PR

引越しでバイクを輸送する4つの方法と料金【アイライン・BAS】

バイクの引越し バイク知識

進学・就職・転勤で見知らぬ土地に行くのは、期待と不安で一杯ですね。

近隣の探検も楽しいし、新しい友人とバイクネタで話題も広がる。


でも、バイクはどうやって

持って行けばいいの?


そんな疑問を解消します。

引越し先にバイクを持って行くには、4つの方法があります

それぞれ手間も費用も違うので、自分に合った方法を選ぼう

  1. 引越し業者にまとめて依頼
     ⇒ 引越し 一括見積り
  2. バイク輸送業者に依頼する
     ⇒ 最大手なら BAS(ビーエーエス)
     ⇒ 関西ー関東なら I-Line(アイライン)
  3. 自走していく
  4. 自分で車に積んで行く




1.引越し業者にまとめて依頼

引越し業者にまとめて依頼

一番手間を掛けずにバイクを持って行く方法は、

引越し荷物と一緒に引越し業者に依頼することです

その代わり費用は高くなりがち、手間をお金で解決する方法です

引越しは、とにかく忙しい。

  • 荷物をまとめて
  • 役所に届けを出して
  • 電気・ガスの後始末

家財道具の引越し業者とは別に、バイク専門の引越し業者を探すのは2度手間です。



まとめて依頼するメリット

  • 忙しい時に、自分で運び方を探す手間が無い
  • バイク輸送を含めたトータル料金で引越し業者と値切り交渉が出来る
  • バイクを別に発送・受け取りする手間が無い
  • バイクの輸送料金も会社に請求し易い



まとめて依頼するデメリット

  • 引越し費用が高くなりがち
  • 引越し業者は、バイクだけ専門業者に依頼することが多い
    ここで数千円程度のマージン分が上乗せされる


デメリットを解消するには、安い引越し業者を選べばいい。

  

引越しを安くする方法

引越し業者もたくさんあり、価格もさまざま

競合させて、安い業者に依頼しないと万円単位の損をします

複数の引越し業者に1つづ見積り依頼するのは、手間が掛かって仕方ない。

引越し一括見積もりサイトが便利でおすすめ!

⇒ 引越し 一括見積り

引越しを安くする方法
  • アート
  • サカイ
  • アーク
  • アリさん
  • 日通  など

テレビCMでおなじみの大手引越し業者から、地域密着型の引っ越し業者まで、全国の引越し業者から一括で見積もりが取れます。

『結果は、メールで連絡』では無く、その場で画面表示されるのは早くて便利!

画面上で横並び比較することができます。


2月~4月の引越し繁忙期は、早めに依頼しないと、枠が取れない。

早めに行動して、仮予約しておくと安心です。


⇒ 引越し一括見積り





バイク引越しの概算費用

概算費用
排気量 大阪-東京 札幌ー東京
100cc以下 5万円~7万円 6万円~8万円
700cc以下 6万円~8万円 8万円~10万円
700cc超 7万円~9万円 10万円~12万円

料金は排気量で変わるけど、シーズンでも変わります。

引っ越しシーズンの2~4月は、20%ほど高くなることもある。

迷ってる間にも枠は埋まっていくので、早めに決めた方がいい。



バイク輸送の特徴

バイク輸送の特徴

原付バイクでもガソリンが危険なので、引越し荷物と同じトラックで運ぶことは出来ません。

バイクだけ別に輸送することになります。

  • 輸送に時間がかかる
     1台を運ぶのではなく、まとめて運ぶことで安くしてます
     決まった曜日にしか運航しないので、数日かかる
  • 雨に濡れる
     屋根のあるトラックとは限らないので、濡れる前提と考えよう
  • デポ止め
    基本的には配送拠点(デポ)にバイクを持ち込んで、引っ越し先のデポで受け取ります
    自宅まで運んでもらう場合は、追加料金が必要




一般の引越し業者にまとめて依頼すると、バイクのみバイク専門の引越し業者に2次依頼するのが一般的。

マージンを取られるので、手間が省ける分だけバイク送料は高めになります。

引っ越したら、バイクの登録も引っ越すのが本筋ですよ







2.バイク輸送業者に依頼する

バイク輸送業者に依頼する
photo by I-Line

荷物とは別に、バイクだけバイク専門の運送業者に依頼する

手間は掛るるけど、直接バイク輸送専門業者に頼めば安価に済ませられる

デポとは、各地域にあるバイク輸送の配送センターのことです。

地元のデポまで持って行き、引越し先のデポで引き取るとドアツードアの半額以下の料金で済みます。





おすすめのバイク輸送会社はこの2社。

  1. 最大手なら、BAS(ビーエーエス)
     ドアドア、デポ両対応。全国どこでもOK

  2. ドアドアなら、I-Line(アイライン)
     首都圏・関西圏なら最安になる場合が多い




BAS(ビーエーエス)

BAS(ビーエーエス)


⇒ BAS(ビーエーエス)公式


株式会社ビーエーエスは、千葉県柏市に本社のある二輪車に特化した貨物輸送取扱業者。

全国カバーで年間270,000台以上の輸送実績があり、ドアツードア、デポ渡しともに対応してます。

全国に85ヶ所デポがあり、北海道~九州までバイク配送専用トラックが毎週定期運行しているため、輸送が早いのも嬉しい。

排気量 大阪-東京 札幌ー東京
125cc以下 17,930円(税込) 53,460円(税込)
750cc以下 19,800円(税込) 55,330円(税込)
1200cc以下 21,010円(税込) 56,540円(税込)

デポ ⇔ デポ 料金です。




I-Line(アイライン)

I-Line(アイライン)
I-Line(アイライン)


⇒ I-Line(アイライン)公式

アイラインは、埼玉県吉川市に本社のある二輪車に特化した貨物輸送取扱業者。

デポ数、取り扱い台数などの事業規模ではBASに敵わないけれど、大阪⇔埼玉など、

排気量 大阪-埼玉 九州ー埼玉
125cc 6,000円 12,000円
750cc 8,000円 16,000円
1200cc 10,000円 20,000円

※ デポ ⇔ デポ 料金


  • デポ埼玉本社(吉川市)
  • 大阪市(平野区)
  • 九州(みやま市)

デポが少ないので使い勝手に難点があるものの





ドアツードアであれば、全国対応可能です。一般的な引越し業者に依頼するより2万円程度安い。

排気量 大阪-東京 札幌ー東京
125cc 26,000円 47,000円
750cc 30,000円 47,000円
1200cc 43,000円 56,000円

※ ドアツードア料



引越しとは関係無いけれど、北海道ツーリングで

バイクだけ先に北海道に送って置いて、自分は飛行機で行くという時短ワザでも

バイク専門輸送業者は使える




バイクを実家に残していくなら、朽ちさせないように







3.自走していく

自走していく

自走で行けば、ツーリングを兼ねてバイクの引っ越しができる。

バイク乗りは真っ先に考えるけど、2月・3月に長距離だと雪と凍死が心配。

125ccで高速が使えないと、これもまた辛い。



概算費用

費用は、ガソリン代と高速代のみ。

食費が一番高く付いたりするけどね!



4.自分で車に積んで行く

自分で車に積んで行く
  • 車とバイクを、両方引っ越し先に持っていく
  • 車は、トランポ可能なワンボックス

レアケースになるけれど、この場合は車にバイクを積んで自分で運べばいい。



バイクと車で2往復するのは疲れるし、ガソリン・高速代も無駄だしね。

車に乗せて行けば、一石二鳥。


概算費用

概算費用

費用は、車のガソリン代と高速代を1回分のみ。

バイクの積み込みは、不安なら誰かに手伝ってもらおう。

ご飯代くらい出して。


引っ越したら、バイクの盗難対策もね





引越しでバイクを輸送する4つの方法と料金 まとめ

引越しでバイクを輸送する4つの方法と料金 まとめ

自分で運転して引っ越すのが、一番安いけど社会人だと時間の制約で厳しい。

  • お金で解決するなら、家財引越し業者にバイクもまとめて依頼
  • 安価にするなら、デポ止めでバイク輸送専門業者に依頼



結局は、お金で時間を買うか、自分で采配して汗を流すかの2択集約されます

それとも、

地元でバイクを売って、新天地でニューバイクデビューなんて荒業?

いずれにしても、道を覚えるまでは事故の無いように気を付けながら、新しい出会いに胸膨らませよう!




併せて読みたい



タイトルとURLをコピーしました