自分のバイクには、いつまでも相棒でいて欲しい。
けれど、いつか寿命を迎えて別れる時がやってきます。
一方、中古車を買う時には走行距離や年式が気になります。
バイクの寿命はどれくらいなの?
そんな疑問を解消します。
バイクの一般的な寿命は、排気量・走行距離・年式でおおよそ決まります
でも、実際にはこの式が成り立てば、寿命です。
バイクの残存価値 + バイクとの思い出 < メンテ費用
- 思い出が深ければ、半永久的に寿命は来ない
- メンテより、新しいバイクを選んだときが寿命
あなたとバイクの絆が試されます。
もちろんケースバイケースです。
が、『だいたいこの辺り 』 をお教えします。
バイクの寿命は排気量で変わる、そして2種類ある
パーツが消耗して交換が必要になる時期は、排気量で大体決まってます。
保有年数 | 走行距離 | |
125cc以下 | 3年 | 2万Km |
250cc以下 | 5年 | 3万Km |
250cc以上 | 7年 | 5万Km |
保有年数か走行距離、どちらかがこの値になると、部品交換などのメンテが必要になります。
- ブレーキパッド
- エアフィルター
- タイヤ
- チェーン
- スクーターなら駆動系(ベルト・プーリー・クラッチ) などなど
だけど、どのバイクも同じ寿命を持ってるわけではありません。
- 寿命には、個人差があります
- 寿命には、個体差があります
1.寿命には個人差がある
メンテ修理費用がいくら以上なら、メンテせず乗り換えますか?
例えば、あなたのバイクの残存価値(売却金額)が50万円とします。
そして、メンテ修理に20万円掛かるとします。
- 50万円のバイクを、20万円(40%)掛けてメンテする
- 70万円(50万円+20万円)で、新しいバイクに乗り換える
とちらにしますか。
メンテする → 寿命が延びる
新しいバイクに乗り換える → バイクの寿命
あなた次第!
寿命のイメージ図です。
新車が経年変化で劣化して、
あなたの要求を満たせなくなったら、
寿命
このバイクもくたびれてきたな
なんだか調子悪い
『調子が悪い 』 は、『壊れた』・『寿命』に変換される。
要求レベルに個人差が有るため、寿命は変わってきます。
- 動けばOKな人
始動性が多少悪くても、サスがヘタっても、動けばOKなら寿命は長い - フィーリング悪化がNGな人
外装のヤレ、エンジンレスポンス、サスのダンピングなどが気になる人の寿命は短い
バイク歴が長くなると要求レベルが上がって、低排気量は寿命になったりもする。
2.寿命には個体差がある
- 『当たり』のバイクは寿命が長く
- 『ハズレ』を引くと短命に終わる
バイク自体にも、寿命の個体差が有ります。
昔は、故障ばかりするハズレのバイクがありました。
嫌気がさして、あっという間に『寿命』を迎える。
品質管理レベルが上がったので、昔のような『大ハズレ』はもうありません。
でも、個体差は有る。
故障率
この図は、バスタブ曲線と言います。
バスタブ曲線は、故障率の変化を表してます。
- 最初は、初期不良が出る
- 初期不良が落ち着いた後は安定
- 摩耗が進むと故障が増える
故障率には、個体差があります
そして、故障率が低い個体は『当たり』です。
故障率が我慢のレベルを超えたところが寿命。
故障間隔でも表現出来ます。
自分のバイクの価値をいりたいのなら、
PCXの寿命は?10万Km走れるのか?
一般的には、125ccの寿命は2万Km。
だけど、それは乗りっ放しにした場合です。
- 3,000km毎のオイル交換
- 2年毎の冷却水交換
- 2年毎のブレーキオイル交換
- 駆動系リフレッシュ
- 雨ざらしにしない
- 汚れたままにしない
などなど。
定期的な消耗品交換と、洗車・オイルアップなどで寿命を延ばすのは可能です。
PCXの実例
PCXに愛着を持っていれば、10万Kmは可能
PCXは通勤・通学の足にも使い易い。
だから走行距離が伸びやすく、雨の日などに酷使もされやすい。
でも、手を入れてあげれば、10万Kmは難しくありません。
SNSでも、10万Kmを目指すPCXは少なくない。
備忘録のオイル交換&SOD-1 Plus添加。10万kmまで残り9000kmとなった。これまで消耗パーツはアレコレ換えてもエンジン自体は一度も開けず、それでも走ってて不安に感じることは全くない。PCXの頑丈さもあるが、2000kmごとのオイル交換と一緒に毎回入れてるSOD-1の効果も少なからずあると思っている。 pic.twitter.com/s4wAs03mF1
— がのっち (@ganocchi) May 30, 2024
今のPCXに不満が無さ過ぎる🥹
— たつ配 (@tatsuhai) October 3, 2023
フォーク、サス、ブレーキ、駆動、ステアリング。全て交換してるから全てスムーズ🥹
10万km超えても快適🥹
2.5万km走行の12万でヤフオクで買った個体🥹
やることなくてつまんない🥹
盆休み最終日。
— niwaka.rider(普通の人) (@RiderNiwaka) August 15, 2023
盆休みはPCXの整備で終わった!
もうすぐ10万km
明日から仕事だー
バイクの寿命を延ばす、5つの方法
バイクの寿命が一定でないので、伸ばすことも可能です。
バイクの寿命を延ばす方法は5つ。
- 日常メンテをする
- 信頼できるショップを見つける
- 乱暴な運転をしない
- 乗り倒す
- 交換部品の確保
1.日常メンテをする
乗りっ放しにすると、
あっという間に寿命
- 3,000Km程度でのエンジンオイル交換
- チェーン注油・可動部への注油・チェーン張り調整
- 消耗品(ブレーキパッド、エアフィルタなど)の交換
日常メンテを定期的に行えば、重メンテ時期を遅らせることが出来ます。
けれど、乗りっ放しにすると、あっという間に劣化する。
- オイル切れでパーツの摩耗
- サビで外観の劣化
- エンジン内部の汚れで燃焼異常
2. 信頼できるショップを見つける
信頼できるショップのメンテは受け入れやすい
そうでないショップのアドバイスは、『ボッタクリ』?
いくら日常メンテをしても、いずれ重メンテが必要な時が来ます。
重メンテを無くすことは出来ません。
重メンテ
- ゴム部品の交換
- アクセル・ブレーキケーブル交換
- サスのオーバーホール
- タイヤ・チェーン交換
- ベアリング打ち直し などなど
重メンテを自分で行える人は費用を抑えられます。
しかし車検のタイミングなどで、ショップから指摘され気づくことも多い。
信頼できるショップ
信頼できるショップ、いつも面倒を見て貰ってるショップなら、
信じられます。
けれど、付き合いのないショップの指摘を信じにくい。
カモ扱いされてる?
信じられないと、メンテせずにバイク乗り換えになりがちです。
3.乱暴な運転をしない
ムリな乗り方をしなければ、
バイクの劣化は抑えられます
つまり、寿命が延びる
バイクの乗り方で劣化のスピードは変えられます。
- 高回転走行が多い
低いギアで引っ張りすぎない - 急発進・急ブレーキが多い
急は止めよう - 短距離使用が多い
エンジンが温まる20分くらいは最低でも乗ろう - 放置期間が多い
月1くらいには乗って動かそう
長期間乗らないのであれば、冬眠させてあげよう - 乗りっ放し
日常メンテでバイクの不具合を早期発見
もちろん、いつも寿命を意識してバイクに乗っても楽しく無い。
たまには高回転まで回し、思い切り走るのもメンテです。
ですが、頭の片隅に置いておこう。
4.乗り倒す
バイクとの思い出が増えれば、寿命は延びる
物の寿命にには2種類あり、物理的寿命と心理的寿命です。
通常は心理的寿命の方が先に来ます。
このバイクにも飽きたな!
まだ乗れるけど、新しいバイクに目移りした状態が、心理的寿命。
心理的寿命を延ばす方法は、1つ。
バイクとの思い出を増やせばいい。
- 北海道ツーリングしたバイク
- 彼女と初めてタンデムしたバイク
- 辛い時期に出会ったバイク
こんなバイクを簡単に乗り換えられますか?
バイクとの忘れられない思い出
5. 交換部品の確保
部品供給されてる間に、交換部品をストック
部品交換を行えば、10万Kmでも20万Kmでも半永久的に乗り続けられます。
極端なことを言えば、エンジン交換・サス交換も可能です。
しかし、交換部品が手に入るという前提です。
いずれ、交換部品の流通が終わり手に入らなくなる時が来る。
そうなると、交換できずに寿命。
だから、交換部品が手に入るうちに、ストックして寿命を延ばすのも手!
ストックを使う前に、飽きてしまったら?
その時は、その時!
交換部品の供給期間
バイクの生産終了後10年で
パーツの供給が怪しくなる
交換部品の供給は製造者責任として法規制されています。
交換部品の供給はバイクの生産終了から10年です
ただし以下部品のみ
・重要保安部品
・機能を維持するために必ず必要な部品
カウルなどは10年の範疇では有りませんが、10年は最低限重要部品の供給はされます。
Honda Heritage Parts
一部の熱狂的ファンのいるバイクは、10年以上たっても部品供給されてる例もある。
- CB750FOUR
- VFR750F
- NSR250R など
重メンテの時期は、排気量で変わる
排気量が小さいほど、エンジンが高回転
だから重メンテの時期は早く来る
排気量 | 重メンテが必要となる走行距離 |
125cc以下 | 2万Km |
250cc以下 | 3万Km |
250cc以上 | 5万Km |
重メンテが必要になる距離の目安は、これくらいです。
基本的に、使えば摩耗して交換時期に近づきます。
小排気量バイクの重メンテまでの走行距離が短いのは、排気量が小さいバイクは排気量が大きいバイクより高回転を多用するからです。
エンジンが燃焼した回数が使った回数。
だから、同じ距離を走っても、低排気量車は早く交換時期になります。
サスペンション、ブレーキも大型車ほど高価で丈夫に作られている。
だからパーツも、エンジン同様に低排気量車ほど早く交換時期になります。
HONDAメンテナンスノート(126cc以上用)には交換時期として以下の記載があります。
- ブレーキホース・燃料チューブは4年で交換
- ゴム部品は4年で交換
- 点火プラグは40,000Kmで交換
- 各パーツは定期点検でチェックし必要に応じて交換
これを守るのは難しいけれど、バイクの調子が悪くなったら思い出してほしい
ブレーキフルード替えてる?
中古バイクを買う時も、寿命を考えよう
新車の寿命は長くて、中古車の寿命は短い
中古車の寿命を延ばす費用も併せて考える
寿命の考え方は、バイクを買う時も同じです。
中古車は、今は元気に動いていても、重メンテの時期が近い。
それを割り引いて考える必要が有ります。
逆に、サスのオーバーホールがされたばかりのバイクは、それを加味して考える必要が有ります。
- 例えお値打ちでも、重メンテ費用を足すとどうなるのか?
- 走行距離は多いけれど、重メンテ済みだからお値打ちかも?
- 乗りっぱなし1万Kmのバイク
- マメにメンテされた2万Kmのバイク
どちらを買うべきなのか?
マメにメンテされた2万Kmのバイクの方を買うべきです。
しかしショップで磨き上げられた外見から、メンテ状態を看破するのは難しい。
『バイクの状態』を一般ユーザーがチェックするのは、まずムリ。
だけど、『ショップの状態』は一般ユーザーでもチェック可能です。
- 整理整頓されてる
- タメぐちで話さない
- 専門用語で誤魔化そうとしない
信頼できるショップで買えば、信頼できるバイクが買える
バイク選びはむずかしいから、ショップ選びがおすすめ
バイクの寿命(年数・走行距離)は何年何Kmなのか まとめ
バイクの残存価値 + バイクとの思い出 < メンテ費用
この式が成り立ったら、バイクの寿命です。
- メンテする
- 乗り換える
どちらが正しいとかはありません 。
いろんなジャンルのバイクに乗るのも楽しい。
1台のバイクを永く乗るのも楽しい。
楽しんだもの勝ちです。
併せて読みたい
ショップの下取り価格は当てになりません。
バイクの残存価値は売り先によって変わります。