズ CHL チェーンルブ。



フッ素樹脂配合によるものなのか、ウエットタイプなのにホコリによりチェーンが真っ黒になり難いのがうれしい。

同じワコーズでも、ドライタイプで紹介した『ワコーズ CHG チェーンガード』は真っ白になるけど、CHL チェーンルブは透明です。なのでカラーチェーンを使ってるなら、耐久性より見栄えでこっちがおすすめ。



ウエットチェーンルブ3  ヤマルーブ チェーンオイル

ムースタイプなので、塗るときにテンション上がります。

これも長持ちには定評がある。

ヤマハ車は、是非



ウエットチェーンルブ4 スーパーゾイル チェーンルブ

ガソリン添加剤として知られてるスーパーゾイルのチェーンルブ。

誰でも解るほどフリクションが減ると評判です。

チェーンが伸びにくくなりチェーンの寿命が延びるのも、低フリクションのなせる業か。


ウエットチェーンルブ5 KURE スーパーチェーンルブ

コスパを求めるなら、スーパーチェーンルブ。

低価格なのに、フッ素樹脂と有機モリブデン配合によりチェーンを長時間摩耗から守ります。

価格だけでは語れないのが、オイルの世界です。自分で試して実際のところを確かめて欲しい。逆転することも珍しくありません。



KUREには、スーパーでない『チェーンルブ』もあるけれど、そちらはフッ素樹脂が入っておらず、自転車などの低負荷なチェーン用と考えたい。走行抵抗は軽いけど、バイクの負荷には耐えられない。




ウエットチェーンルブ6 AZ バイクレース用チェーンルブ EP

AZは、安価だけど真面目な製品づくりで定評のある日本メーカ。

そんなAZの、レースの高速・高荷重にも使えるというチェーンオイルです。

だから、スプレータイプより使う量が少なくて済むのでコスパが良い。その分塗るのが手間だけどね。

ドライタイプに遜色ないほどの耐久性との口コミも多いので、ロングツーリングのお供にするのもいい。

同社のチェーンルブには、『ロングライフ』もあるけれど、EPの方がロングライフなので間違えないで。






ホイールの洗い方はココ




チェーンメンテ中にバイクが倒れないように注意!

チェーンメンテ中にバイクが倒れないように注意!

センタースタンドがあると簡単に後輪が浮かせられるので、チェーンメンテが簡単です。

でも、最近のバイクはスクーター以外には、ほとんどセンタースタンドは付いてません。

でも、バイクをすこしづつ動かしながらチェーンメンテするのは、面倒で日が暮れます。



後輪を浮かすアイテムを持っておきたい。


理想は、安定したバイクスタンド

安心してチェーンメンテに集中できますね。


それにバイクスタンドがあると、いろんなメンテが自分で出来るようになります。

  • 後輪の固定を緩めてチェーンの張り調整
  • 後輪を外してのチェーン交換
  • 後輪を外してのリアサスメンテ・交換

夢が広がる。



出先なら、簡易的なスタンド

本格的なバイクスタンドがあれば言う事無いけれど、出先なら簡易タイプでも可能です。

サイドスタンドの反対側のスイングアームにつっかい棒して後輪を浮かすのです。



ただ、本格的なバイクスタンドほどは安定してないので、注意は必要。

リアタイヤを手で回している間に外れてバイクが倒れてきたら、ケガをしたりバイクが傷ついて大惨事です。


やさしくリアタイヤを回そう。


倒すのが心配なら、ローラーの上に載せるタイプもあるので、選択肢に入れて欲しい。



スタンドの詳細は、ココ






おすすめの最強チェーンルブ まとめ

おすすめの最強チェーンルブ まとめ
  • 高粘度なチェーンルブは、飛び散らず耐久性はあるけどメンテが面倒
  • 低粘度はチェーンオイルは、掃除しやすくメンテは楽だけど耐久性が無い


バイクの乗り方しだいで、最強は変わります。

いずれにしても、チェーンメンテをしながらツーリングの思い出を噛み締めるのは、楽しいですね。



併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました