年に1度は、バイクで泊りのツーリングがしたい。
日頃の行いで、家族の了解を取り付けよう。
一人で気ままな旅に出ると、日常を離れ心がリフレッシュされます。

せっかくだから、ビジネスホテルじゃ味気ない
ツーリングで泊まる場所はどうやって探せばいいの?
そんな疑問を解消します。
気ままなバイクツーリング一人旅で、どこに泊るかは悩ましい。
どんな選択肢があるのか?
おすすめな宿の探し方を知れば、また1つ、バイクが好きになる。
バイク1人旅の宿は、バイク優先で選ぶ

賢く、思い出に残るコスパの良い宿を選ぼう
ツーリングに出かけると出費がかさみます。
お金が掛かる上位3つはこれ。
- ガソリン代
- 食費
- 宿代
安く済ませようと思ったら、どれを削りますか?
やはり、寝るだけの『宿代』を節約したい。
でも、せっかくのツーリングだから安ければ良い訳でも無い。
バイク一人旅ソロツーリングの宿を選ぶ方法2選

宿を選ぶ方法は2つ
- 出発前に、予約サイトで予約してから出かける
- バイクで気ままに走り、夕方に近隣を探す
それぞれについて、どう選べば後悔しないのか?
いずれの場合でも、バイクを安全に駐車できることが最優先です。
屋根があるに越したことは無いけれど、なかなか難しい。
1.出発前に、予約サイトで予約してから出かける

宿を確保してからツーリングに出掛ければ、宿の心配は要らない。
寝る場所が確保されているという安心感があれば、憂いなくツーリングを楽しめます。
宿の予約のコツは3つ。
- 楽天トラベルで予約が安心
- バイク駐車場の確認
- 宿のルールの確認
1.楽天トラベルで予約が安心
いろいろな予約サイトがあるけれど4つの観点で楽天トラベルがおすすめ。
- 宿の数が他のサイトに比べ多い
- 楽天ポイントが使える・溜まる
- ビジネスホテルやゲストハウスが含まれる
- 安いプランが多い
⇒ 楽天トラベル
1.宿の数が他のサイトに比べ多い
国内4万軒以上の宿が登録されており、月間の予約数が400万泊以上。
間違いなく、日本最大級の予約サイトです。
クチコミも数1千万件以上が寄せられており、もちろん良い評価ばかりでなく逆の評価も隠さずに掲載されているので、参考にしながら宿選びが出来ます。
2.楽天ポイントが使える・貯まる
日常の買い物を楽天でして、
溜まったポイントで
ツーリング宿を確保!
楽天で通販すると、楽天ポイントが貯まる。
通常ポイント以外にも、期間限定ポイントが結構たまる。
期限が切れそうになると、本当に欲しいか疑わしいものものを買ってしまいがち。
そんなときは、楽天トラベルで期間限定ポイントを消費するのがいい。
宿を予約した日が有効期間内なら、実際に泊る日が有効期間外でもOK!
予約日がポイントを使った日になるので、実際に泊る日は関係ない
要らないものを買うよりは、ずっといい使い道です。
⇒ 楽天トラベル
キャンセルには注意
ポイントの有効期間が過ぎてから宿をキャンセルすると、ポイントは戻ってきません。
宿をキャンセルしても期間限定ポイントの有効期間は変わりません。
期限切れになるので、そこは諦めるしかない。
3.ビジネスホテルやゲストハウスが含まれる
豪華なリゾートホテルや都会の映えるホテルばかりが登録されている予約サイトもある。
もちろん、そういった旅行にはそういった予約サイトが好ましい。
でも、バイクツーリングで豪華ホテルは何だか違いますね。
楽天トラベルは、いわゆる安宿のゲストハウスが多く、最後の手段のビジネスホテルも当然。
4.安いプランが多い
楽天トラベルは、期間限定のセール価格が見つけやすい。
値段だけで宿を決めるのはアレだけど、通常の2~30%引きは嬉しい。
楽天スーパーセールのタイミングは、大チャンス!
⇒ 楽天トラベル
2.どんな宿を選べば良いのか? バイク駐車場の確認

宿の敷地内に駐車場が有るのが大前提!
チョット離れた提携駐車場しか無い宿はパス。
- 敷地内に駐車場があること
- 外部の人間がアクセスしにくいこと
- 照明などがあり、防犯されてること
- 屋根付きだと嬉しい
もちろん駐車場にバイクが止められないと、話にならない。
予約サイトの駐車場の情報は収容台数・予約要否程度しか記載がありません。
バイクOKか否か、屋根はあるか否か、
宿に電話して聞くか、口コミを漁るか、自分で調べるか。
バイクNGの宿に泊まりたい
バイクNGだけど、宿が気に入ってしまうこともある
裏技的には、バイクNGの宿でも行ってしまうのもアリ
知らなかったことにすれば、帰れとはまず言われません。
マスツーリングの大所帯なら別ですが、一人旅のソロツーリングなら何とかなります。
コミュニケーション能力の見せ場。
Google earthでシミュレーション

目ぼしい宿が見つかったら、Google earth の出番です。
3D表示で、駐車場の状況を確認しよう。
照明はあるか、人目のある場所か、道路から見えるか?
3.どんな宿を選べば良いのか? 宿のタイプ

バイクツーリングの目的しだいで、宿が決まります。
- 温泉と美食
- 時間が許す限りバイクで走りたい
- お金は無いけど、人見知りもない
1.温泉と美食
運が良ければ、踊り子と出会うかもしれない
温泉旅館しかありません。
モチロン大江戸なんとかは却下。
明治の文豪が執筆で逗留したような、老舗旅館。
しっとりとした旅館の風情は、何故かバイクと合います。
凝った料理と歴史を感じる温泉で季節を楽しもう。
2.時間が許す限りバイクで走りたい

ビジネスホテルが最適です。
あの場所に行くのは、もう2度と無いかもしれない。
あそこも行きたい、ここも外せない。
バイクに乗るのが最優先で、テント張って自炊するのも面倒。
清潔なベットでゆっくり寝られればいいだけなら、ビジネスホテル
当たりは無いけれど、ハズレも無いのがビジネスホテル
何処へ行っても一定のクオリティは有る。
なぜだか、ビジネスホテルの小さな部屋はくつろげる。
地元の居酒屋でお腹を満たしたら、缶ビールでも買ってホテルへ帰ろう。
3.お金は無い

ミドリーで安く泊ろう
- ライダーハウス
- ユースホステル
- ゲストハウス
相部屋タイプの宿泊施設は、安い
2,3千円で泊まれるのも、珍しくない。
バイク乗りが居れば、思わぬ隠れ名所の情報を得られるかもしれない。
- 外人が多いミドリー
- 長期滞在者が多いミドリー
- 部活の合宿所みたいなミドリー
ビジネスホテルとは真逆で、
当たりハズレが大きいのが特徴
場所の当たりハズレと同じくらい、居合わせた旅人による当たりハズレもある。
合わない人だと辛いけれど、合う人だと寝るのが惜しく、一生の友になるかも。
観光よりも、人との出会いが旅の醍醐味と思うなら、ミドリーがおすすめ。
40代以上だと場の空気についていけないので、避けた方が無難だけどね。
2.バイクで気ままに走り、夕方に近隣を探す

宿を予約すると、行動に制約が掛かる
チェックイン時間までには到着しなくてはいけないと思うと、時間が気になる。
早く着きすぎて、宿で寝てるだけになるかも
時間が許す限り、行けるところま走り行きたい。
オモシロそうな道にチェンジして、どこに行くか道まかせにしてもイイ。
そんな破滅型の人は、宿を予約しない方が賢明です。
- 野宿
- スーパー銭湯
- ネットカフェ・マンガ喫茶
- キャンプ
1.野宿 走り疲れたら、寝る

最近は物騒なので、野宿は止めた方がいい
野犬やクマより、人間が怖い
人里離れた場所は、見えちゃいけないものが見えたらマズい。
逆に、人の生活圏では、悪ガキが面倒。
住宅の近くだと、通報されることもある。
なるべく近隣に迷惑を掛けない場所が良いけれど、離れすぎるトラブった時に困る。
距離感は、慣れて覚えるしかない。
なるべく別の方法を探し、野宿は最後の手段としよう。
まあ、宿が見つからなくて焦るのも、旅の醍醐味だと、後から気づく。
2.スーパー銭湯

24時間営業しているスーパー銭湯は、3千円ほど泊れる。
ただし、個室のプライベートな空間は望めません。
大きなお風呂でサウナも有る。食事処もリーズナブルな値段で提供される。
プライベートな空間が必要無いなら、選択肢になります。
一旦入ると外出が出来ないので、食事処の有無には気をつけよう。
走り疲れても見つからなかったら、人頼み。
- 観光案内所
- 予約サイト
観光案内所
駅前の観光案内所。
市役所の観光課がやってるような案内所で、あっせんして貰うのもいい。
感じのいい、こじんまりした民宿を案内されるかもしれないけどね。
思わぬ穴場だったら、次回は家族でリピーター!
予約サイト
当日の宿泊なら『空室にするよりは』と格安で泊れる可能性がある
通常料金の半額で泊れることもあります
簡易ホテルが併設されたスーパー銭湯もあります。
そんな場所を見つけられるのは、予約サイトのみ。
⇒ 楽天トラベル
【ビジネスホテル、旅館、民宿、ミドリー】
半額で、思わぬ高級旅館に泊まれたりもする。
満室で手頃な宿が無ければ、次の選択肢
3.ネットカフェ・マンガ喫茶

疲れが取れ難いので、おすすめできないけど
2~3,000円前後で朝まで滞在できる。
ネットカフェとマンガ喫茶の線引きは難しい。
個室が無いのがマンガ喫茶のイメージ。
仮眠で良ければオープンスペースのマンガ喫茶も選択肢に入る。
シャワーや個室が無いと旅の疲れが取れないかもしれないが、仕方ない。
緊急避難として使うくらいで、積極的にはすすめられない。
バイク駐車場
気になるのは、駐車場のバイク。
人目につかないところに停めるか、人目につき易い場所に停めるか悩ましい。
おすすめは、玄関わきの明るくて人目につき易い場所です。
スタッフに尋ねると、屋根のついた安全な場所に停めさせてもらえるかも。
4.キャンプ

キャンプは寝ている間もツーリング
起きた瞬間からツーリング
キャンプ好きなら、キャンプ場を探してテントを張ろう。
最初からキャンプ前提のはずです。
- 公園
- 道の駅
- 河原 など
キャンプ場で無い場所に設営するのは、なるべく止めた方が良い。
トラブルに成り勝ちなので、慣れた人だけにしておこう。
キャンプはタダだと思い勝ちだけど、道具を一式そろえるまでのハードルが高い。
ただし、一度そろえてしまえばランニングコストは安い。
けれど、そこに至るまでに何泊も出来るくらいの投資が必要です。
何回キャンプをすれば、『元が取れる』と考える人には向いてません。
ハマると深い。
バイク一人旅ソロツーリングの宿を選ぶ方法! まとめ

バイク一人旅ソロツーリングの宿を選ぶ方法は2通り。
- 出発前に、予約サイトで予約してから出かける
駐車場の有無、バイクの可否をチェックしよう
⇒ 楽天トラベル
楽天ポイントが使えるのと提携宿が多いのでおすすめ - バイクで気ままに走り、夕方に近隣を探す
当日限定の格安宿を見付けられればラッキーです。
基本的には素泊まりになるので、土地の居酒屋も楽しめる。
ネットカフェで安く済ませるのもアリ。
浮いた予算で名物を食べてもいいし、ガソリン代にしてもイイ。
年に1度は、泊まりでツーリングに出かけたい。
日々の生活で積もったアカを吹き飛ばすには、風に吹かれるのが一番です。
お金を掛けたから、楽しいツーリングになるとは限らない
苦労したツーリングの方が、記憶に残ることの方が多い
だから、バイクは止められない。
いつかは、ロングツーリングに出かけよう。
まだ見ぬ道が待っている。
なんてね!
併せて読みたい