信号で減速するたびに『ブウォン、ブウォン、ブウォン』と
ガクガクさせながら止まるバイクを見掛けませんか?
コーナーでも『ブウォン』とやって、ガクガクしてませんか?
公道で何と戦ってるの?
何のためにやっているのでしょうか?
そんな疑問を解消します。
公道でブリッピングでシフトダウンなんかしても、意味が無い
最初に結論を言っておきます。
『ブウォン』のことをブリッピングと言います。
公道でブリッピングは意味がありません。
ウルさいだけで、意味の無い行動です。
何と闘ってるの?
見えない敵と戦うのは、今すぐ止めよう!
全否定してる訳ではありません
何だか楽しいのは、すごく解ります
だけど意味が無いよ、のスタンス
//////////////////
あえて煽り口調の記事にしてます。
不快に感じられるかもしれませんが、その意図は有りません。
バイク好きの一員として、バイクの楽しみは理屈では語れないのは承知してます。
ブリッピングを意味なく行ったことも有るし、楽しいのも十分解ります。
リスク分析できるお利口さんは、バイクに乗らない。
『愛すべきバイクばか』に届けようとして、煽り口調にしてみました。
不快に感じられたとしたら、私の文才の無さゆえです。
笑い飛ばしてやって下さい
公道はレース場でも練習場でもありません。
みんなのインフラです。
公道でブウォンブウォンやってるから、いつまでたってもバイクは不良の乗り物と言われる。
レースでブリッピングは、パワーバンド維持のため意味がある
レースでブリッピングは欠かせない
エンジンの最大トルク発生回転数から最大出力発生回転数の間をパワーバンドと言います。
エンジンによりますが、7,000rpm~9000rpmあたりの、幅2~3,000rpmの範囲です。
このパワーバンドを維持して走ると、レスポンス良くエンジンパワーを引き出せす。
鋭い加速が得られるのでサーキット走行には欠かせません。
図の左側がエンジン性能曲線です。右側が各ギアでの車速-回転数。
青いゾーンがパワーバンドです。
このブラフを意識してブウォンとやってますか?
図の赤矢印のように、パワーバンドを外さないようにギアを選ぶと速く走れます。
レースでタイムを出すために行うテクニックです。
公道では要らない
コーナー立ち上がりの回転数に合わせる
コーナーリング
立ち上がりの加速時にパワーバンドが使えるよう
減速中にシフトダウンしておきます
- ブレーキを掛けて減速しながらコーナーに進入する
- 旋回を始めるきっかけでブレーキ解除
- 出口を向いたら加速
何も考えずにコーナー出口になって急にシフトダウンしたとします。
すると、タイヤ回転数とエンジン回転数の不一致が起きる。
急激なエンジンブレーキが掛かりバイクの挙動が乱れます。
回避策は2つ
- 半クラッチでショック軽減
- ブリッピングでショック軽減
1.半クラッチでショック軽減
半クラッチすれば、勝手にエンジン回転が上がります
エンジン回転が上がってから、クラッチを繋げばショックが起きない
急にクラッチを繋ぐとエンジンブレーキで挙動が乱れるので、
半クラッチを長めに取ってショック収集します。
特別な技術は不要ですが、シフトダウンに時間が掛かります。
しかし、この時間が問題となるような走り方なんて、
公道ではありません。
公道を何回転で走ってるの?
それ、パワーバンドに入って無くない?
2.ブリッピングでショック軽減
クラッチを切っている間に
シフトダウンで上がる回転数分だけ、
スロットルを煽り回転数を上げておくと
シフトダウンしても、ショックが無くなる
5速で侵入し3速で脱出なら、⑤⇒④⇒③と2回シフトダウンします。
シフトダウンするときに一瞬スロットルを煽って
エンジン回転をタイヤ回転(車速)に合わせてやれば、
ショック無くシフトダウンが出来ます。
この操作をブリッピングと呼んでます。
2速-3速のギア比と差と、3速-4速のギア比の差は同じでは有りません。
各ギアの間隔が違うので、各ギア毎にブリッピングする回転数を変えなければいけない。
一瞬の差を競うレースでのテクニックです。
コーナーの脱出速度に合わせ
パワーバンドを外さないギアに素早く変えるため
ブリッピングします
公道で必要ですか?
バイク乗りの平均年齢は50歳を大きく超えてます。
分別盛りのはず。
公道で、停車する前のブリッピング
公道で赤信号などで停車するときに、『ブウォン』とやる人がいます。
なんのためにやっているのでしょうか?
エンジンブレーキを併用して早く止まるためだ!
ストッピングパワーは、路面とタイヤの摩擦係数のみで決まります
エンジンブレーキを併用しても、超えられません
前後ブレーキのみでタイヤ限界を超えられないのは整備不良です
これくらいは誰でもわかるので、他に意味があるはずです。
考えられるのは4つ。
- ペーパーロック対策?
- クラッチ焼き付き対策?
- ブレーキパッドが減るのが惜しい?
- ブレーキランプを点けずに追突狙い?
1.ペーパーロック対策?
ブレーキを使いすぎると、ブレーキフルードが沸騰してしまう。
これによりブレーキが利かなくなる現象をペーパーロックと言います。
沸騰することで気泡が発生し、クッションになってしまうためです。
ペーパーロックを懸念して『ブウォン』としているのなら、杞憂です。
長い下り坂でブレーキを握り続けない限り、ペーパーロックにはなりません。
安心して、フルブレーキしてください。
ブレーキパッドのフェードを心配するなら、得体の知れないパッドを投げ捨てて交換しよう。
デイトナ、キタコのブレーキパッドなら、公道でフェードすることはまずない。
2.クラッチ焼き付き対策?
ブリッピングした後に、一瞬前に飛び出したりしてガクガクしてませんか?
それをごまかすために、半クラッチを多用してませんか?
『ブウォン』とせずに半クラッチを使うと、
クラッチが焼き付いて故障することを心配しているのでしょうか。
半クラッチ多用でクラッチが故障することはありません。
クラッチレバーの調整不良により、半クラッチで走り続けるようなことでも無ければ大丈夫。
心配は要りません。
ブリッピングで正確にエンジン回転を合わせられてますか?
適当な『ブウォン』による高回転状態でクラッチを繋ぐと
ガクガクしてよほどダメージがデカい
それに
『ブリッピングしなかったからクラッチがダメになった』
なんて聞いたことが無い。
3.ブレーキパッドが減るのが惜しい?
ブレーキを掛けるとパッドが減るから、ブウォン?
前後ブレーキを掛けるとブレーキパッドが減ります。
エンジンブレーキは減りません。
だから『ブウォン』とするのでしょうか?
自動車学校で習った『滑らかな運転』が有効です
遠くの信号が赤になったらスロットルを緩めて、滑らかに減速しよう
信号の直前まで来てから急ブレーキはやめよう
4.ブレーキランプを点けずに追突狙い?
急激なエンジンブレーキで、新車を狙ってる?
エンジンブレーキは、ブレーキランプが点きません。
急激なエンジンブレーキを使うと、後続車は急に車間が詰まって驚きます。
タダでさえ、バイクは小さく映るので距離感がつかみにくい。
後続車がバイクの減速に気付くのが遅れて
前の車との間でサンドイッチになったら笑えない。
ペラペラになっても漫画のようには復活しません。
なぜバイクに乗るのかは、ココ
停車する前のブリッピング まとめ
減速は、前後ブレーキの仕事です
前後ブレーキで止まろう
エンジンブレーキはABSが効きません。
挙動も乱れがちです。
エンジンブレーキは長い下り坂だけにしよう
停車する前に『ブウォン』としている理由を見て来ましたが、意味は無さそうです。
最近のバイクはABSが当たり前で、ABSの無いバイクは規制対象です。
前ブレーキはABSが効くので安心ですが、エンジンブレーキにABSは有りません。
下手なブリッピングでロックしてもABSは助けてくれません。
『ブウォン』とエンジンブレーキを効かせると、何かカッコ良いい。
その気持ちは解ります。
前ブレーキのように前のめりにもならないので安心感もある。
けれど、下手なエンジンブレーキは害の方が多い。
いつでも、どこでも、何速でも、
状況に応じたエンジン回転数に正確にブリッピング出来たとしても
エンジンブレーキに頼らず、前後ブレーキで止またほうがいい。
ブリッピングはエンジンブレーキのためでは有りません。
使いどころが違う。
ブリッピングする人は、1ポッドより2ポッドのブレーキの方が効くと思ってる気がする
公道で、コーナー侵入でブリッピング
公道で
パワーバンドを外さずに
走ってるの?
コーナー侵入で、脱出速度に合わたギアに合わせて『ブウォン』。
これぞブリッピングのあるべき姿です。
2回連続で落とす音『ブウォン、ブウォン』、これぞバイク!
サーキットなら。
パワーバンドをキープして走れる場所なんて何処にある?
125ccなら解らないでもない
けれど大型バイクのパワーバンドなんて、天下の宝刀
公道で使うものじゃない
『爪は隠すもの』
普通に半クラを使ってシフトして間に合わない状況は、公道では有り得ません。
MotoGP気分に浸りたいのは解るけど、チョットは考えよう。
- ウルサイ!暴走族のコールですか?
- 無駄なアクセルは燃費悪くするよ?
- 回転合わずにガクガクしてない?
パワーバンドを使わない以上、ブリッピングに正義は有りません。
普通に、トルクバンドを使った走りをしよう。
オートブリッピング
ホンダのDCTは、クラッチ操作はバイク任せです。
人が半クラとかブリッピングとかしなくても、勝手にクラッチ操作します。
ブレーキを掛けながらギアを変えると、勝手にブリッピングまでしてくれます。
- 普段はギアまでお任せのオートマモード
- 遊ぶときはMTモードでクラッチだけお任せ
人がクラッチ操作するより早くて正確なので、
車ではスポーツ車でもクラッチレスは当たり前の技術です。
マニュアルが正義?
バイクで今一つ浸透しないのは、コストのせいでしょうか、重量のせいでしょうか?
趣味性が高い乗り物なので、
あえて不便を楽しむのもバイクの楽しみの1つなのかもしれません。
自分でブリッピング出来ないため、では無い気がします。
今の調子だと、DCTが一般化する前にEVになってしまいそうです。
EVには変速などありません。
ATの方が、早くて正確
公道でブリッピングでシフトダウンなんかして まとめ
ブリッピングは、レースでパワーバンドを維持したままコーナーを脱出するための技術です。
公道では、普通にクラッチを使って変速して間に合わない局面は無い。
公道では不要な技術です。
- 止まるのは、前後ブレーキの仕事
- エンジンブレーキを併用しても早く止まれません
- パワーバンドでコーナリングできる公道は有りません
- ウルサくて近所迷惑です
- クラッチのためにも良くない
『ブウォン、ブウォン』、なんかカッコイイ気がするのは解ります。
けれど、MotoGPの真似がしたいなら、サーキットへ行くか
ヘルメットの中で『ブウォン、ブウォン』と叫ぶのはどうでしょう。
口で叫ぶくらいは、温かい目で見てくれると思います。
なんてね。
併せて読みたい