PR

PCXのアクセサリーソケットはアンペア・取り回し共に今1つ

PCXアクセサリーソケット メンテ・カスタム

PCXはフロントインナーボックスの中に、アクセサリーソケットが有ります。

ここから電源取り出しが出来ますが、

  • ケーブル繋ぐとフタが閉まらない
  • 出力アンペアも小さい

折角の装備なのに、今一つ使いづらい

どうすればいいの?

こんな悩みを解消します。

USBフラットケーブルなら、フタが閉まるかもしれない

しかし、ハンドル回りにUSB電源を増設するのがおすすめ

アクセサリーソケットは、使い道が難しい

こんな内容を知って、スッキリしよう。

標準装備で電源が付いているのは嬉しいけれど、取り回しが難しい

PCXのアクセサリーソケットの使い道

PCXのアクセサリーソケットの使い道
  • 3代目PCX(JF81)は、フロントインナーボックス内に、シガーソケット
  • 4代目PCX(JK05)は、フロントインナーボックス内に、USBソケット

共に、ACC電源なのでキースイッチを入れた時だけ給電します。

アクセサリーソケットの形状が違うので、それぞれに使い道を感がる必要がある。

3代目PCX(JF81)のアクセサリーソケットの使い道

3代目PCX(JF81)のアクセサリーソケットの使い道

3代目は、シガーソケット形状で、12V-1Aです。

使い道は3つ。

  1. スマホの給電
  2. ナビスマホの給電
  3. ETC機器への給電

止めたほうが良い使い道は2つ。

  1. エアーコンプレッサー
  2. USBグリップヒーター

1.スマホの充電

スマホの充電

シガーソケットーUSB変換機を突っ込めば

フロントインナーボックスにスマホを突っ込んで、

フロントインナーボックス内でスマホ充電に使えます。

モバイルバッテリーの充電も可能です。

  • 2口タイプのUSB変換機で、2台の充電は容量オーバーへの注意が必要
  • 急速充電を希望するなら、それなりのUSB変換機が必要です

2.ナビスマホの電源

1項と同じように、USB変換機を突っ込んで、ハンドルに固定したナビまで電源ケーブルを持ってくる。

そうすれば、ハンドルにマウントしたナビスマホに給電出来る。

USBケーブルを引っ張り回すため、 フロントインナーボックスのフタが閉まらなくなります

開けっ放しで走る覚悟が必要

3.ETC機器への給電

ETC機器の電源ケーブルを改造して、シガーソケット形状にしてしまう。

そうすれば、高速のゲート通過するときだけ、サービスソケットにETC機器を突っ込める。


PCX150だけの話だけどね!

グレーな運用です

軽自動車用のETCだと、もっと濃いグレー


この件には触れません。

エアーコンプレッサーは絶対無理

シガーソケット接続式のエアーコンプレッサーを接続してタイヤの空気を入れるのは、

絶対無理です。

エアコンプレッサーは12V-10A程度です。

しかし、アクセサリーソケットは12V-1Aです。

容量が全然足らないのでヒューズが飛んで車体ハーネスを痛めます。

決して繋がないで下さい。

USB接続のグリップヒーターは微妙

USBグリップヒーターを繋げるのは、微妙。

普通のグリップヒーターは、5V2.1Aが最大出力になってます。

左右両方のグリップヒーターを繋げると、4.2Aでオーバーします。

壊れることは無いと思うけど、最大の暖かさは発揮できない。

4代目PCX(JK05)のアクセサリーソケットの使い道

4代目PCX(JK05)のアクセサリーソケットの使い道

4代目PCXは、アクセサリーソケットがUSBになりました。

だから、シガーソケット接続の12V機器は繋げられなくなりました。

だから、選択肢が1つ減った。

  • スマホの給電
  • ナビスマホの給電
  • ETC機器への給電

ETC機器の自主運用には使えなくなった

PCX150だけの話だけどね!

PCXのアクセサリーソケット仕様

PCXのアクセサリーソケット仕様

PCXのフロントインナーボックスにはフタが付いており、フタを開けると上部にアクセサリーソケットが隠れています。

3代目PCXのアクセサリーソケット仕様

PCXのアクセサリーソケット仕様

アクセサリーソケットはシガーソケットタイプが1口で、『12W MAX 12V 1A』。

PCXは最初から電源取り出し口が付いていて、親切な設計です。

ホンダ公式サイトには、こう記載されてます。

フロントインナーボックス内には、スマートフォンなどが充電できるアクセサリーソケット付き。

ホンダ公式を引用

普通のスクーターはフロントポケットにフタなど有りませんし、 アクセサリーソケットも有りません。

PCXのアクセサリーソケット仕様2
NMAX

一見、PCXだけのうれしい装備に見みえるけれど、PCXのアクセサリーソケットはイケてない。

4代目PCXのアクセサリーソケット仕様

4代目PCXのアクセサリーソケット仕様

4代目PCXのアクセサリーソケットは、USBコネクタに変わりました。

なぜか、USB Type-Cソケット、出力は5V-3A

なぜ、USB Type-Aにしなかったの?

3代目のように、USB変換機を買う必要は無くなりました。

でも、代わりに、 Type-C -Type-A 変換機が必要になった。

フロントインナーボックス内でスマホの充電をする

フロントインナーボックス内でスマホの充電をする

注意点は2つ

  1. 許容アンペアに注意が必要
  2. コンパクトタイプのUSB変換機が必要

1.許容アンペアに注意が必要

3代目PCXの許容アンペア

3代目PCXの許容アンペア

USB変換機を付けてUSBとして使うとすると、

USBは5Vなので 12÷5×0.8=1.9A が最大許容電流です。

オーナーズマニュアルに『定格12W(12V、1A)まで使用できます。』とあるので、12V-1Aが定格です。

0.8は変換効率でおおよその値です。

12Vを5Vに変換するのにも電力を使うので、その分のロスを見込むため。

適当なUSB変換機だと変換効率が0.7位です。

適当なUSB変換機をつけると、1.7Aが最大許容電流になってしまう。

いずれにしても、最近のスマホは2.1A充電なので足りてません。

PCXの最大電流をオーバーします。



1A充電でも2台接続すると2Aで同じく容量オーバーです。

0.4A程度なのでヒューズが飛んだりハーネスが燃えたりすることはまず無いと思います。

しかし、気持ち的には気になります。

4代目PCXの許容アンペア

4代目PCX

4代目PCXは、最初からUSB Type-C 。容量は3Aです。

スマホを繋げるのであれば、許容アンペアを気にする必要はありません。

グリップヒーターなど、電熱系のアイテムの電源をここから採るのは、

止めた方がいい

電熱系は大電流を使うので、許容量が足りず、温まりが足りなくなるかもしれない。

USB電源を別途設置したほうがいい。


3代目PCX(JF81)のUSB電源取り出し方法はココ



4代目PCX(JK05)のUSB電源取り出し方法はココ

急速充電対応のUSB変換機、急速充電対応のUSBケーブルを使って初めて2.1A充電になります。

充電スピードが遅いと感じる場合は、1A充電になっている可能性があります。

スマホが何A充電しているか、スマホで確かめよう。

1Aで充電するのであれば、PCXの定格内ですので安心だけどね。

しかし、大画面スマホだと1A充電では追い付かず、バッテリーはどんどん減る一方!

2.コンパクトタイプのUSB変換機が必要

3代目PCX特有の話です

4代目はUSB変換機不要

アクセサリーソケット天面が、フロントインナーボックスのカバーに近いところに有る。

高さのあるUSB変換機だとUSBケーブルがつかえてフタが閉まらなくなります。

このような、コンパクトタイプを選べばフタは閉まります

長さに注意して購入しよう。

USBが2口取り出せますが、容量オーバーなので1口のみの使用に留めましょう。

ナビの電源を取り出す

 ナビの電源を取り出す

フロントポケットから電源ケーブル/USBケーブルを引き回してハンドル設置のナビに給電しようとすると、フタが閉まりません。

防水のためフタの立て付けが良いのが仇となります。

対策は3種類あります。

  1. USBフラットケーブルを使う
  2. カウル加工
  3. フタを開きっぱなしで使う

1.USBフラットケーブルを使う

フラットタイプのUSBケーブルを選べば閉まる可能性は有ります。

なるべく薄いケーブルが良いけれど、フタで挟むのでどうしても断線のリスクは有ります。

2.カウル加工

カウル加工

カウルに穴を開ける覚悟が要ります。カウルにハーネスを引き出す穴を開けます。

目立たない、かつ雨が降っても大丈夫な位置に穴を開けます。

おすすめは、フロントポケットの奥に穴をあけて、フロントカウル内を通しブレーキケーブルと並行してハンドルに持ってくる方法です。

表面に穴を開けないので見栄えが良いし、売却する時も有利です。

3.フタを開きっぱなしで使う

見た目を捨てる覚悟が要ります。

USBケーブルが干渉してフタが閉まらないのであれば、開けっ放しで運用する。

または、養生テープなど後が残らないテープでフタを半開きで固定する。

見栄えは今1つですが、実害は有りません。

駐車して離れる場合はケーブルをぬいてフタをしておいた方が防犯的には良いけどね。

USB変換機を別途設置

USB変換機を別途設置

1~3いずれの覚悟も出来ないなら、フロントインナーボックス内のアクセサリーソケットは諦める。

別途ACC電源を取り出して市販のUSB変換機をハンドル付近に設置します。

ハーネス取り回しの煩わしさや、許容電流の少なさから解放されます。

アクセサリーソケットの解決にはなりませんが、おすすめです。


3代目PCX(JF81)のUSB電源取り出し方法はココ


4代目PCX(JK05)のUSB電源取り出し方法はココ

スマホホルダーの選び方はココ

PCXのアクセサリーソケットの使い方 まとめ

PCXのアクセサリーソケットの使い方 まとめ

PCXは、最初からアクセサリーソケットが付いているという新設設計ですが、今1つ使いづらい。

  • 許容電流が少ない
  • ケーブルを引き出すとフタが閉まらない

このため、アクセサリーソケットは使わず、別途USB電源を引き出すことになります。

残念な仕様です。

次期PCXでは、ケーブルを引き出してもフタが閉まるような仕掛けを期待します。

併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました