初恋の人を覚えてますか?
『おはよう!』
一言でも言葉を交わせた日は、一日幸せだったあの日の想い。
CB400SFは、初恋の人に似ています。
![](https://pcxgo.jp/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
思い出補正が掛かってるだけじゃないの?
同窓会で逢ったら、ガッカリ的な
そんな疑問を解消します。
- CB400SFとは
- CB400SFの魅力
- CB400SFの弱点
- リッターとの比較
こんな内容を知って、スッキリしよう。
久しぶりの同窓会で逢ったとき
何も変わって無くて、惚れ直すこともある。
2022年4月28日
ついにCB400SFの生産終了が公式発表されました。
1つの時代が終わります。
/////////////////////
ホンダ公式を引用
日本国内向け二輪車に対して2022年11月生産分より「令和2年排出ガス規制」が適用※されることに伴い、 一部機種につきましては2022年10月生産分をもって生産終了とさせていただきます。
【生産終了機種(2022年10月生産まで)】
・Gold Wing(リアトランクレスタイプ)※Gold Wing Tourは含まれません。
・VFR800F
・VFR800X
・CB400 SUPER FOUR/SUPER BOL D’OR
・ベンリィ110
CB400SFの魅力
![CB400SFの歴史 (スペック2、スペック3、REVOへ)](https://pcxgo.jp/wp-content/uploads/2020/10/cb400sf-12_R.jpg)
自動車教習所で、誰もがお世話になったCB400SF。
250ccに乗りたいだけなのに、
重たいCB400SFに四苦八苦したのでは無いでしょうか。
苦労はしたけど、いい思い出しか残ってない。
あれが、初恋だったのかもしれない。
CB400SFが誕生して30年経とうとしてます。
30年ずっとホンダの大看板『CB』を背負ってきた実力は、本物です。
CB400SFの歴史 (スペック2、スペック3、REVOへ)
![CB400SF HYPER VTEC Revoの魅力](https://pcxgo.jp/wp-content/uploads/2020/10/cb400sf-6_R.jpg)
- 1992年CB400SF (NC31)
ここからCB400SFの歴史が始まりました。
- クラシカルなバイクの形
- 水冷並列4気筒
- ツインショック
- ダブルディスク
- 18Lタンク
80年代のフルカウルブームからの決別です
- 1999年CB400 SF HYPER VTEC (NC39)
フルモデルチェンジでCB400SFの代名詞『VTEC』が搭載された
切り替わりでエンジン音が明らかに変わり、その気にさせる
- 低回転:2バルブで燃費優先
- 高回転:4バルブでパワー優先
- 2002年CB400 SF HYPER VTEC SPEC II (NC39)
マイナーチェンジでSPECⅡになる
VTEC発動の回転数を引き下げ(6300rpm)
- 2003年CB400 SF HYPER VTEC SPEC III (NC39)
マイナーチェンジでSPECⅢになる
6速のみVTEC発動回転数を引き上げ(6750rpm)
高速巡行性能を上げた
- 2007年CB400SF HYPER VTEC Revo (NC42)
フルモデルチェンジでRevoになる
キャブレターから燃料噴射に変更
VTEC発動のトリガにアクセル開度を追加
- 2021年現役続行
毎年、終了がウワサされるけど生き残ってます
CB400SF HYPER VTEC Revo スペック (2021年モデル)
![](https://pcxgo.jp/wp-content/uploads/2021/12/image-02_R.jpg)
何の不足も無いし、なんの蛇足も無い
- 全長:2080mm
- 全幅:745mm
- 全高:1080mm
- シート高:755mm
- 重量:201kg
- WMTCモード値:21.2km/L
- 排気量:399cm3
- 最高出力:56PS/11,000rpm
- 燃料タンク容量:18L
- フレーム:ダブルクレドール
CB400SFは、400cc4気筒の完成形ですね。
CB400SF HYPER VTEC Revoの魅力
![排気量ヒエラルキーにとの葛藤](https://pcxgo.jp/wp-content/uploads/2020/10/cb400SF2-1_R.jpg)
放課後の校庭を走る君がいた
遠くで僕はいつでも気を探してた
浅い夢だから胸をはなれない
村下孝蔵 初恋 1983年
最近のバイクは、グローバルモデルばかりです。
世界中で同じモデルを売るため、ちっぽけな日本の市場の都合なんて二の次三の次ぎ。
日本人の体形も欧米化されて来たけれど、やはり大柄なバイクが多い。
シート高800m以上のバイクばかりです。
シートが高い方が運動性は良いのだろうけれど、
CB400SFのシートは安心感が半端ない。
ビジネスで知り合った、バイリンガルのスーツの似合う女性より
幼馴染の無邪気な笑顔がホッとしませんか?
CB400SF HYPER VTEC Revo は日本に丁度いい
『ちょうどいい』
言い古された言葉だけれど、これ以外の言葉が見当たりません。
- シート高が丁度いい
- 最高出力が丁度いい
- VTECが丁度いい
1.シート高が丁度いい
CB400SFのシート高755mmは170cmの日本人にはちょうどいい。
細い路地裏を縫う普段使いから、高速道路を使った遠出まで
大きすぎず小さすぎず丁度いい。
2.最高出力が丁度いい
100km/hで走るには、10PSもあれば十分です。
リッターバイクの100PSなんて、高速でほんの数秒楽しむだけ。
使いどころが無くてストレスが溜まるだけ。
趣味のものなので、必要十分とかは関係無いのは当然です。
でも、回す楽しみも感じたい。
CB400SFならば、そこそこ回す楽しみも味わえて丁度いい。
前が開いたら
![](https://pcxgo.jp/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
VTEC発動!!!
なんてね!
もちろん、125ccのフルスロットルで『イッケ~』も楽しい。
100PSにおっかなびっくり乗ってるより気持ちイイかもしれない。
3.VTECが丁度いい
![](https://pcxgo.jp/wp-content/uploads/2021/12/VTEC_R.jpg)
CB400SFと言えば、VTEC。
- 低・中回転では、4バルブの内、2つだけを稼働
- 高回転では、4バルブで高効率な高回転を実現
回転数によって、バルブ数を切り替える機構がVTECです。
ハイスペックを見せびらかさない。
ここぞというときにだけ、全てを解き放つのがVTEC。
日本人が好む、美学です
CB400SF HYPER VTEC Revoのネガは1つだけ
![CB400SF HYPER VTEC Revo は日本に丁度いい](https://pcxgo.jp/wp-content/uploads/2020/10/cb400sf-9_R.jpg)
日本の道に万能なCB400SFですが、欠点が1つだけあります。
400cc・4気筒であること
600ccクラスまでは、2気筒方が効率よく、扱い易いのは定説です。
エンジンの熱効率としては、200~300cc程度が丁度いい。
4気筒は部品点数が多いため、
- 機械ロスが多く
- 高価になってしまう
価格、低回転のパワー、燃費いずれも2気筒には勝てません。
400ccのネガ
世界的には400ccは途中半端な排気量なので、グローバルモデルにもなり難い。
- 税制の区切り
- 保険の区切り
400ccに区切りがあるのは、日本の二輪免許精度だけです。
中途半端。
消え去る運命なのは、間違いない。
4気筒ならではの滑らかな乗り味、高回転でのキレは抜群に楽しいけれど
スペックシートでは評価され難い
400ccは日本に丁度いい
排気量ヒエラルキーにとの葛藤
![初恋の人の本当の魅力](https://pcxgo.jp/wp-content/uploads/2020/10/cb400sf-2_R.jpg)
とは言っても、リッターバイクの圧倒的な加速感は麻薬的です。
味わったことが無い人が、
![](https://pcxgo.jp/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
リッターバイクなんてムダ!
いくら叫んでも、額面通り聞いて貰えない。
初恋の人の本当の魅力は
手放してしまってからでないと、気付けない
リッターバイクに乗ってみるのもイイ
![排気量ヒエラルキーにとの葛藤](https://pcxgo.jp/wp-content/uploads/2021/12/CBR1000_R.jpg)
本当のところは経験してみないと解らない
歳を取ってから
『リッターに乗っておけば良かった』
と、後悔しても始まらない。
思いのほか、リッターのトルクが自分にフィットするかもしれない。
CB400SFはいつか疲れてから帰ってもイイ。
CB400SFはそんな優しさに包まれている。
初恋の人は、待っててくれない
けれどCB400SFはまだ、待っていてくれてます
まだ、新車で買うことが出来る
125ccもヒエラルキーと闘ってます。
CB400SFは、いつまで新車で買えるのか?
![CB400SFは、いつまで新車で買えるのか?](https://pcxgo.jp/wp-content/uploads/2021/12/CB400sf-9_R.jpg)
EUの環境規制、EURO6が間もなく開始されます。
環境規制は年々厳しくなるばかり。
排気ガス・騒音防止の装置が、高価で重くのし掛かってきます。
数が出ないCB400SFに、ホンダがどれだけ開発費を投入してくれるか?
祈るしかない
CB400SF販売終了のウワサ
ここ数年、毎年のように販売終了のウワサが絶えません。
いつ、販売終了の発表があってもおかしくない状況です。
- 次世代のCB400SFが開発中
- 開発がストップ
2つのウワサが交互に出てきて、賑わす。
今現在は販売継続中だけど、そう長くは続くとは思えません。
環境規制については、ココ
プレミア必至、買うチャンスは残り少ない
![プレミア必至、買うチャンスは残り少ない](https://pcxgo.jp/wp-content/uploads/2021/08/school_R.jpg)
CB400SF販売終了のアナウンスがされたら、プレミア必至です
名車と呼ばれた旧車たち。
CB400SFは、それらと肩を並べる名車で有ることに異論がある人は居ません。
- WR250
- エストレア
- SR400
90年代の2ストレプリカまで遡らなくても、販売終了でプレミアとなったバイクは多い。
初恋の人が、他人のものになってから気づいても
遅い
新しければ良いというものではない。
CB400SFの新車はいつまで買えるのか? まとめ
![CB400SFの新車はいつまで買えるのか? まとめ](https://pcxgo.jp/wp-content/uploads/2021/05/car_R.jpg)
初恋の人に同窓会で逢うと、
太ったオバサンになってて、ガッカリするのが定番です。
自分のことは棚に上げてね!
けれど、例外もあります。
あどけなかった幼馴染が、アカ抜けて別人のようになってることも有る。
男は変わり映えしないけど、女性はホントに別人です。
充実した人生を歩んできたのだろう。
CB400SFも、そっち側。
二輪免許の教習所で逢ったCB400SFは、今もあの頃以上に光り輝いてます。
いつまで新車で買えるのか、長くはないかもしれない
CB400SFが絶版になったら、中古が高騰するのは必至です
けれど今なら、新車でも、程度の良い中古でも適正価格で手に入る
イジリがいのあるのは、SPECⅡ、Ⅲ。
2007年以降のインジェクションモデルNC42も手ごろ感がある。
まずは、今のバイクの価値を調べてみませんか?
(背中を押してみる)
併せて読みたい