PR

バイクナンバープレートの再発行方法は簡単!【盗難・紛失・破損】

バイク知識
  • ナンバープレートを落としたとき
  • ナンバープレートを盗難されたとき
  • ナンバープレートを割ってしまったとき


何をすれば、いいの?


どうすれば、新しいナンバーが貰えるの?

そんな疑問を解消します。

ナンバープレートの紛失・破損・盗難

  • 125cc以下 市役所に行く
  • 125cc超 陸運局に行く

現行ナンバープレートを返せば、同じナンバーになる
現行ナンバープレートを返せないと、違うナンバーになる

こんな内容を知って、スッキリしよう。

  • ツーリングに行こうとバイクに向かうと、ナンバーが無い
  • ツーリングから帰ってきたら、ナンバーが無い



どちらも、車ではまず無いけど、バイクではありがちです。

自分だけは大丈夫なんて思っていても、ある日『エッ、無い』

そんなときに慌てないように、知っておこう。




バイクナンバープレートの再発行方法【盗難・紛失・破損】

ナンバープレート再発行申請の概要
  • 届け出場所
     125cc以下 市役所
     125cc超 陸運局
     排気量によって届け出場所が違います
  • 費用:千円程度
  • 期間:即日~10日程度


  1. ナンバープレートが盗難した場合の再発行方法
  2. ナンバープレートを紛失した場合の再発行方法
  3. ナンバープレートを破損した場合の再発行方法

再発行の理由によって、やることが微妙に違います。




1.ナンバープレートが盗難された場合の再発行方法

ナンバープレートが盗難された場合の再発行方法

用意するもの

  • 車検証(軽自動車届出済証)
  • 自賠責保険証明書
  • 印鑑
  • 盗難届の受理番号
  • 理由書

盗まれた場合は、先に警察に盗難届を出す必要があります。

警察に盗難届を出すと、『 盗難届の受理番号 』が貰える。

盗難によるナンバープレートの再発行申請には、『盗難届の受理番号 』 が必要です。

再発行申請すると、新しい番号のナンバープレートが貰える。



理由書

現行のナンバープレートが返納できない理由を書いた『理由書』を添えて申請します。

『理由書』のフォーマットは決まって無いので自由書式でOKです。

理由書の記載内容

  • 車体番号・車名・型式
  • 返納出来ない理由
    盗難の場合
     盗難日・盗難場所・警察に届け出した日・警察署名・受理番号
    紛失の場合
     紛失した日・紛失した場所
  • 住所
  • 氏名

※理由書のサンプルはネットにいくらでも落ちてます。

『バイク ナンバープレート 理由書 サンプル』でググろう!



盗難と紛失の区別は難しい

  • 帰宅したときには確かにナンバープレートがあったけれど、翌朝には無い
    ⇒ 盗難
  • 帰宅した時には確認してない。翌朝気づいたら、無かった
    盗難か紛失か



盗難だと警察に行く手間はある。

けれど、ナンバープレート再発行料が無料になる地域もあります。

逆に、紛失だと警察に行く手間は無いけど、再発行料が必要。



バイクは車のようにナンバープレートねじに封印が無いのでドライバー1本で簡単に取れます。

ナンバープレートだけの盗難は、あり得ない話では有りません。


けれど、帰宅時にナンバープレートが付いていることを確認してますか?

途中で落としたか、盗まれたかの区別は難しい。






ナンバープレートの盗難防止方法は、ココ


バイク自体の盗難対策なら、ココ





2.ナンバープレートを紛失した場合の再発行方法

ナンバープレートを紛失した場合の再発行方法

用意するもの

  • 車検証(軽自動車届出済証)
  • 自賠責保険証明書
  • 印鑑
  • 理由書

ねじ2本で止めてあるだけなので、外れて紛失することもある。

バイクは振動が大きいし、カウルもしなり易いからね!

紛失した場合は、警察に届出は不要です。

そのまま、再発行申請をするだけです。

新しい番号のナンバープレートになります。


貰ったナンバープレートの数字が気に入らないとき

数字が気に入らないからと、もう1度、紛失したことにして

新しいナンバーを手に入れるのは、ダメ!

バイクのナンバープレートは、車のように希望ナンバー制度がありません。

縁起が悪い【語呂合わせ】数字になることもあるけれど、紛失したことにするのは止めた方が良い。

本当に落としたのなら、仕方無いけどね!

絶対に押すなよ

絶対ダメだからな

絶対だからな!



2回目に好みのナンバーが来るとは限りません。

もっと変なナンバーになるかもしれない。




バイクだけ、希望ナンバー制度が無い理由は、ココ




3.ナンバープレートを破損した場合の再発行方法

ナンバープレートを破損した場合の再発行方法

用意するもの

  • 車検証(軽自動車届出済証)
  • 自賠責保険証明書
  • 印鑑
  • 破損したナンバープレート
  • バイクの振動でナンバープレートに亀裂が入った
  • 経年変化で、文字が読めなくなった
  • いたずらで、半分に折り曲げっれた

こんなときはは、ナンバープレートを持参して再発行申請に行きます。

再発行申請すると、同じ数字 』 のナンバープレートが交付されます




数字が変わる/変わらないの境目

ナンバープレートの文字がすっかり退色して、ほとんど読み取れない原付を見かけますよね。


現行のナンバープレートが読めれば同じ数字、読めなければ違う数字になります

数字の確認が必要らしい。

経年変化や破損で数字が読めなくなってる場合は、現物があっても違う数字になる事もあるようです。



なぜだかわからないけれど、車検証に記載されているナンバーは、信じてもらえない。

現物のナンバープレートが無いとダメ。





ナンバープレート再発行の申請前後に気を付けること

ナンバープレート再発行の申請前後に気を付けること

再発行手続きの前後に気を付けることがあります。

忘れるとヒドイ目にあるので、気をつけよう

  1. 再発行申請の前に気を付けること
  2. 再発行申請の後に気を付けるこ



1.再発行申請の前に気を付けること

警察・市役所・陸運局への移動に、ナンバープレートの無いバイクを使わない


紛失したはずのナンバープレートを付けて移動するのも、モチロンダメ

125cc以下は市役所、125cc以上は陸運局で申請をします。

盗難の場合は、その前に警察署へ行って盗難届を出します。

警察・市役所・陸運局への移動に、当事者のバイクを使うのはマズい。

うっかり忘れがちなので、気をつけよう。





2.再発行申請の後に気を付けること

再発行申請の後に気を付けること

新しいナンバープレートを手に入れても、それで終わりじゃない。

ナンバープレートが変わったら、やることがあります。

  • バイク保険の処理
  • 自賠責保険の処理




バイク保険の処理

バイク保険の処理

バイク保険会社に連絡しないと

バイク保険の対象車両は、ナンバープレートで紐づけられてます。

番号が変わったら、その旨を保険会社に連絡しておこう。

違うナンバープレートで事故にあうと、面倒なことになります。



義務として、当然入ってるよね?




自賠責保険の処理

自賠責保険のシールを張らないと

ナンバープレートに自賠責シールが貼って無いと、何かと面倒です。

自賠責保険証明書に書いてある保険会社に連絡して、シールの再発行を依頼しよう。

保険会社はバイク保険とは別なので、バイク険会社に連絡してもムダです。



自賠責ステッカーをチョッとおしゃれにするなら、ココ




バイクナンバープレートの再発行方法は簡単 まとめ

処理自体は簡単なので、自分で出来ます。

問題は、市役所・陸運局へ行くための足。

  • 紛失したナンバープレートが付いてる
  • ナンバープレートが無い

こんなバイクで行くのはマズい。


市役所・陸運局ともに電車では行き難いとこに在りがちです。

自転車や車で行くのが無難。

新しいナンバープレートを付けると、チョッと新車気分になれるかも!





併せて読みたい


タイトルとURLをコピーしました