バイクタイヤの端、接地していない部分が帯状に残っている部分を、アマリングと呼びます。
タイヤの端まで接地するほど、バイクを倒し切れてない証です。

道の駅でおじさんから
3cmもアマリングがあるって
笑われた
どうすればいい?
そんな疑問を解消します。
他人を貶めることで優位になりたい、かわいそうな人です
同じレベルに降りてまで、言い争いをしても仕方ない
既読スルーでOK
公道では3cmのアマリングができて当たり前です
アマリングが無いのは、違法行為の証でしかない
こんな内容を知ってすっきりしよう。
日本の公道を法定速度+アルファで走ってるなら、3cmは余って当たりまえ。
バイクの限界は、はるかに上の方にあります。
端まで使ってないのを指摘してくるのは

俺もワルだった
あの頃は・・・
武勇伝を語りたい、面倒な人なのです。
あなたが更生の手助けをする義理など無い。
既読無視でOK!
アマリングが3cmは多すぎる?下手くその証で、ダサすぎる?

バイクでコーナーを走るには、遠心力に負けないようバンク角を付ける必要があります。
コーナリング速度を上げれば上げるほど、バンク角は深くなっていく。
さらに速く走るには、体をバイクの内側に落とし込みハングオフでバンク角を稼ぐことになる。
公道で端まで使う?

法定速度+アルファで走る分には、端まで使わない
いつでもどこでも交通ルールを守る、良い子をアピールするつもりはありません。
でも、タイヤを端まで使わないと曲がれないのは、普通じゃない。
- 制限速度
- 遮蔽物
- 対向車
- 浮き砂
- マンホール
- 駐車車両 などなど
全部が無いサーキットなら、端まで使うのは難しくありません。
でも、公道で端まで使おうと思ったら、相当なオーバースピード。
守るべきものは、無いの?
端まで使って大丈夫?

今の真子は、本来ならマージンとして取っておくべき余力まで全てコーナリングに回してしまっている。
今、彼女がうっかり操作ミスでもしたらどうなるか、など考えたくもない。
イニシャルD 編を引用
誰もが知っているシルエイティのナビ 、沙雪のセリフです。
エスケープの無い公道では、マージンを残すのが当然。
ワンミスでガードレールに激突するからね。
だけど、タイヤの端まで使うと、もうその先はありません。
マージンが無くて、大丈夫なの?
リーンアウトで消してない?

無理やりバイクを倒してない?
タイヤの端まで接地させようと、リーンアウトで走ってませんか?
オフロードバイクのように、バイクだけ倒して自分は直立してませんか?
タイヤに荷重が掛かってないので、滑りやすいですよ。
滑ったらそのままパワースライドに持ち込めるテクがあるから、大丈夫?
初対面の会話は、天気・気候の話題から

- 朝晩涼しくなってきました
- 夕立が来そうですね
天気・気候の話題から入るのが、常識

そのネクタイ
スーツと合ってませんね
初対面の人にいきなり、言わないですよね。
たとえ、おかしいと思っても、口にしないのが大人。
アマリングは、あなたの価値観では有り得ないのかもしれない。
でも、それはあなたの価値観であり、全世界共通の価値観じゃない。
口にしないのが、大人。
まだ、大人になり切れてないの?
太いタイヤも好きだよね
アマリングが3cmは多すぎる?

アマリングが3cmは、常識的な値です。
下手くその証じゃない。
日本の公道をツーリング用途で走るにおいて、普通の状態です。
だから、ダサくない。
道の駅でたむろしてる、無礼なアマリングおじさんが、ダサい。
バイクでコーナーを『攻める』のが楽しいのは認める。
でも、それは90年代の楽しみ方。
今はもう21世紀もの四半世紀が終わってます。
そろそろ、バイクの楽しみ方もアップデートしないと。
アマリングを消す方法ならココ