PCXの純正ステップボードは、分厚く丈夫なゴム製です。
滑りにくくて良いのだけれど、足跡が残るし、見た目も美しくは無い。

ステップボードには
どんなカスタムがあるのだろう?
交換は難しい?
そんな疑問を解消します。
おすすめステップボードは3つ
- キタコ
- エンデュランス
- ノーブランド
それぞれ3代目PCX(JF81)と4代目PCX(JK05)用がある
交換は超簡単
こんな内容を知って、スッキリしよう。
ステップボード交換にはどんな選択肢があるのか紹介します。
琴線に触れるるものが有れば、幸いです。
4代目PCX(JK05,KF47)ステップボードのカスタム

3代目・4代目PCXでステップボードに互換性は無い。
4代目PCXになって、ステップボードは若干大きくなりました。
3代目と比べれば、足の裏のはみ出しが少なくなってます。
だから、3代目と4代目PCXでステップボードは別物です。
でも、4代目になっても、やはりおすすめはキタコとエンデュランス!
キタコ PCXステップボード
キタコを知らない人は、居ないですよね?
バイクのアフターマーケットの最大手の1つで、キタコに無いパーツはまずありません。
もちろん、日本メーカなのでモノに間違いは無い!
シルバーとブラック、どっちにしますか?
エンデュランス PCXステップボード
最も信頼できるカスタムパーツメーカの1つがエンデュランス。
バイク乗りの気持ちが解ってくれてます。
それに、日本メーカなので精度・アフターの心配が要らないのもイイ。
その他メーカのPCXステップボード
いろんなメーカからカラフルなステップボードが揃ってます。
食わず嫌いは勿体ないかもしれない。
最後のは、ステップボードとパーキングブレーキレバーという謎の抱き合わせ商品。
両方欲しかった人は、そう大勢いるとも思えないピンポイントの商品。
こういう商品、大好きです!
トライにはなるけれど、
差別化を目指すなら、これら無名メーカのステップボードを選んでみる手も有る。
安くて良いものに当たれば良いのだけれど、
- ねじ穴が合わなかったり
- 車体の曲線形状に合わなかったり
苦労するかもしれません。
This is カスタムの醍醐味
目を閉じて飛び込んでみるのも楽しい
ギャンブルする気が無いならば、キタコ・エンデュランスに戻る。
ただの金属の板切れしては高いと感じるけれど、キタコ・エンデュランスを使うと納得するはずです。
パーキングブレーキレバーが気になったのなら、ココ
3代目PCX (JF81,KF30) ステップボードのカスタム

3代目PCXもおすすめは、やはり実績と信頼のあるキタコかエンデュランスです。
表面に凸凹加工がしてあり滑り難いので、実用的でもあります。
キタコ PCXステップボード
キタコのPCX用ステップボードは、精度が良いので取付時にネジ穴が合わなくて苦労する事は無い。
シルバーとブラックがあるので外装色に合わせて選べるのも良い。
エンデュランス PCXステップボード
キタコの外観に満足できないとしたら、エンデュランスがおすすめ。
実績もあり信頼できるメーカーです。
キタコより凝った外観なので、カスタム感がより強くなる。
その他メーカのPCXステップボード
3型のカスタムパーツは、減少してます。
特にステップボード・スクリーンのような外装パーツは、バイクの量産終了とともに急速に市場から消えていきます。
確保するなら、早めに動いた方が良い。
自作ステップボード
いっそ自作してしまうのもあります。
アルミ板から切り出してステップボードを自作するのです。
純正のステップボードから型取りすれば不可能では無い。
難易度は高いが金物細工が得意な方であれば、あるいは。
そんな人は、塗装も慣れているはずです。好みの色に塗れば完璧です。
ヘルメットとバイクをトータルで考えたい
ステップボードの取り付け方法

純正ステップボードは、ゴムの弾性で止めてあるだけ。
手で引っ張れば剥がせます。
剥がした後に、新しいステップボードを嵌めれば交換完了!
ラバー+スチールタイプは、ラバーの上にスチールを両面テープで止めます。
ドライバー1本も要らない。
純正ステップボードのようにゴムの弾性で留めてあるタイプの他に、トグラーで固定するタイプもある。
その場合は、ドライバー1本必要に鳴ります。
ドライバーでトグラー固定して行こう。
ねじが沢山ある時のお約束
いきなり本締めせずに、全体のねじをすこしづつ締めていこう
いきなり本締めすると、端の方でねじ穴位置が合わなくなり
もう一度、全てのねじをやり直す羽目になる
もし、固定用の穴位置が合わなかったら

PCXに購入したステップボードを当てて見て、明らかに固定位置が合わない!
そんな時は、まず自分に届いたものが不良品か、疑おう。
レビュー、クチコミを漁って、皆が上手く取り付いているか?同じように合わない人がいないか?
もし、自分だけの問題で不良品が疑われる場合は、通販サイトやメーカに交換を要求しよう。
面倒だけど、大手通販サイトなら真摯に交渉すれば交換や返品を受け付けてくれる。
もし、そのメーカのステップボードがそういうものなら
仕方ない、現物合わせで穴を開けるしかない。
ついでに、リムテープを貼るのもいい
金属ステップボードの注意点

純正のようなラバータイプのステップボードに交換なら問題は無い。
純正のゴム板ステップボードを金属製のステップボードにすると、外観が大きく変わります。
カスタム感が出るので、自分らしさを表現するにはいい。
しかし、金属の質感やカラフルさを求めて、金属製のステップボードに交換するのなら、気を付けたい。
雨で滑る

見た目も美しいけれど、金属は雨に濡れると滑りやすくなるので注意が必要です。
雨の日だけでなく、雨上がりで靴の裏が濡れているだけでも滑り易い。
ステップボードにエンボス加工をして考慮しているタイプもある。
けれど、純正のゴム板には勝てません。
コーナリングで踏ん張ったときに滑ってバランスを崩すと大変!
雨の日は手加減しよう。
傷つき易い
アルミなどの柔らかい金属で作ってあるので、土や砂がついた靴で乗り込むと傷がつきます。
ヘアライン仕上げだったりするので、目立つことは無いけれど、ある程度の諦めは必要。
なるべく土や砂は払ってから乗り込もう。
カウルが傷ついたときは、ココ
PCXステップボードのカスタム まとめ

ステップボード交換は、ドライバー1本で出来る簡単なカスタムです。
しかし、目にする面積が大きいのでPCXのイメージが大きく変わります。
- スポーティにするか
- キレイ系にするか
- ボディ色と同系統色でシックにまとめるか
- 目立つ色を持ってくる方向か
カスタムを妄想するのも楽しい。
併せて読みたい