PCXは、オイル交換する時期を教えてくれます。
メータパネルに【OIL CHANGE】の表示が出たら、エンジンオイル交換時期!

オイル交換って自分で出来るの?
どんなオイルを入れれば良いの?
そんな疑問を解消します。
- PCXのオイル交換
- 交換時期表示のリセット
こんな内容を知って、スッキリしよう。
オイル交換は、ネジを1つ緩めてオイルを入れ替えるだけ。
だから、初心者のメンテ入門に最適です。
簡単なので自分でやってみよう。
PCXのオイル交換に必要なもの

オイル交換に必要なアイテムは4つ。
- エンジンオイル
- ドレインワッシャー
- 廃油BOX
- オイルジョッキ
1.エンジンオイル、交換量
- メンテマニュアル指定は、10W-30、MBグレードのHONDA ウルトラE1
- 交換に必要なのは0.8Lですので、1L缶で十分

オイルには、鉱物油・部分合成油・100%化学合成油があって・・・・
オイルのウンチクには色々なジャンルがあって、人それぞれのコダワリがあります。
下手に近づかない方が無難です。
結局「高いオイルを頻繁に交換する」のが一番良い。
だけど、PCXはそんなワガママではありません。
アジアの過酷な環境でも大人気なのは、伊達じゃありません。
メンテマニュアル指定のベーシックなオイル『HONDA ウルトラ E1』で十分。
財布に余裕があるのなら、1つ上のグレードの『HONDA ウルトラ S9』を奢ってあげるのもいい。
メンテマニュアル指定のベーシックなオイルでも文句を言わず走ってくれます。
マニュアル指定以外でも、普通に出回っているオイルなら大抵大丈夫です。
もちろん、高価なレース用のオイルを入れた方が心穏やかになるのなら、そうするのもいい。
基本的に、よりグレードの高いオイルを入れることにより、調子悪くなることは有りません。
2.ドレインワッシャー
PCXのドリンワッシャーはM12です
ドレインワッシャーはアルミなどの柔らかい金属でできてます。
ナットを締めると潰れてナットの微妙な隙間を埋めてオイルが滲み出るのを防いでくれます。
オイル交換2,3回は使えるけれど、高い部品でもありません。
毎回交換したほうが心が落ち着きます。
それに1枚単位で買うより、まとめ買いした方がコスパが良い。腐らないし、どうせ使うものだからね。
このデイトナのワッシャーは軽く締めただけで、オイル漏れしにくい気がします。
表面の黒いコーティングの影響でしょうか?
ドレインボルトのネジ締めは程々に
漏れないようにと馬鹿力でドレインボルトを締めると、容易にネジ山を痛めます。
エンジンはアルミなので柔らかい!
ドレインをナメると高額修理になるのでほどほどにしておこう。
初心者ならば、迷わずトルクレンチがおすすめ
トルクレンチを使わないのであれば、
手で締めていって、最後に工具で少しトルクを掛けるぐらいで十分です。
そう簡単に緩んだりしません。
「もしオイルが滲んでたらもうチョイ締めればいいや」、の心づもりでOK!
今からトルクレンチを買うなら、デジタル式がおすすめ。
日本の誇る高性能工具メーカーのKTCなら、長く使えます。
液晶でトルクを設定すれば、音で規定トルクを教えてくれる。
バイクメンテは、大きなねじでも80~100Nmほどあれば十分対応できる。
3.廃油BOX
廃油は0.8Lなので、一番小さい廃油BOXで十分です。
だけど、標準サイズの方が安かったりするので、サイズは臨機応変に。
街によってゴミの分別区分が違うので、使い終わったらルールに従って捨てよう。
側溝に捨てたり、土に染み込ませたりするのは絶対ダメ!
不法投棄として処罰があるのはもちろんだけど、それよりも土壌汚染や海に流れ着いて海洋汚染になってしまう。
おいしい野菜や、おいしい魚を食べたいからね!
4.オイルジョッキ
PCXのオイル注ぎ口は奥入り組んだ奥にあるので、オイル缶から直接注ぐと上手く入れられません。
オイルジョッキが必須。
オイルを買うともらえたりもします。
厚紙を筒状に丸めても何とかなるけれど、入れてる途中で漏れても自己責任で。
なぜ、PCXにはオイルフィルターが無いのか!
PCXにおすすめのエンジンオイル

PCXのエンジンオイルは、マニュアル記載の『HONDA ウルトラE1』で何の問題もありません。
財布に余裕があるのなら、1つ上のグレードの『HONDA ウルトラ S9』を奢ってあげるのもいい。

マニュアル指定外のオイルは
どうなの?
そんな疑問も、解消しておこう。
バイク用のエンジンオイルなら、入れても大抵は大丈夫
車用のエンジンオイルや、聞いたことが無いメーカは止めた方がいい
あくまでも、おすすめはマニュアル指定の『ウルトラ E1』です。
他の銘柄をいれるのは、自己責任だからね!
PCXには、スクーター用MBグレードのオイル推奨だけど

バイク用のエンジンオイルは JASO規格によりMA、MBの2種類あります
- スクーター
MAオイル、MBオイルを入れても不具合は発生しません。
MA、MBオイルによる変化は感じられません。
その時に安く手に入る方で構いません。(※自己責任) - マニュアルバイク
MAオイルしか入れちゃダメ!
MBオイルを入れると、クラッチが滑るかもしれません
MA、MBの違いは、摩擦係数(滑り易さ)の違い。
- MA:高摩擦で滑り難い
- MB:低摩擦で滑り易い
ホンダ純正オイルので言うと
特徴 | JASO規格 | 推奨用途 | |
ウルトラ G1~G4 | 高摩擦で滑り難い | MA | マニュアルバイク |
ウルトラ S9、E1 | 低摩擦で滑り易い | MB | スクーター |
PCXにMA規格のオイルは?

PCXはバイク用のエンジンオイルなら、MA・MBどちらもOK!
怪しい無名オイルは止めた方が良いけどね
マニュアルバイクはエンジンオイルで変速機の潤滑も行ってます。
このためマニュアルバイクにMBオイルを入れるのはNG。
もし入れてしまうと、クラッチが滑るかもしれません。
しかし、スクーターはエンジンオイルで変速機の潤滑をしていません。
だから、スクーターにMA/MBどちらを入れても問題ありません。
低摩擦なMBオイルを入れた方が、摩擦が少なくなり低燃費・高出力を得られる可能性がある。
しかし、実際のところPCXで、MA/MBの燃費差は体感できません。
バイク用として広く流通しているMAオイルを入れても、PCXは普通に動きます。
MA/MBどちらを使うかは、あなたしだい。価格で決めるのもいい。
オイルの種類の詳細は、ココ
おすすめのマニュアル指定外オイル:ウルトラ G1
ホンダの一番ベーシックな鉱物油オイルがウルトラ G1。
PCXに入れて、何の不具合・不満ありません。
マニュアル指定のウルトラ E1よりも流通量が多いので、より安価に入手できる可能性が高い。
もちろん、レース用のウルトラ G4を入れるのもいい。
趣味のものにオーバースペックなんて、関係無いから。
おすすめのマニュアル指定外オイル:AZオイル

AZは、大阪に本社がある日本のオイル・グリスメーカー。
高級オイルに引けを取らないスペックなのに、低価格でおすすめです。
一時期よりは、コスパは悪くなったけど、まだまだ安価。
潤滑油、グリスで有名なAZ。
一番ベーシックなグレードのバイク用エンジンオイルが、『MEB-012』です。
しかし、AZはベーシックグレードでも全合成油です。
信じられないくらい安いのに、使って粗悪とは全く感じません。
PCXは、AZを入れると調子がいい。
むしろエンジンが静かに滑らかに回る気もします。
デメリット

デメリットは、初期の滑らかさが長続きしないこと
しかし3,000Km程度で交換しても、コスパはイイ
美味しいところだけを味わえます
合成油なのに、純正のE1より安い。
4L缶を買えば、もっと安いのでコスパ抜群。
オイル交換頻度の目安

おすすめのオイル交換時期は
半分の『3,000kmまたは半年ごと 』
メンテマニュアルでは、「6,000kmまたは1年ごと 」 です。
メンテマニュアル通りの交換頻度でも、酷いことにはならないと思われます。
でも、
- オイルに厳しい暑い夏
- 結露して水分を含みやすい冬
夏冬を乗り切った、春と秋にエンジンオイルを交換すれば好調が保てる。
だから、距離よりも期間で交換したい。
マニュアルの半分で交換するのがおすすめ。
車用オイルの使用

- 車用オイルをマニュアルバイクに入れるのは、MBオイルがNGなのと同じくNGです
- 車用オイルをスクーターに入れても、不具合が発生する事はまず有りません
けれど大丈夫かビクビクして乗るくらいならバイク用オイルを入れた方が安心です
車用のオイルは、バイク用より安い価格帯のものも多く出回っているので使いたくなります。
車はエンジンオイルが変速機の潤滑を兼ねてません。
基本的に車用のオイルは、MBオイルよりももっと低摩擦なオイル。
だからマニュアルバイクはクラッチが滑るのでマズいけど、スクーターに入れて問題が出る要素は見当たりません。
だけど、何の保証もありません。
その時はその時と腹を括った人用のアイテムです。
添加剤で、特性を追加するのもいい。
PCXのオイル交換方法! ドレインワッシャーを忘れずに

オイル交換ややりがちなミスは、
ドレインワッシャーを入れずにドレインボルトをしめてしまうこと。
古いオイルの排出

PCXのオイル交換に特殊なノウハウや手順はありません。
手順は、
- 最初のトルクを抜く時だけ工具を使い、後は手で緩めてドレインボルトを取ります
- トレインボルトが外れるとオイルが飛び出してくるので、手が汚れないようにドレインボルトは廃油BOXに落としてしまい後で回収しよう
- オイルが出る勢いがなくなったら、上のフィラーキャップを開けて絞り出します
- 古いオイルが出きったら、ドレインボルト周辺を掃除してネジにゴミが噛まないようにします
- 新しいドレインワッシャーを付けて手で締めて、最後だけ工具で締めればOKです。
初心者でも難しくない。
新しいオイルを入れてから、ドレインワッシャーを付け忘れた事に気付くと泣けて来ます。
新しいオイルが無駄になるので、指差し確認を推奨します
オイル交換の詳細に入ると色々な流派はありますが、何を信じるかはお好みで構いません。
どの流派でも壊れたりしません。
アイドリング派・落ちきった派
2,3分アイドリングしてオイルを柔らかくしたほうが抜けやすい。
いや、一晩で下に落ちきってた方が抜けやすい。
センタースタンド派・サイドスタンド派
センタースタンドで直立させた方が、オイルが抜けやすい。
いや、サイドスタンドのほうが、最後に車体を左右に振れるのでオイルが抜けやすい。
メンテ好きなら
新しいオイルの注入

計量カップに0.8Lを量り取って入れるのが確実ですが、無ければオイルレベルを見ながら少しづつ入れてもOKです。
「多い分には大丈夫」、って事はない
入れ過ぎには気をつけよう

オイル量の測り方を詳しく知りたいなら
トランスミッションオイルもね!
PCXのオイル交換!リセット設定を忘れずに

PCXのメータパネルには、オイル交換時期を知らせる【OIL CHANGE】表示が有ります。
リセット後に設定距離を走ると点灯して、オイル交換を知らせます。
設定距離はデフォルトが6,000Kmで、500~6,000の間で任意に設定も出来ます。
リセット手順
メーターパネルの【 SET 】スイッチを押した状態でメインスイッチをONにして【OIL CHANGE】が消えるまで押し続けるだけです。

オイル交換距離 設定手順
メインスイッチをONにした後に、【SEL】【SET】スイッチを両方押し続ける
- メインスイッチをONに する
- 【SEL】【SET】スイッチを両方押し続ける
- 【SEL】 スイッチを2回押して、エンジンオイル交換時期調整モードにする
【OIL CHANGE】 が点滅し出したら、同モードに入った印です。 - 【OIL CHANGE】 が点滅中は、 【SEL】 を押すたびに設定距離が 500~6,000の間で 500kmづつ変わります。
- 【SET】 スイッチを押せばその距離で設定完了です
モード遷移


距離設定方法

リセット操作について、もっと詳しく知りたいなら
PCXのオイル交換 まとめ

オイル
- マニュアル指定の『ウルトラ E1』がベスト
- 好みで『ウルトラ S9』『ウルトラ E1』などもアリ
オイル交換のコツ
- 馬鹿力で締めない
- ドレインワッシャーを入れるのを忘れない
- 最初だけ工具で緩めて、あとは手で緩める
- 最初は手で締めて、最後だけ工具で締める
オイル交換時期のリセット
メーターパネルの【 SET 】スイッチを押した状態でメインスイッチをONにして【OIL CHANGE】が消えるまで押し続ける
オイル交換はメンテの入り口として最適です。
オイル交換の効果は容易に体感できて解り易いからです。
費用だけを考えれば、2りんかんなどのオイル交換メンバーになりショップに任せても金額的差はほとんど有りません。
けれど、自分でオイル交換すると愛着が湧くし、不具合の早期発見にも繋がります。
併せて読みたい