PR

125ccより大型バイクの方が偉いに決まってる!【議論の余地なし】

大型バイクはえらい 125ccと150cc

近年は、125ccがブームなのは認める。

カブシリーズを筆頭に、PCXなのどのスクーター、モンキーなどのMTバイク。

いろんな125ccに乗ってる人を見かけます。



でも、125ccに乗ってる人は、こう思ってる?


リッターバイクの方が偉いなんて

ウソだよね?

125ccも大型も同じくバイク


そんな疑問を解消します。

何を血迷っているの?

バイクメーカが威信を掛けて開発したフラッグシップのリッターバイクですよ?

125ccより偉いに決まってる。


こんな内容を知ってスッキリしよう。



リッターバイクと125ccを比べるなんて、どうかしてる。

リッターバイクは、足バイクの125ccより偉いに決まってます。




乗ってる人は、別だけどね。




125ccより大型バイクの方が偉いに決まってる!【議論の余地なし】

125ccより大型バイクの方が偉いに決まってる!【議論の余地なし】

排気量の違いは乗り味の違い


優劣ではない!


こんな戯言を信じる?

フラッグシップのリッターバイクと125ccを同じバイク仲間だと思ってますか?

本当に?



メーカの威信を掛けて開発された大型バイク

メーカの威信を掛けて開発された大型バイク

最新の技術を詰め込んだ、

公道を走るレーシングマシン

例えば、CBR1000RR-R ファイアーブレード SP。



歴代のCBRが築き上げてきたCBRの伝統、その頂点に君臨するバイク。

1,000cc水冷直列4気筒エンジンには、MotoGPを戦うホンダのレースバイク『RC213V』で培ったノウハウが惜しみなく注ぎ込まれてます。

RC213Vと同じボア・ストロークを持ち、チタンコンロッド&アルミ鍛造ピストンにより高回転での信頼性を確保し、218PSを叩き出します。



エンジンは高剛性かつ軽量なアルミ製ダイヤモンドフレームに収められ、前後ともオーリンズの電子制御サスペンションにより、ロス無く路面にそのパワーを伝えます。


そしてBOSCH製6軸IMUにより、ピッチングとロールおよびヨーが的確にコントロールされ、様々な走行シチュエーションに応じて的確なパワーコントロールを行います。

足バイクとして動き続けるのが、125cc

125ccは、日常の足として

低コストで走り続けるのが使命

125ccが安かろう・悪かろうだとは思わない。


しかし、庶民の足として手が届く範囲の価格の枠があり、実用最優先で作られたバイクです。


3人4人が乗ってもへこたれないサスペンション。

安価なエンジンオイルでも、長時間動き続けるタフさ。



限られた予算の中で、安心・安全に動き続けるという使命を果たすのが125cc。



大型バイクの方が偉いに決まってる

大型バイクの方が偉いに決まってる
  • 最高のものを作るために、技術の粋を極めた大型バイク
  • コストと性能の妥協点の上にある、実用メインな125ccバイク


2つが同列であるはずがありません。

例えるなら、

MBLで活躍している大谷選手と草野球に興じるおじさん、どちらも同じ野球選手。優劣は無い!

そう言っているようなものです。

議論の余地なし。


偉いのはバイク、乗ってる人は偉くない

偉いのはバイク、乗ってる人は偉くない

技術の粋を極めた最高のものを、わが手にしたい気持ちは良くわかる。

吟味された素材、ち密な加工精度、計算しつくされた造形。

リッターバイクは芸術品と言っても良い。

  • 公道でリッターバイクは無駄じゃない
  • 偉いのはバイク、乗ってる人は偉くない




公道でリッターバイクは無駄じゃない

公道でリッターバイクは無駄じゃない

公道に、リッターバイクの性能を発揮できる場所はありません

でも無駄じゃない、リッターバイクは偉い

218馬力あったって、日本の公道で発揮できる場所なんてありません。

2速で100km/hを超えてしまうエンジンです。一生慣らし運転してるだけかもしれない。

『ツメ』は高速の合流とか深夜のバイパスとかで、一瞬その片鱗を見ることしかできない。

大型バイクの性能を使い切ろうと思ったら、免許と命がいくつあっても足りません。

能ある鷹は爪を隠す。

リッターバイクが偉いのには違いありません。

そしてそんなすごいバイクを所有しているという所有欲が満たされるので、無駄じゃない。





バイクを使い切ってる?

バイクを使い切ってる?

そもそも、バイクを使い切るってどうゆう状態なのだろう。

  • 常に青信号でフル加速して、膝をスリスリ交差点を曲がり、赤信号でフルブレーキすること?
  • オーバースピードでコーナーに突っ込み、心臓を掴まれるような思いをすること?
  • 20万Km、30万Km、同じバイクに乗り続けること?
  • 夏も冬も、一年中乗ること?



少なくとも、コンマ1秒を縮めるためにバイクに乗ってる訳じゃない。



偉いのはバイク、乗ってる人は偉くない

偉いのはバイク、乗ってる人は偉くない

ハイスペックなリッターバイクは偉い

でも乗ってる人まで、偉いと勘違いしないで

公道で性能を発揮できなくったって、リッターバイクは偉い。

数々の伝説を纏っている。



でも、乗ってる人が偉い訳じゃないから勘違いしないで。

でないと、トヨタの高級ミニバンに乗ってあおり気味に走ってる人と同じになってしまう。


金持ちアピールだとしても、恰好の良いものじゃありません。


125ccに乗ってる人もリッターバイクに乗ってる人も、

何の因果か、バイク趣味に嵌ってしまった残念な人なのです

仲良く相哀れもう







125ccより大型バイクの方が偉いに決まってる! まとめ

125ccより大型バイクの方が偉いに決まってる! まとめ

バイクメーカーが威信を掛けて作った最高のものが、リッターバイク。

コスト優先の125ccより偉いに決まってます。



でも、125ccに乗ってる人と大型に乗ってる人に優劣はありません。

ツーリングですれ違ったら、仲良く『ヤエ―』と相哀れもう。






併せて読みたい




タイトルとURLをコピーしました