PR

バイク125ccと150ccの比較まとめ (初期費用・維持費・利便性)

125ccと150ccの比較まとめ 125ccと150cc

今までは、125ccが情報通の乗り物とされてきました。

しかし、150ccが増えて来たため、従来の定説が怪しくなってきた。

125ccにホンのちょっと足すだけで、高速道路や自動車専用道路が走れる。

結局、125ccと150cc、

おすすめはどっちなの?

そんな疑問を解消します。

PCX125cc・PCX150cc 両方買って乗ったからこそ、解りました

初期費用・維持費ともに125ccと150ccの差は大きくない

  • 生活圏に、自動車専用道路(バイパス)がある
  • 生活圏に、激坂がある

こんな環境なら150cc

そうで無いなら125cc

こんな内容を知って、スッキリしよう。

  • 150ccは中途半端なのか?
  • 日本の道路に丁度いいのか?

当たり前だけど、あなたの乗り方しだいで判定は変わってくる。

125ccと150cc、初期費用の差

125ccと150cc、初期費用の差
  1. 免許取得費用は、150ccが3万円高い
  2. バイクの購入費用は、150ccが5万円高い

1.免許取得費用の差

車の免許は持ってるけど、バイク免許を持ってない人なら

  • 125ccは、小型限定二輪免許 8万円
  • 150ccは、普通二輪免許 11万円

教習所で免許を取得する費用の差は、おおよそ3万円。

AT小型限定二輪免許は、車の免許があれば最短二日で取得できる。

普通二輪免許は、最短でも取得まで2週間程度かかる。

モット安く・早く取得したいなら、合宿免許。

1週間まとめて休むことが出来るのであれば、合宿免許がおすすめ。

車・バイクの免許取るなら【合宿免許受付センター】



将来250cc・400ccに乗れるパスポートと考えるなら

3万円の差は大きくない。

大型2輪免許に挑戦したくなるかもしれないしね!


もちろん、一生125ccまでしか乗らないと固く誓ってる人も居ます。

そうなら、4万円をドブに捨てることになる。


詳しくは、ココ

2.125ccと150cc バイク購入費用の差

125ccと150cc バイク購入費用の差

バイクの購入費用は、150ccが5万円高い

  • PCX125 357,500円
  • PCX160 407,000円
  • NMAX125 368,500円
  • NMAX155 385,000円

同じバイクのエンジン違いで125ccと150ccのラインナップが増えてきました。

両車の差は、2万~5万円程度です。

税金

重量税は、125ccは無料、150ccは4,900円。

自賠責は、125ccは9950円、150ccは12,220円

車両本体価格と税金を合せると、150ccの方が3~6万円高い。

3~6万円足せば高速道路も走れるようになる

あなたの住まいの近くに、自動車専用道路(バイパス)があるなら150ccがおすすめ。

どんな道でも走れるのは、心強い。

ツーリングで帰りが遅くなっても、高速道路でワープできる


逆に、高速や自動車専用道路に乗る予定がないなら、宝の持ち腐れ。

比べたら150ccの方が力強いけど

125ccでも一般道で不便を感じることは無いからね


詳細は、ココ



125ccと150cc、維持費の差

 125ccと150cc、維持費の差

維持費は、バイク本体の維持費とバイク保険料に分かれます。

  • バイクの維持費は、150ccが10,000円/年 高い
  • バイクの保険料は、10年以上乗るなら125ccと150ccで差は無い
     2,3年限定なら125ccのファミリーバイク特約が安い

125ccと150cc、 バイクの維持費の差

125ccと150cc、 バイクの維持費の差
  • 125cc 40,000円程度
  • 150cc 50,000円程度

バイクの維持費に含むのは、これら

  • 自賠責
  • 軽自動車税
  • ガソリン代(1万km/年を想定)
  • 消耗品(オイル・タイヤなど)を1年に割かけ


バイクウエア・バイクブーツなどは、125cc/150ccで差は無いので含めてません。

ご飯代もね!

差の原因

自賠責の金額差と、燃費の差によるガソリン代

オイル・タイヤ・ブレーキパッドなどの消耗品に差は無い


金額の詳細は、ココ


125ccと150cc、 バイク保険の差

 125ccと150cc、 バイク保険の差
  • 125cc 1万円~3万円
     ファミリーバイク特約か、バイク保険
  • 150cc 3万円~
     バイク保険のみ
     年齢による差が大きい
     長く乗ると割引が増えていく

125ccの保険料

125ccまでのバイクは、車のファミリーバイク特約が使えます。

  • 自損事故タイプ 年間10,000円程度
  • 人身傷害補償タイプ 年間30,000円程度

自損事故タイプは、相手のいる事故は保証されません

人身傷害補償タイプは、相手のいる事故も保証される

事故相手に保証能力が無いことを想定するなら、 人身傷害補償 ですね!



ファミリーバイク特約は台数制限は無いので、何台でも補償されるのが特徴。

125ccバイクを複数所有するなら、ファミリーバイク特約がおすすめ

しかし、何年乗っても割引は無いので、1台のみを長く乗るなら任意保険と大差ない。

150ccの保険料

ファミリーバイク特約は使えないので、バイク保険に加入しよう。

  • 20歳未満は、10万円/年
  • 20歳以上は、3万円/年

もちろん補償内容によって幅はあるけれど、

20歳未満が、125cc以上に乗るのは現実的ではない

20歳になるまでは、125ccにした方がいい。

無保険と言うのは、ナシです。



無事故で1年過ごすと、次年度は割引が増える等級制です。

頑張って、20等級を目指そう!


バイク保険の詳細は、ココ




125ccと150cc、利便性の差

125ccと150cc、利便性の差

わずか25ccの差、されど20%の差。

  • 150ccは、取り回し同じで、パワーがある。
  • 150ccは、高速道路・自動車専用道路が走れる
  • 150ccは、白色ナンバープレート

125ccと150ccは外形は同じですが、法的区分が違うため制限事項が違う。

大きな差は、150ccは高速道路・自動車専用道路を走れること。

125ccと150ccのパワー差は?

125ccと150ccのパワー差は?

比べれば、誰でも明らかにパワー差に気づく

だけど、比べなきゃ125ccでも何の不満も無い

125ccと150ccでは、20%も排気量が違う。

排気量アップはパワーアップの王道です。

20%も違って、気づかないはずかない。

激坂でも150ccなら、余裕

125ccでは苦しくなる激坂でも、150ccならスローダウンせずに登り切れます。


125ccでフルスロットルしながら、『イッケー』って叫ぶのも楽しいけどね。

大型バイクでフルスロットルなんかしたら、命がけ!


125ccハイブリッドという選択肢なら、ココ


150ccのインプレは、ココ

150ccで高速道路って、どうなの?

150ccで高速道路って、どうなの?

150ccで高速道を走るのは、楽しくはない

淡々と90km/h巡行になる

しかし、エスケープとして高速道路の選択肢があるのは大きい


150ccの最高速度は、120km/h。

フルスロットルで、相当時間走り続けないと120km/hには到達しません。


エンジン音もすさまじく音疲れしてしまう。

  • 90km/h巡行
  • たまに、遅いトラックを抜く

こんな走り方に落ち着く。

高速道路では最弱の150ccは、決して楽しくはない。

けど、エスケープとして乗れるのは大きい。

125ccと150cc、ナンバープレートの色

125ccと150cc、ナンバープレートの色
  • 125ccはピンク
  • 150ccは白

150ccはピンクナンバーで無く、250ccと同じ白なのが地味にポイント高い。

50cc原付1種と区別するためにナンバープレートの色を変えてるのだけど、

なぜ、ブルーやグリーンでなくて、ピンクなのか?


いっそ、ピンク色のバイクで『毒を持って毒を制す 』 のはどうだろうか?


50cc原付1種を2種登録して30km/h制限逃れしたいなら、ココ


バイク125ccと150ccの比較 (初期費用・維持費・利便性) まとめ

バイク125ccと150ccの比較 (初期費用・維持費・利便性)
  • 高速道路を走れる自由さをとるか?
  • コスパのいい125ccととるか?

125ccと150ccどちらを選ぶのかは結局のところ、自由とお金の天秤です。

天秤
  • 通勤/通学にしか使わない
  • 街乗りだけ
  • バイパスが近くにある
  • ツーリング用途が多い

天秤がどちらに触れるかは、その人の環境・考え方しだい!

大型バイクと125ccの2台持ちが理想ですが、それは向こう側の人間の発想ですね。


併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました