PR

なぜ、バイクのリアサスをプリロード調整しないの?【簡単で効果アリ】

プリロード調整の方法 サグ出し メンテ・カスタム

リアサスのプリロード調整してますか?

バイクの多くは、プリロード調整が出来るようになってます。

調整できるのは知ってるけど


どう調整すれば良いのか解らない

こんな疑問を解消します。

プリロード調整の方法

  • サグは、乗車姿勢を取って30mmほど沈み込むのが適正
  • 総ストロークの1/3~1/4 だけど、これを測るのはムリ


プリロード調整の誤解

  • プリロードで、バネは固くなる
     ⇒ ウソ
  • プリロードで、ストロークが減る
     ⇒ ウソ
  • ばね交換で、傾きが変わる
     ⇒ ホント

こんな内容を知って、スッキリしよう。

せっかく調整できるのだから、リロード調整しないのは勿体ない。


正しく調整すれば、乗り易くなります。


簡単な作業なので、やってみよう。

なぜ、バイクのリアサスをプリロード調整しないの?

慣れたら、本来のプリロード調整に戻す

プリロード調整は、難しくない。

特殊な工具も、難しいテクニックも必要ありません。

誰でも簡単に出来ます。


自分の体重や乗り方に合わせて調整すれば、バイクがシャキッとします。

大事なのは、『どう調整すればいいのか』を知ってるかどうかだけ

リアサスのプリロード調整に必要な工具

サイズ可変タイプがおすすめ

車載工具に入ってるはず。

だけど、無くしてしまったり、中古バイクで車載工具が無かったりすることもある。

高いものじゃないので、手に入れておこう。

一生使えるので、いろんなバイクに使えるサイズ可変タイプがおすすめです。


バイクを乗り換えても、使い回せる。

リアサスのプリロード調整方法

回すだけだけ

難しいことは、何もありません。

希望の位置まで、上の工具で締めこんだり・緩めたりするだけ。

  • 無段階に回せるタイプ
  • 5段階くらいの段付きになってるタイプ

いろんなタイプのサスペンションがあるけど、やることは同じ。

回すだけ。


難しいのは、『どこまで回せばいいのか?』


足つきを良くしたいのなら、ココ



リアサス プリロード調整の基準

リアサス プリロード調整の目安

どこまで回せば良いのか?

これは、『サグ出しは、どうすれば良いのか』、と同じ意味です。



サグ出し:乗車姿勢を取った時、サスが縮む量を調整すること

もちろん、適正値は人によって変わります。

  • 乗り味の好み 
  • 走り方

だけど、基準はあります。

サグ出しは、ザク出しではない

sag:たるみ・へこみ

Weblio辞書を引用

『サグ出し』のサグは英語。

『ザク』と間違えやすいから気を付けよう。

適正なプリロード位置 サグ出し

適正なプリロード位置
photo by Honda

リアアクスルシャフトからシートまでの距離を測ります

サグは、30mm前後が適正値

30mmになるようにプリロードを調節すれば、サグ出し完了!

  • 無負荷のときの、リアアクスルシャフトとシートまでの距離を測る
  • 乗車姿勢を取ったときの、リアアクスルシャフトとシートまでの距離を測る

差(サグ)が、30mm程度あるのが適正値です。

30mmになるように、リアサスのプリロードを回せばいい。

体重の重い人はプリロードを多くして、逆に軽い人はプリロードが減らして30mmにします。


以上で終わり。

あっけないくらい簡単です。

1人で調整するのは、至難

1人で計ろうとすると、ムリな体勢になりがち

立ちゴケしたら、元も子もない

乗車姿勢を取りながら、『リアアクスルシャフトからシートまでの距離』を測るのは至難です


友人・家族に手伝ってもらおう!


終わったら、コーヒーくらい奢ってあげて。

本来の調整方法は、ムリ

本来の調整方法は、ムリ

30mmは、代替の調整方法

だけど、本来の調整を個人で行うのはムリなので、30mmでOK!

本来の調整には、リアアクスルシャフトとシートまでの距離のMax、Minが必要です。

Max(荷重がかかってないとき) - Min(フルボトムしたとき) = ストローク長

(乗車姿勢を取ったとき)= ストローク長の1/3~4/1に成るようプリロードを掛ける

これが正解だけど、Min(フルボトム(底づき)したとき)を計るのは至難です。


『負荷が掛かってないとき』は、センタースタンドがあればセンタースタンドを立てれば測れる。

無ければ、バイクの後端を思い切り持ち上げれば測れる。

だけど、手でいくらシートを押しても、フルボトムはムリ!

サスペンションからバネを外さないと測れません。

なので、『30mm前後』で代用します。



ストローク長は、オンロードバイクならどんなバイクでも大体同じだからね!

数mmの誤差は、大勢に影響しません。

プリロード調整の効果

プリロード調整の効果

プリロードを掛けると、乗り心地が固くなる

プリロードを抜くと、乗り心地が柔らかくなる

30mmを基準に、自分の乗り方で微調整するのは、アリ。


マッタリツーリングなら、乗り心地が柔らかくなるよう、35mmくらい

乗り心地が柔らかくなり、足つきも良くなります。

路面追従が良くなり、乗り易く感じる。

ロングツーリングで荷物が多いときは、プリロードを足しておこう。

スポーツ走行なら、25mmくらい

固めの方が、加減速の姿勢変化が少なくなるし、底付きもし難くなる。

何より、バイクがシャキッと感じる。


どちらも、やり過ぎると挙動が乱れるので、20~40mm程度の範囲には収めたい。



いざとなったら、JAFかバイク保険のロードサービスを



プリロード調整は、いったい何をしてるのか?

プリロード調整は、いったい何をしてるのか?
photo by KN企画

プリロードを掛けると、バネが縮みます。

乗り心地も固くなる。

だけど、誤解してませんか?

  • ストローク長が減る訳じゃない
  • バネが固くなる訳じゃない


プリロード調整は、いったい何をしてるのかを知ってスッキリしよう。

プリロード調整は、初期荷重をかえてるだけ

プリロード調整は、初期荷重をかえてるだけ
  • 『荷重  ストローク量』の傾きは変わらない
  • 全ストローク量も変わらない
  • プリロードにより平行移動するだけ

プリロードは、『荷重-ストローク量』のグラフを平行に移動させる調整です。

上のグラフは、ストローク長120mmのバイクに100kgの人が乗った場合です。

  • プリロード0mmだと、50mm沈み込む ⇒ 沈み込みすぎ
  • プリロード20mmだと、30mm沈み込む ⇒ 適正なプリロード

縮み側と伸び側

サスペンションの縮み側と伸び側の割合を変えるのが、プリロード

グラフを見て解るように、サグ(初期沈み込み)が30mmだと

  • サスペンションの伸び側:90mm
  • サスペンションの縮み側:30mm

ストローク120mmは変わらず、縮み側と伸び側の割合を変えてるにすぎません。

この場合、全ストロークの1/4が縮み側です。

全ストロークの1/4~1/3になるように調節するのが理想

理想のサグ出しになってます!


理想値だと、路面凸凹への路面の追従性がよくなり、乗り心地もいい。

プリロードで、総ストローク長は変わらない

総ストローク長

プリロードは、伸び側縮み側のバランスを変えてるだけ

プリロードを掛けても、総ストローク長は変わらない

プリロードでバネを縮めると、その分ストロークが減るように感じるけど、減りません。


120mmの総ストロークは変わらない。

プリロードを掛けても、抜いても120mmは不変です。


同じ荷重を掛けた時のストローク長が減るので、ストロークが減ったように感じるだけ。

上のグラフだと、200kgの荷重を掛けたとき

  • プリロード0mmだと、100mmストローク
  • プリロード20mmだと、80mmストローク

ストロークが減るので、可動範囲が減ったように感じる。

だけど、120mmは不変です。



プリロードで、バネは固くならない

プリロードで、バネは固くならない

傾きは変わらないので、バネは固くならない

プリロードを掛けることで、120mmストロークさせるための荷重が変わる。

だから固くなったように感じる。

このグラフの場合、120mmストロークさせる荷重は、240kg⇒ 280kgに増えます。


ストロークさせるための荷重がふえるので、バネが固くなったように感じる。


だけど、傾きは変わって無いのでバネは固くなってません。

上のグラフで、100kg荷重を増やすと、50mm動くのは変わらない。


バネを変えるとどうなるのか?

バネを変えるとどうなるのか?

バネを変えると、傾きが変わる

体重の重い人・荷物の多い人のサグ出し(初期沈み込み量を適正値にすること)は可能です。

プリロードを掛ければいい。

逆に、体重の軽い人のサグ出しは不可能です。

プリロードをマイナスには出来ないからね!

そんな時は、もっと弱いバネに変えて傾きを変えます。

そうするとグラフのようになり、例えば40kgの人の沈み込み量は

  • 標準のバネは、17mm ⇒ 沈み不足
  • 変更したばね 28mm ⇒ 適正値

ばね交換により、理想的な沈み込みとなります。

フルストロークする荷重も150kgに減るので、ストロークを有効に使える。

乗り心地を求めるなら、柔らかいバネ

一般に、標準装備のバネは日本では固すぎる傾向です。

海外にも出荷されるバイクは、

多人数で乗ったり、路面の悪い道を走ることを想定してるためです。


柔らかいバネに変えることで、全ストロークが有効に使えるようになる。

スポーツ走行するなら、固いバネ

スポーツ走行すると、

  • コーナリング中の荷重
  • 加減速時の姿勢変化
  • 路面ギャップとの衝撃

全ての荷重が増えるので、標準バネだと底づき(フルボトム)してしまう。


より固いバネに変えて、傾きを立たせた方がいい。




なぜ、バイクのリアサスをプリロード調整しないの? まとめ

なぜ、バイクのリアサスをプリロード調整しないの? まとめ

プリロード調整しないのは、モッタイナイ。

回すだけなので、まずはやってみよう。

プリロードを変えるとどう変わるか、体感して欲しい。

適正に調整すると、なんだかバイクがシャキッとする。

お金も掛かからないので、適正位置を基準に自分好みに前後させてみよう。

また1つ、バイクが好きになる。


併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました