PR

バイクにおすすめのクーラーボックス7選!【固定する3つの方法】

クーラーボックスのおすすめ バイク用品

バイクにクーラーボックスを積むと、バイクの楽しみが広がります。

  • 車が入れないスポットで釣り三昧!
  • キャンプで冷たいビール!


あなたなら、クーラーボックスに何を入れて、どこへ行きますか?

バイクに積むなら、どんなのがいいの?

どうやって固定するの?


そんな疑問を解消します。

  • クーラーボックスの選び方 4選
     1.容量
     2.材質
     3.メーカー
     4.法規
  • おすすめクーラーボックス 7選
  • クーラーボックスの固定方法 3選
     1.ゴムロープ
     2.タイダウンベルト
     3.ねじ止め

こんな内容を知って、スッキリしよう。

ストイックにコーナリングを追及するのも楽しいけど

クーラーボックスにお楽しみを入れて走るのも楽しい。

バイクの楽しみ方は無限大です。


バイクにおすすめのクーラーボックス選び方 4選

おすすめのバイクに積めるクーラーボックス6選

クーラーボックスを選ぶ基準は4つ。

  1. 容量
  2. 材質
  3. メーカー
  4. 法規


1.クーラーボックスの容量で選ぶ

クーラーボックスの容量で選ぶ

クーラーボックスの用途によって、使い別けます。

  • 魚釣りなら、10~15Lが目安
     これ以上は積むのが難しい
     断熱材の分大きくなるので、リアケースの感覚で選ぶのはダメ
  • ソロキャンプなら5Lもあれば十分
     食材+ビールが入れば十分?



2.クーラーボックスの材質で選ぶ

クーラーボックスの材質で選ぶ

クーラーボックスの保冷力は、材質で決まります。

保冷力が優れている順に、

  1. 真空断熱パネル
  2. 発泡ウレタン
  3. 発泡スチロール


おすすめは、コスパのいい発泡ウレタンを使ったモデル。

1.真空断熱パネル

保温力で選べば、真空断熱です。 

魔法瓶と同じ構造のボックスは、保温が抜群!

保冷力は高いが、重くて高価なのがネガ。


2.発泡ウレタン

 新規い断熱には及ばないが、氷を丸一日保持できる保冷力。

 コスパがいいのでおすすめです。

 底板のみ真空断熱パネルを使ったモデルもあります。


3.発泡スチロール

 軽くて安いが、保冷力は一日持ちません。

 折り畳めるのがメリット 

  • スーパーから、キャンプ場
  • 道の駅から、自宅

数時間の移動だけなら、十分使えます。


3.クーラーボックスのメーカーで選ぶ

クーラーボックスのメーカーで選ぶ

クーラーボックスのメーカーで選ぶ方法もあります。

信頼できるメーカ順に

  1. 釣り具メーカーのクーラーボックス
  2. アウトドアメーカーのクーラーボックス
  3. ノーブランド

おすすめは、釣り具メーカのもの。


1・釣り具メーカーのクーラーボックス

ガチ仕様。

保冷力は高いが、値段も高め。

デザインを気にしたら負け。



2.アウトドアメーカーのクーラーボックス

デザインが良いものが多い。

保冷力はソコソコ。



3.ノーブランド

ホームセンターや通販で売られてるクーラーボックスらしきもの。

安いのが売りです。

保冷力を求めるものではない。


4.法規で選ぶ

法規で選ぶ

第二十三条

・積荷の重さは60kg未満
・長さが+30cm未満
・幅が左右に+15cm未満
・高さ2m未満

道路交通法

バイクに積める荷物の大きさは、法規で決まってます。

バイクの荷台の大きさを測って、クーラーボックスの大きさを決めればいい。


一番気になるのは、左右へのはみ出し!

15cm以上はみ出しは違法だけど、結構すぐに行ってしまう。


多少、はみ出たくらいはアレだけど

大幅に超えてるとアレなので

アレして下さい

大きなトップケースを付けてる人もいるけれど、大人の事情です。



バイクは、走ること自体も楽しいし

バイクを通じて得られる経験も楽しい




バイクにおすすめのクーラーボックス 7選

結論を先に言ってしまえば、

ダイワかシマノがおすすめ

冷却性能・価格・使い易さが1枚上手です


とは言っても、外観で選ぶのもアリ。

  1. ダイワ クーラーボックス クールラインα3
  2. ダイワ クーラーボックス クールラインα2 GU
  3. ロゴス クーラーバッグ ハイパー氷点下クーラー
  4. キャプテンスタッグ クーラーボックス シエロ
  5. ダイワ クーラーボックス クールライン GU
  6. コールマン テイク6
  7. シマノ フィクセル ライト RS


1.ダイワ クーラーボックス クールラインα3 ‎SU 1000X

ダイワのガチモデル

おすすめ

  • 容量(L):10
  • 自重(kg):2.4
  • 内寸(cm):17×26×22
  • 外寸(cm):25×37×29.5
  • 断熱材:真空パネル 底1面/ウレタン
  • ※上フタの断熱材はスチロール

10Lの容量は500mlペットボトル8本が目安です。

底面に真空パネルを使ってるので、底面からの熱をシャットアウト出来る。

外気40℃で、中の氷を41時間保持できる性能(KEEP41)を持ってます。

このため、丸一日使っていてもギンギンに冷えてると評判です。


またαシリーズは、上に座っても大丈夫な強度を持ってるので

イス代わりにもなります

値段は高いが、選んで間違いのないクーラーボックス。



2.ダイワ クーラーボックス クールラインα3 GU 1000X

  • 容量(L):10
  • 自重(kg):2.3
  • 内寸(cm):17×26×22
  • 外寸(cm):25×37×29
  • 断熱材:ウレタン
  • ※上フタの断熱材はスチロール

上のSU1000Xの下位モデルで、底面をウレタンに簡易化したモデル。


外気40℃で、中の氷を35時間保持できる性能(KEEP36)を持ってます。

保冷力は落ちるが使い道しだいです。

これでも十分であれば、予算に合わせて選べばいい。

コスパに優れたモデルです。



3.ロゴス クーラーバッグ ハイパー氷点下クーラー 12L

  • 総重量:(約)900g
  • 容 量:(約)12L
  • サイズ:(約)30×24×24cm
  • 内 寸:(約)26×21×22cm
  • 主素材:EVA、PP、PE、PVC、ナイロン

前後パネルは固いが、他は柔らかいので、折り畳めるソフトモデル。

ソフトモデルはタイダウンベルトが食い込むので、脱落の心配が無いのがいい。


使わない時はコンパクトに収納できる。

材料のEVAは、発泡ウレタンに似た素材で、性能も同等レベル。

折り畳めるモデルとしては、良く冷えて一日中使用しても冷たい。

アウトドアブランドなので、見た目もいい。



4.キャプテンスタッグ クーラーボックス シエロ M-8175 12L

  • 製品サイズ(約) 幅37.5×奥行27×高さ28cm
  • 重量(約)1.4kg
  • 本体容量(約) 12L
  • 断熱材/発泡スチロール

発泡スチロールだけれども、お買い物には十分。

安さが特徴のクーラーボックス。





5.ダイワ クーラーボックス クールライン GU 600X 6L

  • 自重:2.1kg
  • 容量:6L
  • 内寸:15×23×17cm
  • 外寸:23×33.5×23cm
  • 断熱材:HPウレタン

ソロキャンプなら6Lで十分使い出がある。

ダイワなので性能に心配いらない。




6.コールマン テイク6 4.7L

  • サイズ:285×200×180(h)mm
  • 質量:0.8kg
  • 材質:発砲ウレタン、ポリエチレン
  • 容量:4.7L
  • 仕様:トレー兼用フタ

見た目がおしゃれな5Lタイプなら、これしかない。

フタの裏がトレーになっているのも、気が利いている。


保冷性能とか、細かいことは気にしない。




7.シマノ フィクセル ライト RS NF-G12S

  • サイズ:236×436×309mm
  • 質量:2.5kg
  • 容量:12L
  • 仕様:ロッドホルダー

シマノのクーラーボックス。

水抜き穴・ロッドホルダー装備と、釣りスペシャルですね。



釣り竿をバイクに積むなら





バイクにクーラーボックスの固定方法 3選

クーラーボックスの固定方法

まずは、荷台が無いと話になりません。

最近のバイクは、荷台・リアシートが小さいので、乗せにくい傾向です。

ネイキッド、レトロバイクは荷台がしっかりしていて乗せやすい。

工夫して乗せるのも、お楽しみ。


荷台が出来たら、クーラーボックスを荷台にどう固定するか。

方法は、3つ。

  1. ゴムロープ
  2. タイダウンベルト
  3. ねじ止め


どれが良いかは、クーラーボックスの使用頻度、見た目、コスパで変わります。

どれを選んでも間違いじゃないので、好みを選ぼう。


1.ゴムロープのみ

バイクに荷物を縛り付けるゴムロープがあります。

しかし、ゴムロープのみで固定が不安はあります。

加速や旋回時に、クーラーボックスがスルッと抜け落ちるかもしれない。

軽量物ならゴムロープもアリだけど、クーラーボックスは難しい。

走行中に落とすと大変!


シッカリ固定しておこう。




2.タイダウンベルトで固定

タイダウンベルトで固定のみも不十分

伸びないタイダウンベルトで


ガッチリ締めれば大丈夫?

ゴムロープよりは、安定します。

青の線のように、荷台に固定するが理想。

けけど、バイク荷台では赤の線になりがちです。

クーラーボックスに近すぎて強固な固定は難しい

『タイダウンベルト+ネット』など2重にしておいた方が無難かも。




3.荷台にねじ止め

荷台にねじ止めがベスト

クーラーボックスの底面を荷台にねじ止めすれば、バイクが転倒しても離れないほど一体化する。

しかし、クーラーボックスにネジを打つ必要が有るのが難点。

貫通穴を空けるので、中の冷気を逃がす事にもなるし、水漏れの懸念もある。

もちろん真空断熱パネルタイプには、ねじを打てない。

脱落のネガとねじ止めのネガ

悩ましい


どれを選ぶにしても、クーラーボックスを積んでるときは、安全運転に心掛けたい。


マイボトルがあると、適温の飲み物がいつでも楽しめる






バイクにおすすめのクーラーボックス 7選 まとめ

バイクにおすすめのクーラーボックス 7選 まとめ

バイクには色んな楽しみ方があります。

  • カスタムして自分だけのバイクを作る
  • コーナーを誰よりも早く走る
  • バイクの鼓動を味わう

バイク自体を楽しむのもモチロンだけれど、

  • バイクを使って日本一周したり
  • 釣り三昧したり
  • ソロキャンプでまったりしたり

バイクを介して、非日常を味わう楽しみ方もある。

バイクは、楽の楽しみ方は無限大です。


併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました