バイクにはいろんな種類(ジャンル)があります。
- ネイキッド
- スーパースポーツ(SS)
- クルーザー
- オフロード
- スクーター などなど

どのジャンルがおすすめ?
どれを買うと幸せになれる?
そんな疑問を解消します。
1つのジャンルを突き詰めるのも良いけれど
色んなバイクに乗って、色んな経験をすると人生が豊かになります
おすすめのジャンルなんてありません
その時の気分で選べばいい
こんな内容を知って、スッキリしよう。
- 最初は基本形のネイキッド
- 最初は壊れにくいオフロード
良く聞くフレーズはあるけれど、気にしなくていい。
SSが気になるなら、最初からSSでも何の問題もない。
色んなバイクに乗って、色んな経験をすると人生が豊かになります。
【モノより経験】いろんなジャンルのバイクに乗ると人生が豊かになる

人生はダイヤモンドを買うためにあるのではない
経験は、あなたの一部となる
トーマス・ギロヴィッチ コーネル大学心理学教授
ダイヤモンドを買っても人生は豊かにはなりません。
モノはいずれ去りますが、経験は自分の一部になり一生去りません。
経験こそが人生を豊かにするのです。
という訳で、
色んなバイクに乗って色んな経験をしよう
バイクには、いろんな側面があります
色々、楽しんだもの勝ち
そんな提案です。
モノを買った満足は色あせる

物を買った満足度は、買った瞬間がピーク
時間とともに下がってく
同じお金で「商品を買った場合の満足度」と「経験を買った場合の満足度」を時系列に調査すると
- 経験を買った満足度は、時間の経過とともに上がっていく
- モノを買った満足度は時間の経過とともに下がっていく
これは『消費のパラドック』と言います。
これは誰もが同意ですね。
どれを買おうか悩んでいる時が一番楽しい。
口コミで評判を比べては一喜一憂して、それぞれを買ったときのことを想像する。
最後に決心して、『ポチッ』と購入するのだけれど、『ポチッ』が頂点だったりしませんか
数日後、自宅に届いたときにはもうピークを過ぎてたりする。
そして1年もすればすっかり熱は冷めて、同じような新製品に心奪われてませんか。
経験した満足は色あせない

経験は、時間とともに満足度が上がる
積み重なる一方
- モノは手に入れると価値が薄れ、違うモノが欲しくなってしまいます
- 一方経験は、考え方の幅を広げ自分を高みに導いてくれる
満足度が下がることがありません
経験したけれど、旨く行かないこともあります。
たとえば英会話にチャレンジして挫折した場合、英会話自体は自分のものにはなりませんでした。
けれど、「挫折」の経験は代え難い価値となって行きます。
失敗したって良いのです。
本当の後悔は『チャレンジしなかった後悔』です。
旅行だって同じ。
これと言ったお土産を買ってこなくても、見知らぬ土地へ行った経験は色褪せません。
後から、

あの時、チャレンジしてたら
どうなってただろう?
そんなことを考えて後悔してもどうしようもない。
チョッと精神論っぽくって怪しいけど
幸せになる壺を売る気はないので、安心して
いろんなジャンルのバイクに乗ると人生が豊かになる【バイクの乗り換え】

今乗っているバイクは、何年目?
何か飽き足らなくなってませんか?
気分転換に
- 新しいマフラーを物色してる?
- 新しいサスをポチろうとしている?
チョット、落ち着こう。
消費のパラドックスです。
新しいマフラーを買うと一瞬だけ満足するけれど、
新しい経験をもたらしてはくれません
いずれ、新発売されるマフラーに心を奪われるに決まってます。
他ジャンルのバイクが気になりませんか?

バイクのジャンルを変えると、全く新しい経験が待ってます
経験は色あせない!
バイクに飽きてるのじゃなくて、バイクのジャンルに飽きてるのかもしれない。
- 大型バイクで高速ワープに飽きた
- SSで峠を責めるのも飽きた
そこに新しい経験は、もう埋まってないのかもしれません。
マフラーを変えるより、バイクそのものを変えてみませんか?
マフラーを変える満足は一瞬だけど、違うジャンルのバイクを買って得られる経験は
一生もの!
オフロードバイク

泥だらけのバイクは汚いけど
乗ってるやつらは、楽しそう
今乗っているのがスーパースポーツなら、オフロードバイクに乗り換えてみませんか?
道の駅でたまに見かける、泥だらけの細っそいタイヤを履いたバイク。
せいぜい250ccのセコイ排気量の軽そうなバイク。
だけど乗ってるやつらは、なんだか楽しそうじゃないですか?
スクーター

ギアの無いスクーターなんて、バイクじゃない?
でも、乗ってるやつらは、楽しそう
今乗っているのがクルーザーなら、スクーターに乗り換えてみませんか?
ドコドコ重低音を響かせて大名行列も楽しいけれど
- 小柄な車体で街中をクルクル走ってカフェに佇むスクーター
- バイク任せの変速で、ギアチェンジの楽しみも無いスクーター
だけど乗ってるやつらは、なんだか楽しそうじゃないですか?
アドベンチャー

フルパニアで荷物満載の重そうなバイク
でも、乗ってるやつらは、楽しそう
今乗っているのがネイキッドならアドベンチャーに乗り換えてみませんか?
デュアルパーパス、アルプスローダー、色んな呼び方があるバイク
オフロードとツアラーを足したパチモンみたいな外見で
ホイールも17~21インチとバラバラで
オフロードではまず見かけない得体のしれないジャンル
だけど乗ってるやつらは、なんだか楽しそうじゃないですか?
ストリートファイター

SSのカウルをはぎ取っただけのイカツイ姿
でも、乗ってるやつらは、楽しそう
今乗っているのがクラシックなら、ストリートファイターに乗り換えてみませんか?
トラディショナルな丸目一灯、2本サスこそがバイクのあるべき姿。
そんなクラシックから見るとストリートファイターは異端そのもの。
昆虫かエバンゲリオンか?
イカツイLEDヘッドライトに、ガッつくエンジン。
だけど乗ってるやつらは、なんだか楽しそうじゃないですか?
スーパースポーツ

サーキットから飛び出したような姿、公道で何と戦ってるの?
でも、乗ってるやつらは、楽しそう
今乗ってるのがスクーターならスーパースポーツに乗り換えてみませんか?
やたらシート高が高くて足つきが悪く土下座スタイルで
やたら高性能でそんなハイパワーを何処で使うのか解らず
やたらリアシートが小さくツーリングで荷物の積みようが無い
⇒ バイク王 無料お試し査定 公式サイト
⇒ バイク買取専門店バイクワン 公式サイト
突き詰めるのも良いけど、広く浅くも楽しい

クルーザーに魅せられて、250ccクルーザーから始まり、ついにはハーレーを手に入れる。
NINJYAに魅せられて、NINJA250から始まり、ついにはGPZ900Rを手に入れる。
同じジャンルの排気量を上げていくのが王道だといいます。
けど、人生は短い
いろんなバイクを味わってみませんか。
そこには、いろんな楽しみが埋まってます。
知らずに死ねない
勿体ない
経験値でしかレベルアップしない

ドラゴンクエストなどのRPG。
敵キャラを倒してお金と経験値を稼ぎ、
そのお金で新しい武器を買って装備をパワーアップしていきます。
RPGのお約束は
- お金を貯めないと強力な武器が買えない
- 経験値を上げないと、強力な武器を装備できない
- 強力な武器を装備しても、経験値が低いと生かせない
- 強力な武器も、いずれより強力な武器に買い替える
お金を貯めて新しい武器が変えた時は嬉しいけれど、一過性のものです
経験値でしかレベルアップできません
ドラゴンクエストは良く出来たシステムですね。
現実社会と同じです。
バイクの経験値をためてレベルアップ
『お金・武器・経験値』は、そのまま『お金・バイク・経験値』に当てはまります。
- いくら凄いバイクでも、経験値が無いと乗りこなせません
- 同じジャンルのバイクばかりでは、経験値は増えません
経験値は一生ものです
身に着けた経験は、古くならないし壊れて無くなったりしません
いろんなジャンルのバイクに乗ると人生が豊かになる まとめ

モノを買った満足は長続きしません
モノを買っても学ぶことは少ない
経験を買った満足は、一生ものです
経験から学ぶことは多い
バイクをカスタムして自分だけの仕様にするのは楽しい。
けれど、いろんなジャンルのバイクを楽しんだ後でも遅くない。
フルカスタムしたバイクはあなたに自信を与えるかもしれません。
しかし、本当の自信を与えてはくれません。
「人間は、行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る」
トーマス・ギロビッチ
自信は、あなたの中にしかないのです。
色んなバイクの楽しみ方を経験してみませんか?
併せて読みたい