バイクの免許を取る時に、教習所では
『キープレフトの原則』
道路の左端を走るように言われたかもしれない。
けれど、バイクの脇をかすめるような無理な追い越しをされがちです。
なんで、危ない目に合わなきゃいけないの?
普通に走ってるだけなのに!
そんな疑問を解消します。
バイクのキープレフトは危険
ムリな追い越しを誘発します
『キープセンター』した方がいい
こんな内容を知ってスッキリしよう。
バイクも交通社会の一員です。
何の遠慮も要らない。
バイクはキープセンター!
片側1車線でも2車線でも、車線内の左端を走るバイクは多い。
これをキープレフト呼ぶのなら、
キープレフトのバイクを抜こうとする車は多い。
対向車が居てもお構いなしで、バイクの横ギリギリを抜こうとします。
とても危険なので、車線のセンターを走ろう。
バイクは車線の中の中央を走ろう
キープセンター推奨
車線内の真ん中を走って交通違反と言われることは無い。
追い越し禁止の道で追い越しても良いのは軽車両だけです。
自転車は追い越していいけれど、30km/hで走る原付を追い越すのはNG。
けれど、原付を追い越して交通違反を指摘されることも無い。
法律は難しい。
キープレフトは危ない!センターを走った方がいい4つの理由
なぜ、キープレフトと言うのか?
キープレフトのメリットを考えても、思い浮かばないけれど、
キープレフトに従わない方がいいメリットは5つある。
- 無理な追い越しをされにくい
- 路肩の異物でパンクしにくい
- 飛び出しを回避し易い
- 対向車の目に入り易い
1.無理な追い越しをされにくい
一番のメリットは、ムリな追い越しを誘発しないこと。
左端を走っていると、脇をかすめて前に行こうとする車が出てきやすい。
バイクを抜かしたい病
バイクが目の前にいると、抜かさずにはいられない
『バイクを抜かしたい病』を患っている人が一定数います。
- 原付でもリッターバイクでもお構いなし
- バイクの前が詰まっていてもお構いなし
こんな病気の人と関わっても、良い事は1つもありません。
素直に譲った方が、心安らぎます。
お大事に!
同じ土俵に降りて、相手にするのはバカバカしい
心の中で、闘病生活を祈ってあげよう
もし、あおられたら
2.路肩の異物でパンクしにくい
路肩には道路のゴミが集まってくる。
クギなど、パンク要因になるゴミも多い。
踏んでパンクしないためにも、センターを走ろう。
前輪が巻き上げ、後輪が踏みつけて刺さるすることが多い。
かと言って、路面ばかりを見て走るのも危険です。
危うきに近づかないのが、ベスト。
3.飛び出しを回避し易い
路地から子供が飛び出してきたり、車が頭を出してきます。
そんな時、キープレフトだと裂けきれないかもしれません。
センターを走っていると、見通しも効くので避けやすい。
1mセンターライン側を走るという、
ホンの僅かな違いが
事故に遭う・遭わないの
明暗を分けることもある
4.対向車の目に入り易い
右折車から見たら、車の陰にバイクが隠れてしまい気付かないかもしれない。
先行車が通り過ぎた瞬間に、右折を始めたら、アウト!
センターを走る事でバイクの存在をアピールして右直事故を避けよう。
ブラインドカーブは、キープレフト
唯一キープレフトした方が良いのは、ブラインドカーブです。
- ショートカットしてくる車が現れたら
- 曲がり切れなくて膨らんでくる車が現れたら
『アッ』と思った時には、もう遅い。
バイク保険には、入っておこう
『キープレフトの原則』の法的解釈はあいまい
教習所で習った『キープレフト』は実際には何が正解か解らない状態です。
- センターラインの無い道では左端を走れ
- 2車線以上の道では、一番左を走れ
どっちが『キープレフト』なのかが明確じゃない。
いずれにしても、同一車線内の左側を走れの意味ではない
だから、キープセンターで検挙されることはありません
キープレフトってどういう意味
キープレフトは、道の左端を走ること
これは、正しいのですが、『道』ってなに?
道路交通法18条 抜粋
『車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて・・・・』
この、『車両通行帯』がどこなのかハッキリしません。
車両通行帯の設けられた道路って何?
片側二車線以上の道路のことだよ
いやいや、センターラインある道のこと
どっちが正解なのか、混沌としてます。
交通指導員によっても、言う事が違います。
第2条七
車両通行帯 車両が道路の定められた部分を通行すべきことが道路標示により示されている場合における当該道路標示により示されている道路の部分をいう。
車両通行帯はセンターラインから路肩/路側帯までの意味に聞こえる
第17条4
車両は、道路の中央から左の部分を通行しなければならない。
日本は左側通行だと言ってる?
第18条
車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて通行しなければならない
車両通行帯は、第2条でセンターラインのことだから、センターライン無い道では左側を走れってこと?
第20条 車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない
あれ?
車両通行帯って、センターラインのある道じゃなかったっけ?
20条では、2車線以上の道路に聞こえる???
キープレフトは
- センターラインの無い道では左端を走れ
- 2車線以上の道では、一番左を走れ
この2つの解釈の仕方が出来ます。
片側1車線の道ではでキープレフトは不要にも受け取れます。
実際に、交通指導員によって、言う事が違います。
いずれにしても、
『キープライト』しなければ、検挙されることは無い。
加害者になることもある
車のキープレフト
車のキープレフトは、
『左折時に自転車・バイクを巻き込まないように車の左側に入ってくるスキを無くす』
この意味でしている人が多い。
けれど、並走中に急に車が左に寄って来て怖い想いをしたことがありませんか?
ちゃんと左側を見てからやってほしいものです。
バイク側からすれば、ちゃんと左にいるが解るように、
サイドミラー・バックミラーの死角でないところを走ろう。
道路交通法
法の定義が気になる方向けに、道路交通法で左側通行に該当する条文を記載しておきます。
あなたは、キープレフトをどう読み取りますか?
第2条七 車両通行帯 車両が道路の定められた部分を通行すべきことが道路標示により示されている場合における当該道路標示により示されている道路の部分をいう。
第17条4 車両は、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第九節の二までにおいて同じ。)の中央(軌道が道路の側端に寄つて設けられている場合においては当該道路の軌道敷を除いた部分の中央とし、道路標識等による中央線が設けられているときはその中央線の設けられた道路の部分を中央とする。以下同じ。)から左の部分(以下「左側部分」という。)を通行しなければならない。
第18条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
第20条 車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に3以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
バイク通勤なら、事故に巻き込まれな対策も
バイクのキープレフトは危険 まとめ
法のキープレフトは、混沌としてますが
バイクはキープセンター。車線の真ん中を走ろう。
- ムリな追い越しで怖い思いをしないためです
- 対向車に認識されやすくするためです
バイクも交通社会の一員です。
何の遠慮も要りません。
『バイクをぬかしたい病』を患ってる人をみつけたら先に行かしてあげよう。
相手にしても、得るものは無い。
併せて読みたい