PR

【バイクに合う】おすすめウエストバッグ10選!【グレゴリー押し】

ウエストバッグのすすめ バイク用品

バイクは荷物をたくさん運べない。

これが、バイクの欠点であり長所です。

RPGゲームで、持てる荷物の量が決まっているのに似てる。

  • 食料をたくさん持ってると安心だけど
  • 剣や盾の装備を手厚く出来ない



日常を背負っては、バイクに乗れない

日常から離れられるので、バイクは楽しい。

最低限の荷物を持って、日帰りツーリングに出掛けよう!

最低限の荷物は、どうやって持ってくの?


ポケット?

レッグバッグ?

リュック?

そんな疑問を解消します。

  • 日帰りツーリングのバッグ選び
  • ボディバッグとウエストバッグの違い
  • おすすめウエストバッグ

こんな内容を知ってスッキリしよう。



日帰りツーリングのバッグ選び【ウエストバッグ押し】

日帰りツーリングのバッグ選び
荷物 バッグ 気分
免許証のみ ポケット 放浪
+財布
スマホ
レッグバッグ 流浪
+α ウエストバッグ 異邦人
+防寒着 リュック 観光客
+入浴セット 大型リュック 湯治客
+非常食
コンロ
モバイルバッテリー
+シートバッグ サバイバー

荷物の量に合わせて、バッグを変えるのが基本です。

ウエアのポケットから、シートバッグまで選択肢は多い。



日帰りツーリングなら

日帰りツーリングなら

日帰りツーリングなら、財布とスマホさえあれば何とかなる。

最低限なら、レッグバッグ。

+αとして余裕を何処まで求めるか?

  • ペットボトル
  • コンデジ
  • 軽食

季節にもよるけれど、日帰りツーリングには、ウエストバッグが使い易い。


ウエストバッグなら小さめリュック並みの収容力がある。

その割にはコンパクトなので、邪魔にならない。

日帰り用途なら、防水とかポケットの数とかはどうでも良いしね!




荷物を少なくすればするほど、非日常感が増すのは確か。

たまには免許証だけ持って流浪するのもいい。





ボディバッグとウエストバッグ

ボディバッグとウエストバッグ

ボディバッグとウエストバッグは、似て非なるもの。

場面により使い分けたい。

ボディバッグ

ボディバッグは、縦型で背中に斜め掛け専用のバッグ。

容量は5~10Lくらい。

メリットは、背中でのおさまりが良いこと

斜め掛け専用設計のたまものです。

デメリットは、縦型のため重量物がバッグの下にもぐること。


奥に入り込んで、取り出しにくい。



ウエストバッグ

自由な使い方が出来るのがメリット

ウエストバッグは、横型でウエストに巻いても良いし斜め掛けしてもいい。

容量は3~5Lくらい。

メリットは、いろんな使い方ができること。

ウエストに巻いてヒップバッグのように使えば、ライディングの邪魔にならない。

ウエストにゆったり巻けば、重量をシートに預けられるので、背負うより体の負担も小さい。



一方、バイクを降りて散策するときは、斜め掛けすれば財布にアクセスしやすくて重さも感じない。

体の前に持ってきてもイイ。





デメリットは、子供っぽく見えること。

ボディバッグと比べると、ラフなイメージが付いている。

また、斜め掛けしたときの体へのフィット感は、専用設計のボディバッグには敵わない。




バイクで使い易いのはウエストバッグ

バイクで使い易いのはウエストバッグ

斜め掛けしかできないボディバッグは、体の負担に成りがちです。

ビジネスにも使えるフォーマルなイメージも、バイクには合わない。




ウエストバッグの方が、多彩な使い方が出来てバイクには合う。

アウトドアなイメージもあり、ウエストバッグの圧勝!



ウエストバッグがダサいと思うなら




おすすめウエストバッグ 10選

おすすめウエストバッグ 10選

ウエストバッグの機動性を生かすなら、容量を抑えたコンパクトなモデルがおすすめです。

財布・スマホ・+αなら、3Lあれば十分。

そんなおすすめのウエストバッグを紹介します。

バイク用品ブランドのバッグは紹介してません




理由は、ココ





グレゴリー

グレゴリー
グレゴリー公式を引用

ウエストバッグと言えば、グレゴリー。

容は、2.5L~8Lまで選び放題です。

サイズやカラーが豊富なので、誰でも好みのウエストバッグが見つかる。

グレゴリー テールランナー 2.5L

2.5L 200g ・39W×12.5H×8Dcm

軽量でスリムなシルエットのウエストパック。

スマホ・財布・コンデジなら十分なサイズ。

実用を求めれば容量は大きくなり、カッコよさを求めれば容量は少なくなる。




グレゴリー テールブリーズ 3L

3L 215g 27W×12H×7Dcm

背面パッド入りウエストバッグ.



グレゴリー テールメイトXS 3.5L

3.5L 275g 31.5W×13.5H×10.5Dcm

タウンユースから野外を散策する際に最適な、必需品を収納するのに便利なパック




グレゴリー ハードテール 4L

4L 250g 37W×14.5H×7Dcm

たくさんの荷物を詰め込んでも、背面のパッド入りランバーパッドで快適で!






グレゴリー テールメイトS 8L

  • 8L
  • タテ16cmxヨコ39cmxマチ12cm
  • 重量:460g

大容量モデル

8Lあるとモバイルバッテリーやウインドブレーカーも入ってしまいます。

文庫本を持って行って、日陰でまったり読書もいい。



パタゴニア ライトウェイト ブラックホール ミニ

約12×20×5cm・容量:1L・重量:100g

財布、スマホ、コンデジが入れば何もいらないのなら、1Lのコレ。

僅か100gのミニマムなウエストバッグ。


小さい方が、カッコイイのは確か。



アディダス ボディバッグ W.N.D.

タテ15cmxヨコ29cmxマチ7cm 重量:150g

アディダスの3トライプスを大きくあしらったボディバッグ。

とにかくカッコイイ。

カッコイイは正義。




ザノースフェイス ウエストポーチ オリオン3

  • 寸法:H16×W36.5×D5cm
  • 容量:3L
  • 重量:約200g

『 THE NORTH FACE 』 のロゴのみのシンプルな外観。

シンプルだけど、ロゴが効いてますね。


ザノースフェイス ウエストポーチ スウィープ

  • 寸法:H17×W43×D11cm
  • 容量:4L
  • 重量:約200g

もう少し容量が欲しいなら、スウィープ。




ケルティ MINI FANNY

  • タテ18cmxヨコ34cmxマチ10cm
  • ポケットの数:7
  • 5L
  • 重量:260g

グレゴリー 、パタゴニアといったビッグブランドはチョット、と思うならケルティ。

人と被る心配は無いけど、知ってる人は知ってる『ケルティ』.

手頃な価格なのも、嬉しい。





おすすめウエストバッグ10選 まとめ

おすすめウエストバッグ10選 まとめ

荷物は少なければ少ないほど自由です。


日常から離れてリフレッシュするには、身軽な方が良い。

ウエストバッグに最低限の荷物を入れて、異邦人になってみるのもイイ。


ウエストバッグはダサい!

そういう人が、カッコ良かった試しがない!

固定観念に凝り固まってる人は、ほっとけばいい。





併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました