PR

【比較】SHOEIのZ-8は、Z-7の3つのメリットを超えたのか?

SHOEI Z-8 バイク用品
photo by SHOEI

SHOEIのZ-7が7年振りにモデルチェンジ。

Z-8が登場しました。

ツーリング向け軽量フルフェイスヘルメットとして、人気だったZ-7。

何が変わったの?


で、買いなの?




そんな疑問を解消します。

Z-8はZ-7の正常進化、全てが改善されてます

  • Z-7とZ-8の比較
    スペックは全方位に進化している
  • ネガは6,00円の価格アップ
    強力ライバルがいる価格帯になった
  • 買いか?
    コンパクト優先なら、唯一無二
    価格優先なら、強力ライバル多し
  • 正規販売認定制度
    そもそも、SHOEIは通販では買えない

こんな内容を知ってスッキリしよう。

Z-7より進化しているけれど、通販で買えないのは痛い。




結論を言ってしまうと

結論を言ってしまうと
photo by SHOEI

Zシリーズの帽体コンパクトが好みなら、買い!

しかしSHOEIの方針で、通販で買えないので割高

強力なライバルは多い

確かにZ8は進化してる。

  • 軽量:負担にならない
  • コンパクト:キノコにならない

Z8のメリットはそのままに、安全性・快適性が向上しました。


懸念は、SHOEIの方針で通販では買えないこと。

対面販売でしか買えません。

価格考慮すると

ARAIのフラッグシップ

ARAIのレトロ

ARAIのツーリング向け

OGK KABUTO RYUKI
OGK KABUTO(オージーケーカブト)
¥32,089(2025/07/17 10:35時点)

OGKのシステム

通販で安く手に入る強力なライバルが気になる。


HJCも安価で良いヘルメット

HJC  フルフェイス V10
HJC HELMETS(エイチジェイシーヘルメット)
¥30,953(2025/07/17 09:39時点)
HJC V10レビュー!ARI・SHOEIとの比較【重量・サイズ感】
レブル250に似合うヘルメットが欲しい!そう考えた時に、真っ先に候補に挙がるのが、ARAI ラパイドネオ、SHOEI グラハムスター。ARAI・SHOEIのヘルメットが良いのは解ってる。安全性も高いし、細かな作りも凝っている。だけど、いかん...





SHOEIヘルメット、Z-7とZ-8の比較

Zシリーズの長所(軽く、小さく、静か)はどうなった?

Z-7とZ-8の外観比較

Z-7のイメージはそのままに、正常進化ですね。

気持ち武骨になってます。

Z-7
Z-8


リアの排気口が大きくなってますね。

また、チークパッドの下端が大型化されてます

このため、静粛性と快適性がアップしてるはず。

Z-7
Z-8


額中央に大型気口が追加されてる。

排気口も大型化されてるので、換気性能は良くなってるはず。

Z-7
Z-8





メガネの曇りは換気だけでは厳しい





Z-7とZ-8のスペック比較

  Z-7 Z-8
サイズ XS (53cm)
S (55cm)
M (57cm)
L (59cm)
XL (61cm)
XXL (63cm)
同じ
重量 1,356(M:ソリッド)
1,456(XL:ソリッド)
1,384(M:ソリッド)
1,467(XL:ソリッド)
構造 AIM AIM+
空力 上向きの揚力:6%減少
前方抗力:4%減少
ノイズリダクション 周辺の風切り音:低減
換気 額センターに空気穴追加
ピンロックシールド 横方向の視界を10%改善
規格 JIS規格

 

Z-7(AIM構造)とZ-8(AIM+構造)の違い

Z-7(AIM構造)とZ-8(AIM+構造)の違い



AIMは「Advanced Integrated Matrix」の略で、ヘルメットシェルの軽量化技術です。

AIM+は、有機繊維より軽く弾性に優れた高性能有機繊維を追加することで、軽量化を果たしてます。


難しいことは置いといて

X-Fifteenと同じAIM+構造に進化した事で、より強く軽くなった、の理解でOK!




取得規格の比較

取得規格は、JISのままで変更はありません。

しかし、AIMからAIM+になったことで、シェルの剛性・弾性は向上してるはず。

原に、Z-8のアメリカ仕様(RF-1400)は、SNELLM2020とDOTの両方の基準を満たしてます。


⇒ アメリカのSHOEI公式ページ


日本でSNELLを取得していないのは、他ヘルメットとの棲み分けと思われる。

X-Fifteen:レース指向:SNELL規格

Z-8:ツーリング指向:JIS規格




価格

Z-7から進化はしてるけど、チョット強気の価格設定?

この値段なら、いろんなモデルが選択肢に入ってくる

単色で比べると

  • Z-8は、62,700円(2025年7月現在)
  • Z-8は、レトロなグラムスターより1万円高い
  • Z-8は、1万円足せば、機能満載のGT-AIR3に手が届く



Z-8のグラフィックモデルは7~8万円なので、

単色X-FifteenとZ-8のグラフィックは、全く同じ値段


単色X-FifteenとグラフィックZ-8

同じ価格なのは、悩ましい



実勢価格としては、通販で買えるARAI RX-7Rと通販で買えないZ-8の定価はほぼ同じ。


ネオレトロなグラムスターも、コスパ良くて魅力的に見えます。





通販で安く手に入る強力なライバルが気になる。

OGK KABUTO RYUKI
OGK KABUTO(オージーケーカブト)
¥32,089(2025/07/17 10:35時点)





Z-8とカーボンヘルメット

Z8と同価格帯で、フルカーボンヘルメットを手に入れることも出来てしまう。

憧れの、フルカーボン!





ヘルメットの気になる小傷の消し方は、ココ



Zシリーズの長所(軽く、小さく、静か)はどうなった?

Zシリーズの長所(軽く、小さく、静か)はどうなった?

軽さばかりが注目されているZシリーズですが、Zの長所はこの3つ。

  • Zシリーズは軽い
  • Zシリーズは帽体が小さくキノコにならない
  • Zシリーズは静か

それぞれ、Z-8になってどうなるのかが、気になる。




1.Zシリーズは軽い

Zシリーズは軽い
  • Z-7の重量:1,356g (M:ソリッド)
  • Z-8の重量:1,384g (M:ソリッド)+28g
  • X-fifiteen:1,513g (M:ソリッド)+129g
  • GT-Air 3:1,635g (M:ソリッド)+279g


Z-8は、Z-7とほぼ同一重量

GT-Air3と比べると250g軽い。

わずか250gと思うかもしれないけれど、疲れ方が全然違います

バイクショップで試着するか、自分のヘルメットに200gの重りを乗せて頭を振ってみれば良い。




2.Zシリーズは帽体が小さくキノコにならない

Zシリーズは帽体が小さくキノコにならない
寸法

左右幅×前後幅×高さ (Mサイズ)

  • Z-7の外径寸法:252×341×260mm
  • Z-8の外径寸法:253×345×259mm
  • X-Fifteen:253×345×259mm
  • GT-Air 3:271×373×267mm



Z-8の寸法はZ-7とほぼ同じ

Z-7とZ-8のサイズは、ほぼ同じ

安全規格が厳しくなってるので、サイズ維持は立派

寸法、重量ともにZ-7同等なのは、素晴らしい!




GT-Air3は20mm大きい

GT-Air3は、Z-8より20mm程度大きい

ぱっと見でヘルメットの大きさが全然違います。

インナーバイザーを内蔵しているので、仕方ないけれど、

キノコのように頭デッカチだと、なんだかね!




3.Zシリーズは静か

Zシリーズは静か
Z-8

Z-7は、静かです。静粛性が高い。

建物で言えば、立て付けが良い。

シールドがピッタリ閉まる、各部の軋みも無い。内装の静音性も高く感じます。





Z-8の静音性

Z-8の静音性
Z-8
Z-8の静音性2
photo by SHOEI
  • シールド形状見直し
  • シールドの防風・防水シール刷新
  • チークパッド・イヤーパッドの大型化

Z-7に比べ、特に低音の静粛性がアップしてます。



静かだと、ナビや音楽も聞こえやすい





Z-8は、AMAZON、楽天、Yahoo!では買えない

Z-8は、AMAZON、楽天、Yahoo!では買えない

SHOEIの会社方針なので、是非もないけれど

2019年より、SHOEIは、「正規販売認定制度」を導入しています。

SHOEI正規販売店は、SHOEIが認めるレベルの知識、技術の取得をし、お客様へ適切な製品及びサイズのご提案、アフターサービスのご対応まで実施することが出来るショップとなります。

SHOEI公式

⇒ SHOEI 公式 正規販売店のご紹介

ヘルメットは安全に対して重要なパーツなので、適切な説明やアフターサービスが必要。


基本的に対面販売で売ります。

ポチッとするだけの通販では売らないよ!

簡単に言えば、こういうこと。

自社製品を、アマゾン、楽天といった通販サイトに流通させない方針です。



今でもアマゾン、楽天でSHOEIヘルメットを見かけるけど、

慌ててポチッとしないで!

とんでもない高価な設定になってるので、騙されないで!

4万だと思ってよく見ると、40万円だったりします

通販でSHOEIを安く買うのはムリ!

このため、Z-8は定価に近い値段で買うことになります。

バイク用品量販店が近くに無いと

バイク用品量販店が近くに無いと

NAPS、2りんかんと言ったバイク用品の量販店が近くに有れば、SHOEIとARAI、OGKなどを横並びで選ぶことも出来る。

しかし、身近に量販店が無いと、SHOEIの敷居は高い。



もちろん、SHOEIはそれを承知の上でブランド展開しているので致し方ない。




Z-8の定価は、RX-7Xグラフィックモデルと変わらない

通販で手に入るARAIと比べるのは酷だけど、

タイミングしだいで、Z-8と同額で、ARAIのトップモデルRX-7Xが手に入ってしまう。

単色でもグラフィックでも、好みのまま!



ヘルメットだけでは、安全は守り切れません





SHOEIのZ-8は、Z-7の3つのメリットを超えたのか? まとめ

SHOEIのZ-8は、Z-7の3つのメリットを超えたのか? まとめ

Zシリーズの魅力(メリット)は、軽さ、帽体の小ささ、静かさの3つです。

Z-8になって3つの魅力はどうなったのか?

  • Z-8は、Z-7より静か
  • Z-8は、Z-7と同じ重量
  • Z-8は、Z-7と同じ大きさ

サイズ・重量据え置きで、より厳しい安全規格を身に着けました。


しかし、値段はアップ。

Z-8の強気の価格設定は、気になります。

Z-8を買うなら、ショップで対面販売でね!





通販で安く手に入る強力なライバルが気になる。

OGK KABUTO RYUKI
OGK KABUTO(オージーケーカブト)
¥32,089(2025/07/17 10:35時点)


HJCも安価で良いヘルメット

HJC  フルフェイス V10
HJC HELMETS(エイチジェイシーヘルメット)
¥30,953(2025/07/17 09:39時点)
HJC V10レビュー!ARI・SHOEIとの比較【重量・サイズ感】
レブル250に似合うヘルメットが欲しい!そう考えた時に、真っ先に候補に挙がるのが、ARAI ラパイドネオ、SHOEI グラハムスター。ARAI・SHOEIのヘルメットが良いのは解ってる。安全性も高いし、細かな作りも凝っている。だけど、いかん...






併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました