- 事故の瞬間を記録するドライブレコーダー
- 楽しいツーリングを記録するアクションカメラ
証拠にもツーリングの記録にもなるので欲しいアイテムです。
けど、バイクに設置するのは大変そう。

欲しいけれど
電源配線が大変そうだ!
設置する場所も無い!
そんな悩みを解消します。
まずはヘルメットマウントのドライブレコーダーを味見してみよう
バイクマウントの本格タイプはその後で十分
- 面倒な配線が無い
- 自分で簡単に取り付けられる
- ライダー目線の画像が撮れる
こんな内容を知って、スッキリしよう。
バイク用のドライブレコーダーは、結構な値段がします。
YouTuberなら本格装備も必要かもしれない。
けど、万一の記録や、個人で楽しむには簡易タイプでも十分な映像が撮れます。
ヘルメットマウントのドライブレコーダー5選

使い勝手が良くて人気もあるので、先人のハウツーがネットで探し易い5機種です。
- Insta360 X4 バイク撮影セット
- MAXTO M3 ドライブレコーダーインカム
- FreedConn R1 Proカメラ付きインカム
- Maxwin バイク用ドライブレコーダー 2カメラ 前後同時録画
- デイトナ Mio ドライブレコーダー 前後2K録画 MP30GPS
一番のおすすめは、デイトナ
予算が潤沢ならInsta360だけど、低価格帯で選ぶなら
やはり日本製の安心感と実績で、デイトナを選びたい
1.Insta360 X4 バイク撮影セット
お試しよりも、最高のものが欲しいならinsta360
誰でも簡単に目を見張る360度撮影ができてしまう
撮影後の編集もアプリで楽々

- 360度撮影なので、後からアングルを決められる
- 連続撮影時間 135分
- 8K30fps / 4K60fps の滑らかな精細画像
- ブレずに水平を保った映像が撮れる強力な手ブレ補正・360度水平維持機能
- 水深10mまで撮影が可能な防水機能
FlowState手ブレ補正と水平維持アルゴリズムの組み合わせで、
驚くほど滑らかな映像が撮れる
自分で楽しむも良し、Youtubeにアップするも良し
今更insta360の絵のすばらしさを語る必要はありませんね。
単なるドライブレコーダーとしてだけじゃなく、ツーリングの記録を作品として残せます。

GoProもあるけど
どっちが良いの?
Goproとinsta360は、全く別物です。
- Goproはあくまで従来のアクションカメラ
- Insta360は、360度の驚くべき画像
ツーリングの記録を作品レベルの画像にしてくれるのがinsta360です。
値段は高いけど、投資する価値は十二分にある。
2.MAXTO M3 ドライブレコーダーインカム

- インカム
- ドライブレコーダー
2つを合体させたアイテム
一見キワモノだけど、各スペックは本物です。
- インカム通信距離:1000m
- インカム通話時間:30時間
- 最大6人同時通話
- レコーダーの動作時間:7時間
- レコーダー解像度:1080P
- ソニーハイビジョン広角レンズ 120°
3.FreedConn R1 Proカメラ付きインカム
ドライブレコーダー付きインカム
- インカム通信距離:1000m
- インカム通話時間:38時間
- 6人通話, 他社インカムと接続
- レコーダーの動作時間:4.5時間
- 30 FPS 2Kカメラ
ノイズキャンセリング機能、音楽再生・FMラジオ機能搭載なので、1人でBGMを聴くために使っても良い。
4.Maxwin バイク用ドライブレコーダー 2カメラ 前後同時録画
前後にカメラ搭載してるので、前後同時録画が可能。
- 連続撮影時間 最大7.5時間
- 200万画素カメラでフルハイビジョン撮影
- ヘルメットに固定で自動録画開始、外せば自動OFF
- Wi-Fiによりスマホで画像確認・設定が可能
- Gセンサー内蔵により、転倒すると録画中のファイルをロック
前後同時撮影が可能なので、追突された場合でも証拠動画が残せます。
5.デイトナ Mio ドライブレコーダー 前後2K録画 MP30GPS
前後にカメラ搭載してるので、前後同時録画が可能。
- 連続撮影時間 最大4.5時間
- 前後400万画素2Kの画像
- ヘルメットに固定で自動録画開始、振動停止で自動OFF
- Wi-Fiによりスマホで画像確認・設定が可能
- 雨天でも安心なIP67の防塵・防水仕様
- Gセンサー内蔵により、転倒すると録画中のファイルをロック
基本的なスペックは、『4.Maxwin』と似ている。
価格でMaxwinを選ぶか、日本ブランドの信頼感でデイトナを選ぶか。
あなたはどっち?
バイクに取り付けるタイプのドライブレコーダーは、ココ
ヘルメットマウントのドライブレコーダーのメリット・デメリット

ヘルメットマウントのメリットは3つ
- 自分で簡単取り付け
- レンタルバイクでも撮影が可能
- 駐中に盗まれる心配が無い
ヘルメットマウントのデメリットも3つ
- バッテリーが切れたら終わり
- 風切り音がする
- ヘルメットが重くなる
メリット1.自分で簡単取り付け

車体にドライブレコーダーを取り付けるのは大変。
- カウルを剥いで
- 電源を取り出して
- 配線をカウル裏に設置
- カウルを元に戻す
日曜メカニックには厳しいものがあります。
ヘルメットマウントなら、自分で簡単取り付け

取付位置の位置決めをして

剥がれないように取付位置の油分を脱脂して、取り付けベースを張り付けるだけ。
取り付けベースにドライブレコーダー本体を組付けた状態で張り付けると、位置決めがやり易い。
バイクのカウルや電装をいじる必要が無いので、簡単に取り付けられます。
メリット2.レンタルバイクでも撮影が可能

最近は、レンタルバイクの選択肢が増えてきました。
年に数回しか使わない大型バイクならば、所有せずに色んな大型バイクをレンタルする楽しみ方もある。
北海道まで飛行機で行って、現地でバイクレンタルすれば
フェリーでの移動時間をそのままツーリング時間に充てられる
レンタルバイクには、ドライブレコーダーは必需品かもしれない。
慣れない道・慣れないバイクなので、事故の危険も多いからね。
レンタルバイクについては、ココ
メリット3.駐車中に盗まれる心配が無い

バイクにマウントしたドライブレコーダーを盗む輩が居ます
ヘルメットを持って休憩したり、ドライブレコーダーを外して持って行こう
バイクにドライブレコーダーを設置すると、盗難の心配があります。
むき出しで風を感じられるのが、バイクの良いところです。
けれどこの場合は、むき出しなのが盗まれ易さになってしまう。
一体型ETCと同じように、むき出しのドライブレコーダーは物珍しく目を引くので危険です。
ヘルメットマウントならば、ドライブレコーダーが簡単に脱着出来ます。
ヘルメットからドライブレコーダーを外して収納してしまえばいいのです。
脱着が面倒なら、トップケースに入れるとか、ヘルメットを持ち歩いてもイイ。
スマホナビもね!
デメリット1.バッテリーが切れたら終わり

メリットの裏返しです。
実際にバッテリ使用時間以上走ることはまず無いが、可能性としてはある。
デメリット2.風切り音がする

下道であれば問題無いけれど、高速道路で使う場合には気になるかもしれない。
けれど、直ぐに慣れます。
暴走防止にイイかもしれない。
デメリット3.ヘルメットが重くなる

ドライブレコーダーの分ヘルメットが重くなるので、最初は気になるかもしれない。
けれど、直ぐに慣れます。
重くて肩がこるほどでは無い。
ツーリングにお気に入りの腕時計で決めたいなら、
ドライブレコーダーとアクションカメラの違い

ヘルメットマウントが出来るカメラには、2種類あります。
- アクションカメラ
- ドライブレコーダー
どちらも動画を撮るのは同じです。
違いは動画の保存方法。
ドライブレコーダーは、5分程度の細切れファイルを量産しながら記録していきます
メディアの容量が一杯になると、古いファイルを自動で消して新しいファイルを記録します
つまり、容量オーバーで停止することが無い
アクションカメラは、大きな1つのファイルとして記録します。
メディア容量が一杯になったら、そこでオシマイ。
必ず、ドライブレコーダーとして使えるカメラを選ぼう。
事故に遭ったときに、メディアが満杯で記録されてなかったら笑えない。
もちろん、ドライブレコーダー的な使い方も出来るアクションカメラもあります。
画質も機能性も文句ないが、その分高価ではある。
バイク固定のドライブレコーダーなら
ヘルメットマウントのドライブレコーダー5選 まとめ

バイクにドライブレコーダーを取り付けようと、配線が大変。
一方、ヘルメットマウントのドライブレコーダーは、面倒な配線が不要です。
自分で簡単に取り付けられるので、導入しやすい。
ツーリングの記録として、いつもの写真に、プラス動画も残せます。
もちろん、万一の時にも使える。
将来的には、ナビ機能と共にヘルメットに内蔵されるかもしれない。
ヘルメットに360度カメラが内蔵されたら、
どんなツーリングが待っているか?
楽しみでしかない
また1つ、バイクが好きになる。
併せて読みたい