PCXは、125ccクラスとしては大柄です。
他の原二より一回り大きいので、足つきが悪い。
170cmでもカカトが浮いてしまう。
良いバイクだけど、小柄な人や女性には足つきが難点です。
足つきをよくするには
どうすればいいの?
そんな疑問を解消します。
PCXの足つきを良くする方法は3つ
- ローダウンキットを入れる
前後サスペンション、サイドスタンドを短いものに変える - ローダウンシートに変える
スポンジの薄いシートに変える - 厚底ブーツ
高下駄方式
こんな内容を知って、スッキリしよう。
3つの方法には、それぞれメリット・デメリットがあるので慎重に選ぼう。
2、3センチ足つきが良くなると、世界が変わります。
たった3センチ、されど3センチってね!
1.PCXの足つき改善方法3選の比較! ローダウンキット
ローダウンキットは、3点セット
- リアサスペンション
- フロントサスペンション
- サイドスタンド
前後サスペンションを交換してローダウンします。
- 全長が短いもの
サスペンションが短くなった分、着座位置が下がる - ばねの柔らかいもの
またがって体重を掛けたときの沈み込みが増える
その分、着座位置が下がる
リアサス
リアのみを交換すると、前輪の高さは同じなので着座位置は大きく変わりません。
バイクが前上がりになってしまうので、各部の角度が変わってしまいます。
キャスター・トレールが変わってしまい、バイクの性能に影響も出ます。
高速域で接地感が無くなり怖い!
しかし、限界性能を求めないのであればリアサスのみの交換で済ますことも多い。
厳密には前上がりのポジションにはなるけれど、公道で破綻するような走りはしないからね。
PCXに高速性能を求めてる?
フロントサス
フロントサスペンションも同時に交換して、前後のバランスを取るのが王道です。
フロントは丸ごと交換では無く、内部のバネを短いものに交換します。
サイドスタンド
サスペンションが短くなると、サイドスタンドを出した時の傾きが小さくなる。
直立に近くなって不安定なので、短いサイドスタンドに変えると安心。
ローダウンのメリット・デメリット
足つきを良くする王道がローダウンです。
メリット・デメリットを理解した上でカスタムしたい。
メリット
- 好みでローダウンさせる幅を変えられる
- 前後のサスペンション交換すれば、バイク性能への影響は少ない
デメリット
- 費用が高い。交換工賃を含めると5万円程度は必要
- ストロークを短くするので、底打ちしないようバネを固くする必要がある。
- 乗り心地が悪化する可能性がある
- サイドスタンドも同時に交換する必要がある
SP武川 ローダウンキット
SP武川は大阪のバイクパーツメーカー。
痒い所に手が届く、マニアックなパーツが揃っている。
4ミニのボアアップキット、スポーツカムシャフトなどの濃いパーツも揃う。
PCX用のローダウンキットも、SP武川の濃いパーツを作る技術力なら信頼できる。
3代目PCX(JF81)用
シート高が約25mmダウン。
4代目PCX(JK05)用
シート高が約20mmダウン
フロントフォークスプリングは、3代目4代目PCX共通です。
WirusWin ローダウンキット
エンデュランス、SP武川に比べるとブランド力は今一つだが、悪くない。
メッキが特徴的なブランドです。
3代目PCX(JF81)用
シート高が約25mmダウン。
※リアショック売り切れ中
4代目PCX(JK05)用
シート高が約40mmダウン。
エンデュランス ローダウン
エンデュランスは実績があり安心できるメーカ。
リアサス・サイドスタンドのローダウンを同じブランドで揃えるとアンバランスになる心配が無い。
安心感がある。
3代目PCX(JF81)用
シート高が約35mmダウン。
4代目PCX(JK05)用
シート高が約35mmダウン。
ショートサイドスタンドは、3代目・4代目共通
PCXのサス交換方法は、ココ。
2.PCXの足つき改善方法3選の比較! ローダウンシート
純正シートと比べてクッション材を薄くすることで足つきを良くします
内ももとの干渉が緩和されるので、シートの幅を狭くすることも効果がある
シートのクッション材を削るのは、比較的容易なカスタムです。
他の対策にくらべデメリットが少なく、メリットが多い。
バイクの構造自体をいじらないので、バイクの運動性能は変わりません。
バイクに慣れたら、容易に元に戻せるのもの好ましい。
ローダウンと共に、他人と違うシート形状・表皮を選んで個性を出すことも出来る。
自分で標準シートを削っても良いけれど、
悲しい結果になる可能性大。おすすめしません。
ローダウンシートのメリット・デメリット
メリット
- バイクの運動性能は変わらない
- サスペンション交換より安価
- 加工した別シートを用意すれば、後の現状復帰が容易
- 容易なカスタムなので、自分で微調整が可能
- シート形状や表皮を変えるカスタムが同時にできる
デメリット
- シートクッション材が薄くなるので、乗り心地が悪くなる
- ハンドルとの位置関係が変わる
おすすめのローダウンシート
体重にもよるけれど、シートのローダウンでは2cm程度低くなる。
たった2cmと思うけれど、体感すると別世界です。
安心感が全然違う。
PCXに慣れたら、元に戻すのもいい。
3代目PCX(JF81)用
4代目PCX(JK05)用
リムステッカーもいい
3.PCXの足つき改善方法3選の比較! 厚底ブーツ
一番お手軽なのが、厚底靴をはくことです。
底の厚い靴を履く事で、足を長くします。
厚底ブーツのメリット・デメリット
メリット
- バイクは一切加工しない
- 靴を購入するだけなので、対策が早い
デメリット
- 慣れないと、足をくじく
- マニュアル車は、シフトがしにくくなる
- 靴を脱いだ時の見た目
おすすめの厚底ブーツ
厚底のバイクシューズと言えば、コミネのこれ。
ブーツなら、コレ!
履きなれたブーツにインソールを入れるのもイイ
シートの前の方に座る、着地時におしりをずらす
停車時に、足をつく方におしりをずらせば、おしりの分だけ足が長くなります。
平地で練習しておけば、いざという時に焦らずに済む。
先端部が細く絞られているタイプのシートの場合は、細い部分に座れば内ももとの干渉が緩和されて足つきが良くなります。
- 心掛けだけなので、無料
- 初心者にはムリ。恐怖心を克服できない。
歩きやすいブーツなら、ココ
スクーターのシート高の考え方
スクーターのシート高は、昔から同じじゃない。
どんな変遷を経て来たのだろうか?
シート高の変遷
最近のシート高は高くなってきている
スクーターは、シートが横方向に広いため、足つきが良いバイクではありません。
そのため、かつてはスクーターのシート高は低いのが当たり前でした。
・ホンダ フォルツァ 710mm
・ヤマハ マジェスティ 700mm
・スズキ スカイウェイブ 710mm
・スズキ ジェンマ 660mm
最近のシート高は高い
しかし、最近のスクーターは、シート高が高くなりました
グローバル化により、海外と同じバイクが日本に展開されるためです
手足の長い人が標準になったのです。
小柄な人には厳しくなりました。
・ホンダ PCX 764mm
・ヤマハ NMAX 760mm
・ヤマハ マジェスティs 795mm
初心者とベテランの足つきの考え方
ベテランの足つきに対する考え方は
参考にならない
バイクで気持ち良く走っていると、先の信号が赤信号になる。
停止して、地面に足を着こうとしたら
地面が無くてドキッ!
誰もが経験します。
普段、平地では問題無くても、
- わだち・路面の傾斜などの路面状況
- 疲れて足が思うように伸びない
足が届かなくなります。
平地でやっとの足つきだと、なおさら足つきが心配です。
慣れる前に、嫌いになりそう!
けれど、ベテランライダーは、言います。
足つきなんて慣れだよ
片足つま先がつけば十分
ウソでは有りませんが、ハードルを上げすぎです。
小柄な女性がさっそうと大型バイクを乗りこなしている姿は、確かに素晴らしい。
けれど、誰でも初心者の頃は有ります。
ムリして、コワゴワ乗っていては上達しません
立ちごけしてバイク嫌いになってしまう姿も、見たくありません
足つきの体感
『どれくらいの足つきなら安心できるのか?』
両足ベタつきが安心なのは確かです。
けれど、基準から大きく変えると乗り難くなってしまう。
疑似体験
試してみるのが一番です。
人の感覚は鋭い!
初心者でも、数cmの足つきの違いをハッキリ解ります。
2cm足つきが良くなると、世界が変わる
体形にもよりますが、まずは2cmローダウンを体感してみる事をおすすめします。
よほど小柄で無い限り、許容範囲に入ってくるはずです。
バイク屋で相談すれば、足つき場を作ったりして疑似体験させてくれるはずです。
足つきの目標が何センチか決まったら、実際の足つき対策をきめよう。
- ローダウンキットにするか
- ローダウンシートにするか
- 両方にするか
バイク保険も忘れないで
PCXの足つき改善方法3選の比較! まとめ
PCXのローダウンは、3通りです。
- ローダウンキットを入れる
前後サスペンション、サイドスタンドを短いものに変える - ローダウンシートに変える
スポンジの薄いシートに変える - 厚底ブーツを履く
最近の日本人は足が長くなったと言われます。
けれど、小柄な人にとって足つきは大問題です。
カスタムして、気楽に乗ってバイクの楽しさを満喫しよう。
後々、バイクに慣れて元に戻したくなる時が来るかもしれません。
交換したシート、サスペンションは大事にしまっておこう。
併せて読みたい