PR

PCXの立ちゴケ対策にスライダー!【軽いスクーターでも失敗する】

PCXの立ちごけ対策 メンテ・カスタム

PCXは、125ccクラスとしては大柄です。

とは言っても、

  • シート高:760mmほど
  • 重量:130kgほど


PCXは軽くてシートも低いから


立ちゴケとは無縁だよね?

そんな疑問を解消します。

シート高は低いけど、シート幅があるので足着きは良くない

油断すると立ちゴケもあり得ます



カウルに傷が入り、運が悪いとカウルが割れてしまう前に

転ばぬ先の杖として、スライダーを付けるのもいい


こんな内容を知って、スッキリしよう。

しょせん125ccのスクーター。

油断すれば、呆気なくフルバンクしてしまう。


PCXは足つきが良くない!【軽いスクーターでも失敗する】

PCXは足つきが良くない!【軽いスクーターでも失敗する】


PCXで立ちゴケなんて


する訳ないでしょ!

一般的なMTバイクのシート高・重量

  • シート高 800~840mm
  • 重量 180kg~250kg


比べて、PCXは

  • 50cmもシートが低く
  • 50kg以上、軽い


どれだけ、軟弱なんだよ!

そう思いますよね。でも、人生は厳しい。


PCXは、意外と足つきが悪い

PCXは、意外と足つきが悪い

PCXのシートは横幅が有るので、足つきが良くない

身長170cmで、カカトが付かない

MTバイクに比べ、スクーターはシート幅あるのでガニ股になり、足つきが良くない。

ステップフロアも足つきの邪魔をする。

PCXもその例に漏れず

シートの前の方に座ってやっと、両足ベッタリ。

片足の指先が付けば


十分!

ベテランはそういうけど、そんな達人ばかりじゃない。


両足のカカトまでベッタリつく安心感をPCXに期待するなら

175cm以上ないと難しい。


軽いスクーターでも失敗する

軽いスクーターでも失敗する

足つきがイマイチだって、軽いから大丈夫?

失敗は誰にでもある、人間だもの

想像より足つきが良くないとしても、130kgほどと軽いのは確か。

軽いから、


バランス崩しても耐えられるでしょ?


でも、

  • 路面の浮き砂に足を取られる
     ⇒ ズルッ
  • 濡れた白線・マンホールで足が滑る
     ⇒ ズルッ
  • 路面の凹部に足を置いた
     ⇒ 地面が無い
  • 低速走行中に前ブレーキ
     ⇒ 握りゴケ

押し歩きでやらかすこともある。


いずれも、『アッ!』と思った時には手遅れ、もうコケてる。


マフラーが傷ついてしまったら



スクーターに立ちゴケ対策は必要か?

スクーターに立ちゴケ対策は必要か?

立ちゴケによる被害をどうとらえるのか?

  • 走行不能にならないのならOK
      ⇒ 立ちゴケ対策は不要

  • バイクが傷つくのを避けたい
      ⇒ タイtゴケ対策は必要


スクーターは、シフトペダル・ブレーキペダルが足元にありません。

だから立ちゴケにより、それらが曲がっても走行不能にはなることは無い。

想定される被害

想定される被害
  • カウルの傷・割れ
  • ブレーキレバーの曲がり・折れ

スクーターは、左右レバーともにブレーキです。

なので、片方が折れて使えなくなっても、ゆっくりであれば走行可能です。

だから、MTバイクのように走行不能にはならない。

フルカウルバイクも同じなのだけど、

カウルの傷・割れは、意外と高額修理になる

遠目で解らない程度に直すのが精一杯。

なので気になるのであればカウル交換になるけど、カウルの価格は高く最低でも2万円から。




PCXの立ちゴケ対策でスライダー!

PCXの立ちゴケ対策でスライダー!

立ちゴケ対策と言うと、精神論・べき論に終始することが多い。

  • 周囲に気を配る
  • 路面状況を見て足を出す
  • 取り回しでバイクを傾けない
  • 低速で前ブレーキを掛けない などなど


もちろん注意は大事だけど、やらかすこともあります。


スライダーというと、MTバイクのものというイメージしてませんか?


PCXに使えるスライダー

PCXに使えるスライダー


立ちゴケで傷つき易いのが、4つの赤丸部分。

  • マフラー
  • フロアーサイドカバー
  • フロントサイドカバー
  • トップケース


ひと口にスライダーと言っても、いろんなタイプがあります。


マフラースライダー

マフラーの上に取り付けて、マフラーの接地を防ぐ

CNCアルミ製。



ステップボード バンパー

ステップボード バンパー

マフラーと並び、立ちゴケで一番傷つきやすい部位がステップボードのサイド部。

そこにバンパーを巡らせてしまうパーツ。



もう少し目立たないタイプが良いなら、こちら。




アクスルプロテクター

アクスルプロテクター
エンデュランス 汎用 アクスルプロテクター セット
エンデュランス楽天市場店
¥ 7,128(2025/08/05 08:59時点)

PCXはシングルディスクなので、足元が寂しい。

ドレスアップアイテムとしても使えるのが、アクスルプロテクター。



汎用 プロテクター

汎用 プロテクター
汎用 プロテクター セット M6 全5色
エンデュランス楽天市場店
¥ 3,850(2025/07/07 09:43時点)

フロントフェンダーのねじ止めなどにも、使える。

エンデュランス製なので、安心。


フロントサイドカバー 保護

フロントサイドカバー部は、ネジ穴も無くプロテクターを付けるのが困難です。

フィルムに弾性があり、キズから守ってくれる。


可倒式レバー

転倒に備え、レバーが曲がるようになってます。

レバーが折れて操作不能になることが無い。


レバーについて詳しくなら




バイクがピカピカだと、立ちごけしがたいらしい



PCXの立ちゴケ対策でスライダー! まとめ

PCXの立ちゴケ対策でスライダー! まとめ

PCXを始めとしたスクーターは全身がカウルで覆われているため、ある意味フルカウルです。

立ちゴケするとカウルに傷が入り、運が悪いとカウルが割れてしまう。

カウル修理は高額なので、立ちゴケ対策する価値はあります。

  • 転ばぬ先の杖として
  • ドレスアップとして

対策をしておこう。




併せて読みたい



PCXカウル脱着ノウハウをnoteに纏めました。

PCXカウル脱着ノウハウ

PCXカウル脱着ノウハウ

PCXカウル脱着ノウハウをnoteにまとめました

  • カウルのツメの位置・方向からして、どうカウルを動かせばいいのか?
  • ツメを折らずにカウルを外すには、どうすればいいのか?


有料noteですが、カウルの値段よりずっと安い

ツメを折ってカウルを買い直すことを考えれば、直ぐに回収できます。

転ばぬ先の杖になるはずです。


1. 3代目PCX(JF81・KF30)用

3代目PCXのカウル脱着ノウハウを解説しています。

全98ページのpdfです。
ここから入手をお願いします >>> ここから

目次:

  • メーターパネル
  • フロントカウル
  • サイドカウル
  • リアカウル
  • フロントフェンダー
  • リアサスペンション交換


2. 4代目PCX(JK05・KF47)用

4代目PCXのカウル脱着ノウハウを解説しています。

全135ページのPDFです。
ここから入手をお願いします >>> ここから

目次:

  1. メーターパネル
  2. USB電源取り付け

3.4代目PCX(JK05・KF47)ドライブレコーダー用

PCXに前後2カメラドライブレコーダを設置する方法を解説してます。

全77ページのPDFです。
ここから入手をお願いします >>> ここから


目次:

  1. リアカメラ取付方法
    クラブレール・ラゲッジボックス取り外し
  2. フロントカメラ取付方法
    メータパネル取り外し
  3. 電源取り出し方法
    ヒューズボックスから、メータパネル内からの2通り
  4. カメラ・電源ハーネス取り回し方法
    フロアサイドカウルの取り外し




4.PCX(JK05・JF81)冷却水交換方法

PCXの冷却水交換方法を解説しています。

全42ページのPDFです。

ここから入手をお願いします >>> ここから


目次:

  1. 作業の注意点
  2. 冷却水の日常メンテ方法
     量の確認と継ぎ足し方法
  3. 冷却水の定期メンテ方法
     カウルの取り外し方法(カウルを割らないコツ)
     冷却水(クーラント)の選び方
     古い冷却水の排出方法
     新しい冷却水の入れ方
     エア抜きの意味、実施方法


5つの情報共有

1.安全にバイクを保管するなら

バイクコンテナで保管も視野に入れたい
自宅から近くて安価な物件を探そう

⇒ ドッとあ〜るコンテナ
⇒ ハローストレージ
⇒ スペースプラス


2.アマゾンでお得に買い物するなら!

  492円/月で、映画・音楽・雑誌が使い放題
  アマゾンでの買い物は金額によらず送料無料でお急ぎ配達

⇒ amazonプライム


3.無料でバイクの価値を調べるなら!

  ショップに下取りに出すのは勿体ない
  高値で売って、次のバイクを手に入れよう

⇒ KATIX(カチエックス)写真を送るだけ
⇒ バイク王 無料お試し査定 
⇒ バイク買取専門店バイクワン

⇒ バイク用品・ヘルメット買取 箱に詰めて送るだけ

 

4.無料でバイク保険を一括見積りなら!

  バイク保険の保険料は、会社によって結構差があります
  定期的に切り替えて、プレゼントをゲットするのも良い

⇒ バイク保険一括見積もり

5.無料でバイク盗難保険を見積るなら!

  本気のバイク泥棒を阻止するのはムリ
  悲しいけど唯一の撃退方法は、保険

⇒ 加入者23万突破のバイク盗難保険・ロードサービス【ZuttoRide Club】



メンテ・カスタム外装
ごくうをフォローする
SNSでも情報発信中!
タイトルとURLをコピーしました