PR

失敗しないPCXのブレーキパッド選び5選【純正・ベスラ・デイトナ】

PCXのブレーキパッド選び メンテ・カスタム

ブレーキパッドの残量をチェックしてますか?

減ってたら、早めに交換したほうがいい。

ブレーキパッドは種類が多くて選べない!

どれに交換すればいいの?



そんな悩みを解消します。

結論から言えば、純正・ベスラ・デイトナの3択です

  • 純正パッドに不満が無い
     ⇒ 純正パッドリピート

  • ガツンと効くブレーキが好み
     ⇒ デイトナ ゴールデンパッド

  • 2つの中間でリニアな制動力
     ⇒ ベスラ シンタードメタル

こんな内容を知って、スッキリしよう。

PCXはそんな責めるようなバイクじゃないから、限界性能よりもリニアなフィーリングを大事にしたい。


ただ、ブレーキパッドを変えた直後は違いに感動するけど、直ぐに慣れてしまうのも確か。

だけど、悪い方向への変化に慣れるのは避けたいですね。

おすすめの中から、あなたに合ったものを選べば、そんな心配もありません。



PCXの適合型番は、下の方にあるので見て。

PCXに適合する各社のパッド型番と、性能の違いをご紹介します。




ブレーキパッドの残量チェック方法

PCXのブレーキパッドは3択【純正・ベスラ・デイトナ】
  • リザーブタンクから覗くブレーキオイルの量
  • 実際にブレーキパッドをのぞき込む

ブレーキパッドは消耗品です。

使い切る前に交換しないと、ブレーキキャリバーを壊してしまう。

洗車のタイミングでチェックするのも良いですね。


何もブレーキキャリバーをばらさなくても良い。

ディスクブレーキのブレーキパッドは、2つの方法で残量チェックできます。



1.リザーブタンクから覗くブレーキオイルの量

リザーブタンクから覗くブレーキオイルの量

ブレーキレバーのリザーブタンクから覗くブレーキオイルの量で大体わかります。

液面が『LOWER』を下回ったらそろそろブレーキパッドの寿命。



2.実際にブレーキパッドをのぞき込む

実際にブレーキパッドをのぞき込む
photo by Honda

実際にブレーキキャリバーをのぞき込んでみよう。

パッドのミゾが無くなりかけてたらもう交換時期です。

『厚みが1mmを切ったら交換』と言われてるけど、もっと早めでもいい。

ギリギリまで粘らないで、早めに交換した方が心安らぐからね。




ブレーキパッドの種類の違い

ブレーキパッドの種類の違い
photo by Daytona

ブレーキパッドは各社とも独自の作り方があるけれど、大きくは2種類に分かれます

  • レジンパッド
  • シンタードメタルパッド


1.レジンパッド

繊維素材を樹脂で固めて作ったパッド。

絶対的な制動力よりタッチを求める人やコスパを求める人に合います。


レジンの特徴

  • マイルドな効き方で、コントロールし易い
  • 金属ではないので、キーキーという音鳴りはしにくい
  • 樹脂なので、ブレーキディスクへの攻撃性が低い
  • 値段が安い






2.シンタードメタルパッド

金属を焼き固めて作ったパッド。

制動力が強くてガツンと効くブレーキが好きな人に向きます。



シンタードメタルの特徴

  • 制動力が高い
  • 金属は水を含まないので、雨に強い
  • 金属なので、ブレーキディスクへの攻撃性が高い
  • 金属は熱伝導率が高いのでフェードしにくく高温でも良く効く




レース用パッド

レース用パッド

サーキット走行も可能な高性能パッドもあります。

しかし、レースを戦えるブレーキパッドが公道でも高性能とは成りません。


高温での効きが最優先なので、ブレーキディスクへの攻撃性が高く、ライフも短い。

レースでブレーキを酷使して高温になっている状態で効くように造られたパッドは、公道の低温状態では効かなかったりします。

適材適所なので、ハイスペックならいいという訳では無い






パーキングブレーキを付けるのもいい

3代目PCX(JF81)は、コレ




4代目PCX(JK05)なら、コッチ



失敗しないPCXのブレーキパッド選び5選【純正・ベスラ・デイトナ】

PCXのおすすめディスクブレーキパッド 5選
  • 3目PCX(JF81,KF30)のコンビブレーキモデルは、同じブレーキパッド

  • 3代目PCXのABSモデル・4代目PCXは同じブレーキパッド

PCXのフロントブレーキパッドは2種類に分かれます。

自分のPCXがどっちかを確認して選ぼう!

そして、4代目PCX(JK05)はリアもディスクになったので、リアもチェックが必要になった。



PCXのおすすめディスクブレーキパッドは、この5つ。

  • HONDA純正
  • デイトナ
  • ベスラ
  • NTB
  • キタコ

NTBとキタコは、他人と同じはイヤ、とか、たまには変わったものを試したい人むけ。

一般的には、

純正・ベスラ・デイトナの3択から選ぶのが正解。



1.HONDA純正

HONDA純正

純正のブレーキ効き具合に不満がありますか?

良く効くし、耐久性もある。

使い方しだいだけれど1万km以上持つ人も珍しくない。

値段もこなれてるので、純正をリピートするのが一番無難です。

保守的過ぎると考えるなら、他社を試すのもイイ

  フロント リア
JF81,KF30
:コンビ
06455-KRE-K01
KF30:ABS 06455-K84-901,(902)
JK05,JK06
KF47
06455-K84-901,(902) 06435-K97-N01





3代目PCXフロント コンビブレーキ用(JF81,KF30)

ホンダ純正 PCX JF81  ディスクブレーキパッド 06455-KRE-K01
パーツダイナミクス 楽天市場店
¥ 3,470(2025/08/10 20:58時点)



3代目PCX フロント ABSブレーキ用(KF30)、4代目PCX全てのフロント



4代目PCX全てのリア




2.デイトナ

デイトナ
photo by Daytona

デイトナは、赤パッド、ゴールデンパッドの2種が良く使われます。

  • ゴールデンパッド:シンタードメタル
  • 赤パッド:セミメタル




どっちでも幸せになれるけど、迷ったら良く効いて長持ちなゴールデンパッドがおすすめ



ゴールデンは、とにかく良く効く。

それでいて、指先の力加減で制動力のコントロールがしやすい。


赤パッドはゴールデンほど強烈に効かないけれど、ディスクに優しいのが特徴。

分厚いけれど減るのが早いので、持ちは変わらない。



適合するブレーキパッドの確認は >>> デイトナ公式 適合表

  フロント リア
ゴールデンパッド 赤パッド ゴールデンパッド 赤パッド
JF81,KF30
:コンビ
15210 99857
KF30:ABS 21060 79867
JK05,JK06
KF47
21060 79867 97125 79849




3代目PCXフロント コンビブレーキ用(JF81,KF30)

3代目PCXフロント コンビブレーキ用(JF81,KF30)

ゴールデンパッド

赤パッド

デイトナ 赤パッド 99857
ウェビック 楽天市場店
¥ 3,627(2025/08/09 16:08時点)




3代目PCX フロント ABSブレーキ用(KF30)、4代目PCX全てのフロント

ゴールデンパッド

赤パッド




4代目PCX全てのリア

4代目PCX全てのリア

ゴールデンパッド

赤パッド





3.ベスラ

ベスラ
ベスラを引用

ベスラには3種類のラインナップがあります

  • ZD-CT:メタルパット ⇒ スポーツ走行用 PCX用は無い
  • VD-JL:シンタードメタルパット ⇒ 高い制動力とコントロール性
  • SD:レジンパット ⇒ 価格優先



せっかくだから、より高性能なシンタードメタルを試してみたい。




デイトナのゴールデンより制動力の調整幅が広いので使い易い。

ゴールデンから変えた直後は、『アレ? ブレーキ効かない』と思うけれど

しっかり握ればガッツリ効く。制動力の幅が広くて使い易い。


適合するブレーキパッドの確認は>>>ベスラ公式 適合表

  フロント リア
シンタードメタル レジン シンタードメタル レジン
JF81,KF30
:コンビ
VD-190JL SD-190
KF30:ABS VD-181JL SD-181
JK05,JK06
KF47
VD-181JL SD-181 VD-173JL SD-173






3代目PCXフロント コンビブレーキ用(JF81,KF30)

3代目PCXフロント コンビブレーキ用(JF81,KF30)

シンタードメタル VD-190JL

Amazon公式ベスラ VD-190JL 検索結果

レジン SD-190




3代目PCX フロント ABSブレーキ用(KF30)、4代目PCX全てのフロント

シンタードメタル VD-181JL

ベスラ   VD-181JL
ヒロチー商事 ハーレー 楽天市場店
¥ 4,719(2025/08/09 18:30時点)

レジン SD-181




4代目PCX全てのリア

4代目PCX全てのリア

シンタードメタル:VD-173JL

レジン:SD-173



4.NTB

NTB

純正パッドよりアタリが柔らかく、制動力も控えめだと感じる口コミが多い。

純正よりガツンと効くブレーキを求めるのであれば、方向性が違う。


とにかく安さを求めるのであれば、NTBで幸せになれる




適合するブレーキパッドの確認は>>>NTB公式 適合表





3代目PCXフロント コンビブレーキ用(JF81,KF30)

NTB A61-039HN
エヌティービー(NTB)
¥1,960(2025/08/22 17:51時点)



3代目PCX フロント ABSブレーキ用(KF30)、4代目PCX全てのフロント

NTB A61-041HN
エヌティービー(NTB)
¥2,122(2025/08/22 17:51時点)







5.キタコ

キタコ

キタコは、PCX用に2種類があります。

  • コスパを追求したセラミック
  • グレードアップ用のシンタードメタル

純正より効きを良くしたいのであれば、シンタードメタルを試してみる価値がある。



適合するブレーキパッドの確認は>>>キタコ公式 適合法

  フロント リア
シンタードメタル セラミック シンタードメタル セラミック
JF81,KF30
:コンビ
777-0233022 777-0233000
KF30:ABS 777-0859070 777-0859000
JK05,JK06
KF47
777-0859070 777-0859000 777-0193000



3代目PCXフロント コンビブレーキ用(JF81,KF30)

シンタードメタル:233シリーズ

セラミック:233シリーズ




3代目PCX フロント ABSブレーキ用(KF30)、4代目PCX全てのフロント

シンタードメタル:859シリーズ

セラミック:859シリーズ

4代目PCX全てのリア

セラミック:E193シリーズ






ブレーキパッドのついでに、ホイールをキレイにしない?



ブレーキレバーを変えるとフィーリングも変わる

ブレーキレバーを変えるとフィーリングも変わる

3代目PCX JF81



4代目PCX JK05


ブレーキのフィーリングは、ブレーキパッド以外にブレーキレバーでも変わります。


柄の短いショートレバーからロングレバーに変えると、ブレーキの効きが良くなった気がする。



これは、テコの原理ですね。

軽い力でブレーキ操作できるから。




レバーを変えて、フィーリングの違いを楽しむのもイイ。

純正の味気ないレバーを発色の良いレバーに変えると、テンションが上がる。




失敗しないPCXのブレーキパッド選び まとめ

失敗しないPCXのブレーキパッド選び
失敗しないPCXのブレーキパッド選び
  1. 純正パッドに不満が無い
     ⇒ 純正パッドリピート

  2. ガツンと効くブレーキが好み
     ⇒ デイトナ ゴールデンパッド

  3. 2つの中間でリニアな制動力
     ⇒ ベスラ シンタードメタル

パッドを使い切ってブレーキディスクを傷つけてしまわないよう早めに交換したい。

パッドの交換は初心者でも難しく無いので、清掃のついでに交換にチャレンジしよう。


しかし、交換後にブレーキが利かないと笑えないので、交換後は十分効きをチェックした方が良い。

当たりが出るまでは、ブレーキの効きも悪いので止まれないからね。




パッドが変わるとフィーリングも変わるので、替えた直後は安全に注意!

ブレーキのフィーリングが自分好みに変わると

また1つ、バイクが好きになる。





併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました