PR

PCXを釣りツーリング仕様に!【バイクに釣竿を固定する3方法の比較】

釣りツーリングのススメ PCX

PCXは狭い道やちょっとした不整地にも、トコトコ入っていける。

車だと入っていけないような釣りポイントでも、

PCXなら行けます


路地裏にある地元の釣具店やエサ屋にも、気軽に寄れる。

口コミの最新情報を聞けたりする。

トップケースをつければ、シート下と合わせて積載能力に不満は無い。

課題は1つだけ

釣竿をどう運ぶか?

そんな課題を解消します。

PCXで釣竿を運ぶ3つの方法

  1. シート下に収納する
  2. 市販のロッドホルダーで釣竿を固定する
  3. ロッドホルダーを自作して釣竿を固定する

こんな内容を知って、スッキリしよう。

釣り竿を運ぶ方法と、注意点をご紹介します。


PCXを釣り仕様にして、釣りツーリングに出かけよう!

充実した休日になるに違いない。



1.シート下に竿を収納する

シート下に竿を収納する

全長60cmの釣竿なら、収納可能

PCXのシート下収納サイズは65×30×25cm(実測なので誤差アリ)

前方は深いが後方は浅くなっているので、後方には薄いものしか入らない。

安心して釣竿を放り込めるのは全長60cm程度までです。


本格的な海釣りの竿をシート下に収納するのはムリ。

海ならテトラやサビキ、川・湖なら渓流と想定しよう。


シート下に週の安納な釣り竿を紹介します。

  1. 収納可能なルアーロッド
  2. 収納可能な渓流竿


1.収納可能なルアーロッド

シート下に竿を収納する

分割式で選ぶのならば、シート下に入るものもあります。

ポイント移動の度にバラスのは面倒かも?

シマノ 仕舞: 51.7cm



アブガルシア 仕舞:49.4cm






2.収納可能な渓流竿

収納可能な渓流竿

渓流竿はリールが無いので扱いに苦労することも少ない。

渓流竿は元々コンパクトなのでシート下に収納可能な竿を選ぶのは容易です



ダイワ 仕舞:39cm 

釣り遊びにはピタリのコンパクト設計。このサイズならシート下でも余裕。



ダイワ 仕舞:56cm

このサイズまでなら、なんとかなる。







折角だから、アウトドアチェアとかも欲しいね!






2.市販のロッドホルダーで釣竿を固定する

市販のロッドホルダーで釣竿を固定する

PCXにロッドホルダーを付けて外付けにすれば、

竿の長さを気にする必要は無くなる。

仕掛けをつけたまロッドホルダーに放り込んで

PCXでポイント移動することだって可能だ。

シート下収納で気になる『臭い』を心配することも無い。

良いこと尽くめだが、ロッドホルダーを固定する方法が難しい。




ロッドホルダーの固定位置

固定する方法

理想は下の写真の赤線の位置に竿を設置。

この位置なら運転の邪魔にならないし、車体からのはみ出しも抑えられえる。

この位置にセットする方法は、3つ。

  • ステップフロアに釣竿固定
  • タンデムステップに釣竿固定
  • 背もたれに釣竿固定

3つのいずれかにロッドホルダーを設置して釣竿を固定する必要があります。


おすすめは、実績・口コミから、

ハリケーンのロッドホルダー

ハリケーンには色々なロッドホルダーがラインナップされてます。



1.ステップフロアに釣竿固定

ハリケーンロッドホルダー

PCXへ推奨されているのはTYPE1タイプです。

ハリケーン ロッドホルダー TYPE1
株式会社ヒロチー商事 楽天市場店
¥ 7,354(2025/08/09 20:27時点)




ハリケーンロッドホルダー2
photo by ハリケーン
ハリケーンロッドホルダー3
photo by ハリケーン

ステップフロアのねじに友締めして設置するだけ

竿グリップ径φ30mm迄対応で、全長150mmのロッドホルダー。

取付け穴は長穴になっているので、好みに合わせて位置を微調節出来ます。

150mmあるので、よほどの悪路で無ければロッドホルダーから飛び出すことは無い。

走行中にロッドホルダーから飛び出しては大変だからね!





念のため、ベルクロなどを釣竿に巻いて補助固定するのがおすすめ。

  • シート下に引き込んで補助固定
  • タンデムシートに乗せたシートバッグへ補助固定
  • リアキャリアからステーを出して補助固定





釣竿の角度は自由に設定できるので、補助固定の位置に合せて角度を決めよう

ロッドホルダーの中でロッドが暴れるのが気になるなら、

スポンジの付いたスキマテープを貼れば抑えられる。




ハンターカブなら

ハンターカブなら、専用設計のロッドホルダーが用意されてます。

遊ぶフィールドを選ばないハンターカブ、釣り目的に使うニーズも多いからか。




2.タンデムステップに釣竿固定

ハリケーン ロッドホルダー TYPE1
株式会社ヒロチー商事 楽天市場店
¥ 7,354(2025/08/09 20:27時点)

足つきの邪魔に感じるのならば、タンデムステップの取り付けねじを使って、

タンデムステップ部にロッドホルダーを設置してもいい。

使うのは、ステップフロアと同じくTYPE1。

ネガは、2人乗りをする場合に足が置きにくくなること。


DIYが得意なら

タンデムステップを撤去して、ネジ穴を使うのもいい。

アングル材などで工作が必要になるけれど、それが苦にならないなら。


3.背もたれに釣竿固定

背もたれのパイプに、

ロッドホルダーを設置してもいい

ネガは高い位置に設置するので竿が高く突き出ること。

張り出した枝などにぶつけないように注意が必要

背もたれの丸パイプを挟み込んで設置するなら、ハリケーンの(TYPE3)

ハリケーン ロッドホルダーTYPE3
株式会社ヒロチー商事 楽天市場店
¥ 7,209(2025/08/09 20:27時点)
ハリケーンの(TYPE3)
photo by ハリケーン



RAMマウントのロッドホルダー

Cubで釣り
photo by ハリケーン
ラムマウント フィッシングロッドホルダー
モトメガネ 楽天市場店
¥ 12,133(2025/09/26 08:56時点)

背もたれに設置なら、RAMマウントのロッドホルダーを使う手もある

リール部をクランプして固定します。

持ち手が30mm以上の太いロッドでも固定できるのがメリット。

デメリットは、竿が一本しか運べないこと。2本運ぶために2つ付ける?



アイデア次第で、取り付け場所は無限大に広がる。

他の固定タイプにチャレンジしてみるのも面白い

あなたなら、どうロッドホルダーをを固定しますか?

⇒ Amazon ロッドホルダー検索結果




ツーリングには何を持って行く?




3.ロッドホルダーを自作して釣竿を固定する

ロッドホルダーを自作して釣竿を固定する

市販のロッドホルダーを見ればわかるように、要はパイプに取り付けステーがついている構造。

頑張れば、自作出来そうな気もする。

ハリケーンのパイプはΦ30×150mmなので、これを基準に必要なものを洗いだすとこうなる。

  • ステンレスパイプ Φ32
  • エンドキャップ
  • クリップ
  • 取付けステー

取り付けステーは現物合わせで試行錯誤になるけれど、

楽しいに違いない


材料費を計算すると、値段的にはハリケーンを買うのと大差ない。

お金の話をすれば、自作する意味はなくなるけれど、自作自体を楽しい日曜大工と思えるか否か。


市販のロッドホルダーか、自作か?


値段を抑えるために、ステンレスパイプを塩ビパイプに変えてもイマイチ。

大したコストダウンにならない。

自作の楽しさを取るか、ポン付けの気軽さを取るか、悩ましい。




荷物を積むなら、ボックスは必須




PCXを釣りツーリング仕様にする方法 まとめ

PCXを釣りツーリング仕様にする方法 まとめ

PCXに釣竿を設置し釣り仕様にする3つの方法

  1. シート下に収納する
    60cmまでの竿なら収納可能
    移動の都度、畳む手間はある

  2. 市販のロッドホルダーで釣竿を固定する


    ⇒ Amazon ロッドホルダー検索結果

  3. ロッドホルダーを自作して釣竿を固定する
    車体への固定方法がキモ
    腕の見せ所


PCXに釣竿を積んで、釣りツーリングに出かけるのは楽しいに違いない。

PCXで気ままにポイントを探しながら釣り糸を垂れれば

例え釣果が無くても、充実した休日だ。





併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました