キャンプやロングツーリングで、荷物の固定方法に悩みます。
日帰りツーリングや通勤・通学やなら、荷物も少ない。
シートバッグやリュックで事足りる。
けれど荷物が多いときは、どうやって荷物を固定しようか?
悩ましい。
ロープでグルグルしておけば
大丈夫?
そんな疑問を解消します。
- ベルト・ゴムロープ
バイク固定出来ないバッグ・ホムセン箱の固定に使いたい
全体を覆わないので荷物を取り出し易いのがメリット - ネット
小物を固定するのに使いたい
網目の細かいタイプが脱落しにくくておすすめ - バイク固定バッグ
バイク固定専用設計の安心感
布バッグタイプとトップケースタイプがある
バッグが安心なのはもちろんだけど、ベルト・ネットは安価なのが嬉しい
こんな内容を知って、スッキリしよう。
バイクは収納が少ないのがデメリットだけど、方法はあります。
3つの固定方法に優劣はないので、自分の使い方に合った方法を選んで欲しい。
おみやげを買って帰るのも良いし、ロングツーリングに出かけるのもいい。
どこに行こうか?
1.ベルト・ゴムロープは、荷物を取り出し易い
ベルト固定は荷物全体を覆わないので、ちょっと中身を取り出したいときには便利です。
逆に、小物をまとめて縛り付けるような使い方は、不向き。
ベルトの素材には、2種類ある。
- ゴム素材が使われていて伸びるタイプ
- PP素材の伸びないタイプ
ゴム素材:
- メリット:テンション掛けれるので、荷物がズレ難い
- デメリット:紫外線影響を受けるので、劣化が早い
PP素材:
- メリット:丈夫で劣化しにくいので、長く使える
- デメリット:伸びないので、荷物がズレやすい
ゴムは紫外線で劣化するので、寿命はPP素材のベルトの方が長い。
けれどPP素材は緩んでないか定期的に増し締めして、様子を見を見る必要があります。
一概にどちらの方が良いとは言い難いので悩ましい。
荷物で使い分けるなら、
- リュックなどの柔らかい荷物はゴムがおすすめ
- ホムセン箱などの固い荷物はPPがおすすめ
価格につられて怪しい中華品を買うのはおすすめできません。
目的地に着いて振り返った時に、荷物が落ちて消えてたら悲しいけらね!
それぞれの代表的な商品を挙げておきます。
- ゴム素材:ROK straps MCストレッチストラップ
- PP素材:タナックス MOTOFIZZ パワータイベルト
ROK straps MCストレッチストラップ(ゴム素材)
公式サイトの41秒の動画は、音楽がツボにハマる
こういった動画を見せられると、アメリカに勝てる気がしません
米軍採用品質で作られた天然ゴムベルト。
45kg/1本の耐荷重で、確実に荷物を固定します。
バッグ、リュックなどの柔らかい荷物を固定するには、ゴムベルトが使い易い。
ゴムのテンションを掛けて食い込ませれば、バイクと一体化して走りやすい。
- ストラップ長:450MM ~ 1500MM (無段階調整)
- ストラップ幅:25MM
バイクにシートバッグを括りつければ、旅気分が盛り上がる!
ROKストラップが禿げ散らかすくらいらくちん便利過ぎなんですけど何で教えてくれなかったんですか。#みんなのキャンプ仕様のバイク見せて pic.twitter.com/wVolpT41FN
— ごまさば (@goma_84) December 2, 2020
滑り止めシートとROKstrapsがテキトーにパッキングできてオススメ♪ pic.twitter.com/tnrgGRydH2
— かつしん (@cubkatsuiitai) July 31, 2020
タナックス MOTOFIZZ パワータイベルト(PP素材)
ゴムでない、PPタイプのベルト。
- ストラップ長:250MM ~ 2400MM (無段階調整)
- ストラップ幅:20MM
2400mmあるので、何重にも巻ける。
ホムセン箱などの、硬い荷物を固定するにはPPタイプのベルトが固定し易い。
荷物を揺すったときに
ゴムベルトは、ゴムが伸びる分だけ荷物が揺れるけど、
PPベルトで締め上げた荷物は揺れない
タナックスの特徴は、金属バックルなこと。
高強度金属製バックルなので、テンションを掛けてもバックルが割れたりしない。
また、しっかり噛みこむため緩みにくい。
金属バックルなのがメリットだけど、使い方によってはネガにもなります。
金属バックルがカウルと干渉する付け方をすると、カウルにダメージを与えてしまう。
使い方しだいだけどね!
この前のキャンプで、ホムセン箱の固定にタナックスのパワータイベルトを使ってみた。思っていたより扱い易かった。ベルトの幅もバックルの強度も、見た目よりもしっかりしていて十分な性能と感じた。
しかし、被視認性を考えて黄色にしたが…この積み方だと別に何色でも変わらないかな?(笑) pic.twitter.com/AF9lFiPuS3— 赤YBR@カブ乗り (@Cub_to_YBR) March 30, 2018
先週はキャンプ道具積んだらグラグラして危なかったので、タナックスのパワータイベルトを導入!
後ろ側はキャンピングシートバッグに付いているバックル使用してフェンダー固定
テールランプ見えにくいけど大丈夫かな?
今週末はこれでキャンツー行ってきます^ ^#TANAX#タナックス#キャンツー pic.twitter.com/vbzerLWGlj— Nagi@YZF-R1 (@nagi_r12012) October 4, 2020
クーラーボックスは、ベルト固定が似合う
2.ネット固定は、小物をまとめ易い
ゴムネットは、荷物の上から全体を覆うので、小物が落ちにくい。
ペットボトルも挟めててしまう。
ネットの中で荷物が多少ずれても大丈夫なので、安心感もあります。
ツーリングの途中に日帰り温泉に入ったとしても、
濡れたタオルをネットに挟んで走れば、あっという間に乾くしね。
ネットを選ぶコツは、2つ。
- マス目が細かくて、荷物が飛び出しにくいもの
- フックが金属に樹脂コーティングで、丈夫で傷つきにくいもの
ネットのマス目が大きいと、小さな荷物がマス目から落ちてしまう。
小さな荷物はネットに絡めておく手もあるけれど、マス目が細かいタイプを選んでおきたい。
バイクにネットを固定するフックが金属むき出しだとどうなるか?
バイクの振動でフックがバイクを傷つけてしまう。
だからと言って樹脂フックは経年変化でもろくなり割れてしまう。
金属フックを樹脂コーティングしたタイプを選びたい。
おすすめは、2つ。
- マス目が細かい:タナックス ツーリングネットV
- マス目が無い:デイトナ バイク用 ネット 防水ストレッチ生地
タナックス ツーリングネットV(マス目が細かい)
マス目、フックともに、お手本通りの作り。
ド定番中のド定番。
何の変哲もないけれど、奇をてらわずオーソドックスなのがタナックス。
安物はすぐゴムが伸びて切れてしまうけど、タナックスが切れたのを見たことない。
ネットはサイズが違ってもほとんど値段が変わらないので、
大きめを選ぼう
大は小を兼ねる
キャンプ地での買い出しもタナックスが大活躍🏕
※ネットのサイズはLL pic.twitter.com/2BpIwRoaGc— マッチョライダー (@macho_rider) June 24, 2020
カブの燃料タンクを3L増設しました😄(携帯ガソリン缶3Lを積みました)、これで60kmx7L=420km航行可能になりました。
タナックスのネットは品質が良いですね。そしてカブのキャリアフックはとても便利でした。 pic.twitter.com/rlJ5HHjfnw— エリー号 (@super_ery) September 29, 2019
デイトナ バイク用 ネット 防水ストレッチ生地(マス目が無い)
マス目から小物が落ちない究極が、コレ。
ストレッチ素材で覆ってしまうので、落ちようがない。
ぱっと見では、荷物を積んでないようにも見えるので、バイクの見た目もいい。
ストレッチ素材は水を通さないので、雨も防げる。
シートを伝ってくる雨は防げないからね!
出先で脱いだジャケットをどうするか?
シートバックとか色々見たり考えたり
結果、フック付けて
デイトナバイク用ネットにたどり着く
安上がりだし、普段のスタイル崩れないし
我ながら妙案と思うけど
案外普通のこと? pic.twitter.com/1osJMYgsMw— ヴァーチュ@Vストローム250 (@virtuewide) August 5, 2020
先日買ったデイトナのUTネット。ツーリングネットでは固定が難しい小さめの荷物に適していますね。
MT-07は後ろにフックを掛ける所が無いので、とあるライターさんの記事を参考にフック掛けを増設しています。 pic.twitter.com/gJ1pgGvmxe— crop1332 (@crop1332) June 12, 2018
3.バイク固定バッグは安心
やはりバイク専用設計のバックは、使い勝手がいい。
- 付け外しが簡単なので、宿についてからの移動が早い
- バイクにしっかり固定出来るので、落とす心配が無い
大容量バッグは、持ってるだけで夢が広がる。
だだ、大は小を兼ねると大きなバッグを買うと、出番が少ない。
年に数回のロングツーリングしか出番が無いので、コスパが悪いのが難点。
だけど、一生の思い出になるなら安いものかもしれない。
そんなバイク固定バッグにも2種類。
- 布バッグタイプ
通常のカバンにバイク固定ベルトが付いているタイプ
荷室が細かく分かれていて、ポケットも多い
荷物を整理して収納できる - トップケースタイプ
樹脂・金属のハードケースタイプ
雨が降っても荷物が濡れないので安心
カギがかかるので、荷物の盗難心配が無い
バッグタイプのおすすめ
- タナックス キャンピングシートバッグ2
- デイトナ ヘンリービギンズ キャンプ シートバッグ
トップケースタイプのおすすめ
- GIVI E370ND
- SHAD SH40
タナックス キャンピングシートバッグ2(バッグタイプ)
容量:59〜75L
大抵の荷物は飲み込んでしまう。
外部に小さな荷物を括りつけられるようにストラップも備えてます。
使い方は自由自在。
デカすぎて普段使いには向かないけれど、部屋に置いて眺めてるだけでも楽しめる。
今から旅に出ます😊
探さないでください☺️キャンピングシートバッグ2初登場👜
コメントは帰ってきてからまとめて返します😉✨️#ツーリング#キャンピングシートバッグ2#旅 pic.twitter.com/IcuUFPxGnp
— CB400SB みんぶー🔰 (@CB400SB_KANAME) October 30, 2020
[AD] KATANAにも積んでみた! タナックスの「キャンピングシートバッグ2」を使えばバイクのキャンプ旅は〈簡単・快適〉に激変する! – webオートバイ https://t.co/sSo0dWfpTc
バイクだけでなく、キャンプのパッキングのアイデア満載!
とても参考になります。これは素晴らしい!!!
— 焚きジム! 焚火と写真とジムニーと キャンプを楽しもう! (@ThinkTailLab) August 7, 2020
デイトナ ヘンリービギンズキャンプ シートバッグ(バッグタイプ)
四角いバッグが好みならデイトナ
- 本体シートバッグは横に広がる 53-70L
- シンプルなスクエア形状がどんなバイクにも似合う
最大70Lの容量に加え、周りにはロープ・ネットの引っ掛けどころもある。
補強フレームが入っているので、荷物が減っても型崩れしません。
上部の開口に加え、左右からもアクセスできるので、大容量だけど荷物が行方不明にならない。
HenlyBeginsのツーリングシートバッグDH-724を購入した!T社よりもシンプルでボクシーなデザインが気に入った!
でかいので、色々入れられそう!#Gixxer150#ツーリングシートバッグ#デイトナ pic.twitter.com/b0V4Hb27rb— きくりんぐ (@kikuling) March 6, 2022
普段使いの20Lバッグは、ココ
VIGI
容量:37L
VIGIは、丸っこくてスタイリッシュ。
デザイン性に優れているので、トップケース特有の生活感を感じにくいのがメリット。
SHAD SH40
容量:40L
SHADは角ばってて質実剛健。
角ばっているので、荷物を入れた時にデッドスペースが出来にくいのがメリット。
トップケースの詳細は、ココ
バイクに荷物を固定する方法6選! まとめ
最近は、お尻が小さいバイクが多い。
そのため、荷物を掛けるフックも少なくなってます。
ナンバープレートボルトをこのカーゴフックに変えると、掛けどころが増えて荷物が積みやすい。
大荷物を固定して走るライダーを見かけると、どこまで行くのか気になります。
シールドで見えないけれど、ライダーはきっと笑いながら走ってるに違いない。
いつも見送る側では、居られない。
次は、自分が出かける番にしよう。
併せて読みたい