手軽なシティコミューターとして、電動キックボードがクローズアップされてます。
ヘルメット無しでのれる電動キックボードも定義されました。
何がどう変わったのか解らない?
車道を走って良いの?
そんな疑問を解消します。
公道走行可能な電動キックボードは2種類
- 最高速度20km/h以下の電動キックボード
免許・ヘルメット不要
車道・自転車道を通行可
ナンバー必要
- 最高速度20km/h以上のキックボード
ナンバー・免許・ヘルメット必要
車道のみ
ライト・方向指示器などの安全装備が必要
0.6kW以上だと、原付2種扱い
こんな内容を知って、スッキリしよう。
次世代の交通として、新しい移動手段がいろいろ出てきてます。
- EVミニカー
- 電動キックボード
- 原付モード・電動アシスト自転車モード可変
中でも電動キックボードは、手軽で将来性がありそう。
大事に育てたいですね!
電動キックボード:現状の取り扱い
道路交通法 (免許区分) |
道路運送車両法 (車両区分) |
|
最高速度 20km/h以下 | 不要 | 特定小型原動機付自転車 |
定格出力 0.3kW以下 | 原付1種 | 原付1種(50cc) |
定格出力 1kW以下 | 原付2種 | 原付2種(125cc) |
定格出力 20kW以下 | 普通二輪 | 軽二輪(250cc) |
定格出力 20kW以上 | 大型二輪 |
法規制には2種類あります。
- 道路交通法
⇒ e-Gov法令検索『道路交通法』 - 道路運送車両法
⇒ e-Gov法令検索『道路運送車両法』
どちらも、電動バイクの発達に法整備が追い付いてません。
『今のところ、こうなってる』が本当のところ。
令和4年3月4日 第208回国会(常会)提出法案
道路交通法の一部を改正する法律案要綱
に基づいて『特定小型原動機付自転車』要件を記載しています。
道路交通法での規制
2022年道路交通法改正で、新たに『最高速度20km/h』以下の電動バイク(キックボード)は
16歳以上であれば運転免許不要で乗れることになった
道路交通法は警察庁の管轄で、交通の安全と円滑を図るための法律です。
※道路交通法 第1条を引用
道路交通法で、各バイクに乗るための免許が規定されます。
電動バイクに乗るための免許は、モータの定格出力に応じて原付1種から大型二輪までに分けられます。
このモータ出力区分とエンジンの排気量の相関が妥当かは、議論の分かれるところです。
が、現状はこうなってます。
将来的にモータの小型化・高出力化が進めば見直されるかもしれない。
公道走行可能な電動キックボードは最高出力によって、2種類に分けられます。
最高出力が20km/h以上か、以下か。
最高速度20km/h以下の電動バイクは、免許証不要
2022年の国会に、唐突に道路交通法改正が行われ、最高速度20km/h以下の区分が新設されました。
- 電動
- 最高速度が20km/h以下に制限された車両
- 大きさ190cm×幅60cm以内
- 保安部品(ブレーキ・ヘッドライト・ナンバープレートなど)を装備
- 運転者が16歳以上
これらの条件が整えば、免許証不要・ヘルメット不要で車道を走ることが出来ます。
逆に言えば、16歳未満は原付1種免許が無いと電動バイク(キックボード)には乗れない。
しかし、16歳未満は免許が取れないので電動バイク(キックボード)には乗れない。
原付1種(30km/h)制限でさえ、交通の流れを乱すのに
20km/hの電動キックボードが安全に車道を走れるのか、疑問ですね
道路運送車両法での規制
022年道路交通法改正で、『特定小型原動機付自転車』が新設された
ヘルメット不要で乗れる
道路運送車両法は、車両の安全性確保と環境保全を図るための法律で国土交通省の管轄です。
※道路運送車両法を引用
車検のときにお世話になるくらいの印象ですね。
日本の縦割り行政の見本のような道路交通法・道路運送車両法の2本立てです。
道路運送車両法は、国土交通省の管轄
このためか、警察は違法改造やウルさいバイクの取締りに熱心とは思えない
隠れて道路交通法の取締りばかりしている印象です
電動バイクに車検は無い
定格出力1kW以上の電動バイクは、全て軽二輪(250ccクラス)の扱いです。
だから、どんな高出力のモータを積んでいても車検はありません。
『特定小型原動機付自転車』の新設
特定小型原動機付自転車もナンバープレートの掲示や自賠責への加入は必要です
2022年の国会で『特定小型原動機付自転車』が新設されました。
最高速度20km/h以下に規制された電動バイク(キックボード)は、『特定小型原動機付自転車』に該当します。
- 最高速度20km/h制限では、車道・自転車道を走れる
- 最高速度6km/h制限では、歩道を走れる
- どちらのモードであるかは、表示しないといけない
ヘルメットや免許証は無くてもいいけど、ナンバープレートや自賠責加入が無くても良い訳じゃない。
今後、『特定小型原動機付自転車』専用のナンバープレートが新設され、20km/6kmモード切替表示が進むはずです。
最高速度20km/h以上のキックボードは、免許証・ヘルメット必要
キックボード(車輪付きの板)に取り付けられた電動式のモーター(原動機(定格出力0.60キロワット以下))により走行する電動キックボードについては、道路交通法並びに道路運送車両法上の原動機付自転車に該当します。
警視庁 電動キックボードについて
20km/h以上の電動キックボードは、警視庁サイトで明確に原付と定めてます。
定格出力0.60キロワット以上は、原付2種ですね。
0.60キロワット以下は、電動キックボードは、原付1種として法を遵守しないといけない。
原付1種 電動キックボードの取り扱い 道路交通法
- 3車線以上での2段階右折
- 30km/h制限
- 歩道走行不可
- ヘルメット
- 原付1種免許
お馴染みの原付1種縛りです。
現代のインフラに原付1種の縛りは危険!
しかし、悪法も法なので従うしかない。
電動キックボード特有の注意点は3つ。
- 2段階右折
- ヘルメット
- 歩道走行不可
1. 2段階右折
片側2車線までの道路は、車と同じように右折しないと、違法
片側2車線以下で2段階右折すると、違法
電動キックボードが、右折レーンに居たら驚く。
車も電動キックボード乗ってる人も、きっと怖い。
しかし、だからと言って、片側2車線以下の道で2段階右折すると、違法です。
2段階右折は、片側3車線以上の道でのみ許されれます。
2.ヘルメット必須
電動キックボードは、 ヘルメット必須です
原付扱いだから、ヘルメットは必須。
SNELLからPSCマークまで、色んな規格があるけど、どんな規格でもOK。
法律に規格は出てきません。
基本的には、穴が開いてなくて、あご紐があればOK。
リッターバイクでも、このミドリ安全で乗って構いません。
もちろん、電動キックボードでArai RX-7XもOK!
詳しくは、ココ
3.歩道走行不可
歩道はもちろん、公園やアーケード街もダメ。
車道しか走れないのも、なんだか。
普通の原付1種でも邪魔なのに、電動キックボードが幹線道路を走るのはムリがあります。
車からしたら、見落としがちで恐怖でしかない。
大通りは、避けた方が良い。
原付1種電動キックボードの取り扱い【 道路運送車両法】
- ライト・方向指示器などの保管部品
- ナンバー取得
- 自賠責への加入
- バイク保険
これらを満たさない車両は、公道を走れない
1.保安部品
原動機付自転車は、次に掲げる事項について、国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。
e-Gov法令検索『道路運送車両法』
具体的には、
- 長さ、幅及び高さ
- 接地部及び接地圧
- 制動装置
- 車体
- ばい煙、悪臭のあるガス、有毒なガス等の発散防止装置
- 前照灯、番号灯、尾灯、制動灯及び後部反射器
- 警音器
- 消音器
- 方向指示器
- 後写鏡
- 速度計
一般的な玩具としての電動キックボードは、これらが無いので、公道は走れません。
『公道対応』の電動キックボードを買って、ナンバー取得しないといけない。
ちなみに、電動車いすは、歩行者扱いです
歩行者なので、保安部品やヘルメット、免許は関係ない
当たり前ですね!
2. ナンバー取得
電動キックボードを公道で走るには、ナンバーの取得が必須。
ハードル高そうに見えるけど、保安基準を守ってれば大丈夫。
原付1種なので、市町村役所で比較的簡単にナンバー取得できる。
登録の詳細は、ココ
3. 自賠責への加入
自賠責だけでは、全然足りない
バイク保険には入っておこう
自賠責への加入は当然です。
コンビニで、容易に加入できるので、心配は要らない。
自賠責は、1年より5年契約の方がずっとお得です。
けど、電動キックボードが5年持つか?
4. バイク保険
問題は、自賠責だけでは、万一の時に足りないこと。
電動キックボードだから被害者にしかならないと思ってませんか?
もし、歩道を走ってて歩行者とぶつかったら目も当てられない。
自賠責は、死亡で3,000万円まで。対物はナシ。
法的には必須じゃないけど、実際にはバイク保険は必須です。
保険会社を比較するならココ!
完全無料で、面倒なセールス電話は一切掛かって来ません。
プライバシーマーク 認定業者が運営する安心できるサイトです。
口インズウェブは、自動車保険の比較も出来る。
バイクのついでに、自動車保険で損してないかチェック!
電動モペットと電動キックボードの違い
電動モペット
- 漕がなくても進む、電動バイク(モペット)
- 漕がないと進まない、電動アシスト自転車
電動キックボード
- 漕げない
電動モペットは、漕がなくても進むモードがついた電動アシスト自転車のようなもの。
電動で走るモードと、人力で走るモードの2つを持ってます。
どちらのモードなのか、見た目でわからないことがネガでした。
電動バイクモードでは、ナンバープレートが出てきて、
電動アシスト自転車モードでは、ナンバープレートが隠れる。
そんなギミックによって、どちらのモードが明確するアイデアを盛り込んで、見事に市販化しました。
詳細は、ココ
おすすめの電動キックボード 3選
おすすめ電動コミューターを紹介します。
怪しい中華を使い捨てするのも、味見としてはいい。
けど、保証・メンテも可能な機種を選んだ方が絶対に良い。
トータルで考えれば決して高くない。
おすすめは3つ。
- セグウェイ ナインボット J-MAX
- アクセス カヴァロトライク
- COSWHEEL EVスクーター
折りたたんで、車に積んで行楽地まで行ける機種は
交通量の激しい場所を避けて、電動キックボードで散策という使い方もできる。
遊び方が広がるに違いない。
1.セグウェイ ナインボット J-MAX 電動 キックスクーター
セグウェイの公道走行可能な電動キックボード
アメリカの電動モビリティ企業『セグウェイ』は、その先進性とともに安全性・機能性が優れていると広く知られてます。映画にもよく登場しますね。
- 航続距離:65km
- 最高速度:25km
- 最大登坂角度:20%
- モーター定格出力:350W
セグウェイが作れば、電動キックボードの危うさが無い。
平地では爽快でも、上り坂になると意気地がない電動キックボードが多いけど、これは20%の坂まで上れてしまう。坂道で苦労する場面はまず無い。
パンクも気になるけど、10インチのチューブレスタイヤには自己修復ゲルが入っているので、ちょっとした釘等であれば刺さってもパンクしない。
2.Fkstyle 電動キックボード 走行可 保安部品標準装備
- ヘルメット不要
- 【最高速度】25km/h
- 【走行距離】35km
- 【重量】17kg
- 【定格出力】0.5kW
- 公道走行可
3段変速で気持ちよく巡行できる。
保安部品付属なので、公道走行可。
これで通勤すれば、毎日楽しいに違いない
3.AINOHOT 公道走行可能 電動キックボード EcoGo
- 最高速度:45km/h
- 最大航続距離:40KM
- 公道走行可能
- 折りたたみ可
- 原付1種
保安部品付きなので、ナンバー取得して公道走行が出来ます。
デジタルモニターの視認性が高く、走行中でも電池残量と走行速度が分かり易い
電動キックボードの将来
環境問題としての脱炭素社会。
EV化は今後加速していくと思われます。
電動キックボードを筆頭とする、1人乗りの電動小型シティコミューターが増加する見込みです。
電池・モーターの技術革新により
- コンパクト
- 高出力
- 長距離走行
3つの性能が進化するスピードは速い。
規制緩和の行く末
毎日のように、電動キックボードの無法ぶりが報道されてます。
2022年、脱炭素を旗印にして『特定小型原動機付自転車』を新設という規制緩和を行いました。
- 最高速度20km/h
- ヘルメット不要
- 免許不要
この規制緩和が、無法な電動キックボードを駆逐できるのか?
1人乗りの電動小型シティコミューターとして地位を築けるのか?
今後を見守るしかありません。
ファミリーバイク特約はロードサービスが使えないのでJAF加入が必要
電動キックボードの疑問? まとめ
電動キックボードは、次世代のモビリティとして期待できます。
しかし、現状の無法状態のままでは先行きが怪しい。
法整備を急ぐとともに、使用者のモラルも上げて、大事に育てたいですね。
併せて読みたい。